行事も終わり通常の授業になります。授業に集中し目標を持って取り組みましょう。 気温の変化が大きいですので体調管理をしっかりとしましょう。

修学旅行日記10

修学旅行1日目は、係会、班長会、実行委員会の時間になりました。明日の京都での丸1日の班行動に向けて留意事項を入念に確認しています。今後、明日の行動を各部屋で確認して、就寝準備となります。
三宿中生は、順調に1日目を過ごしています。
本日は1日学校ホームページにお越しいただきありがとうございました。明日は朝7時過ぎの朝食からホームページにお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行日記9

修学旅行の楽しみの一つと言えば、何といっても夕食です。満面の笑みで夕食が始まりました。次回の更新は9時半頃で、本日最終になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行日記8

奈良の班行動は終盤に入りました。多くの班が興福寺に集合し、これから国宝館のナイトミュージアムの見学です。青空と三宿生、五重の塔が絵になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行日記7

生徒たちは、奈良の班行動を楽しんでいます。
次回は7時頃の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行日記6

世界遺産をバックにして、ポーズです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行日記5

三宿中学校の穏やかな一行は、世界最大の木造建築 世界遺産の東大寺に到着しました。まずは、定番の鹿ショットです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行日記4

法隆寺での見学態度が落ち着いているのでガイドさんにお誉めの言葉をいただきました。次回の更新は3時頃です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行日記3

三宿中学校一行は、世界最古の木造建築世界遺産法隆寺を見学しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行日記2

8時32分修学旅行列車は無事に出発しました。全員から歓声があがりました。次回は午後1時頃に更新します。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行日記1

いよいよ修学旅行が始まりました。出発式を終え新幹線に移動します。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行前日学年集会

3年生は6時間目に修学旅行前日学年集会を実施しました。
実行委員や各係から、真剣な表情でしおりなどの説明が
ありました。修学旅行の成功を心から祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行まであと1日

3年生は、いよいよ修学旅行前日となりました。
実行委員を中心に、スローガンの「集学両行」
を実行してほしいです。期待しています。
昨日・本日と修学旅行のポイントをテスト形式
で確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(2年生国語)

2年生の国語は、漢字ドリル、宿題の漢字答え合わせ、
教科書で短歌の学習と進んでいきました。
生徒は、静粛に授業に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(2年生男子保健体育)

2年生の男子は、本日は1500m走を行いました。
準備運動の後、まずは補強運動を5分程度行い、
その後、3グループに分かれて1500mの計測を
行いました。皆、一生懸命に走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(1年生美術)

1年生の美術は、今までは教室で授業を行ってきましたが、
本日からいよいよ美術室で授業を行いました。
授業の始めに、スケッチブック、絵具・パレット・筆、
混色ガイドブック(色の混ぜ方)などを配布しました。
その後、粘土でリンゴを作る活動をしました。皆、とても
よい表情で授業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

杉森ゼミ

日本大学の杉森ゼミの学生さんが17名
授業の見学に来ました。
杉森ゼミの学生は、学校関係者評価の資料収集
のための授業見学です。
今後、ヒアリングも行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行まであと2日です。

3年生は、修学旅行に向けて気持ちが高まっています。
今回のスローガンは、集学両行です。
実行委員を中心に、全力で準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭の芝生

昨年度、校庭に植えていただいた芝生が成長して
きました。先日は、体育委員が、芝刈りや雑草取り
をしてくれました。芝生の上で遊ぶ生徒の姿を
心待ちにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(1年生英語)

1年生の英語は、単語練習のため行うビンゴから
始まります。ビンゴになると、5本の線を一番
はじめにそろえるとシールをもらうことができます。
その後、全員で英語のうたを歌い、本日のメインは
自己紹介の練習でした。皆、大きな声で自己紹介を
していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生美術の掲示

1年生の廊下には、美術で作成した
リンゴのデッサンが掲示してあります。
中学生は、美的センスにあふれています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31