ボランティア活動

5月15日、ボランティア活動に多くの生徒が参加しました。
喜多見地区の古着古布回収では、鎌田町南睦会会館、鎌田天神社、宇奈根氷川神社の3カ所で本校生徒が活躍しました。地域の方が来られると古着など受け取り、トラックに積み込み、次回のお知らせなどを配布するのが主な仕事です。どの会場でも、「よく働き、とても助かっています」と、お誉めの言葉をいただきました。
大蔵運動公園の砧地区緑化まつりでも多くの生徒がボランティア活動をしました。パターゴルフ、ブーメラン、キラキラバッチ作りなどで小さな子どもたちの相手をしたり、募金活動、模擬店、防災や消防のPRなどで活躍する本校生徒の姿がとても頼もしく感じられました。
今日だけで40名を超える生徒がボランティア活動をしましたが、古着古布回収の会場で本校の緒方先生、緑化まつりで焼きそばを焼く本校校長先生の姿を見かけ、びっくりしました。
画像1 画像1

セーフティ教室

5月13日、成城警察署の少年係、スクールサポーター、鎌田と岡本の駐在所の方々をお迎えし、セーフティ教室が行われました。万引きはいけない、というDVDを見たあと、それぞれの方からお話しを聞きました。
「自転車の乗り方に気をつけて」「駐在所と交番の違いを知っていますか」「万引きが車上狙い、空き巣になってしまう」などたくさんの貴重な話を聞かせていただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

生徒総会

5月11日、生徒総会が行われました。本年度の生徒会の活動方針についての承認が得られたほか、委員会の活動について質問や意見が出され、屋上開放や球技大会の回数が増やされることになりました。その後、各学級委員から学級目標と学級の様子について紹介がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年校外学習

5月10日、1年は校外学習で「こどもの国」に行ってきました。こどもの国では、班ごとに「リアル宝探し」と先生方を捜しクイズに答える「トレジャークルーズ」を楽しみました。心配した天気でしたが、さわやかな自然を感じながら、しっかりと行動できた校外学習となりました。
画像1 画像1

本日の1年「校外学習」

本日の1年「校外学習」は、予定通り実施します。

全校朝礼

連休明けの5月9日、全校朝礼が行われました。校長先生からは「ボランティアカレンダー」についての話がありました。ボランティアカレンダーは1人でも多くの生徒が、地域に貢献する喜びを感じてもらえるよう昨年度から作られているもので、近隣の町会やまちづくりセンター、小学校や保育園、地域の施設などに1年間のボランティアを募集する活動をお聞きし、冊子にまとめたものです。昨年度は延べで200名を超えるボランティア参加者がいましたが、本年度もさらに多くのボランティア参加者が期待できそうです。
朝礼では、東京駅伝参加生徒、ソフトテニス部、陸上競技部の表彰がありました。また、大学生ボランティアの紹介、生徒会本部から、体育祭のイラスト募集、携帯電話やスマホのルール作りの連絡がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

離任式

4月22日、離任式が行われました。
先月末で他校へ異動された4人の先生方がお見えになり、お別れをしました。それぞれの先生からは、砧南中生徒への思いと激励が熱く語られました。心がこもった生徒のお別れの言葉、大きな声の校歌で先生方を送ることができました。
画像1 画像1

避難訓練

4月20日、今年度初めての避難訓練が行われました。今回は地震の想定です。避難後、校長先生からは今も続く熊本の地震についての話があり、生徒も熱心に聞いていました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

身体計測

4月15日、身体計測が行われました。本年度から座高がなくなり、身長、体重、視力と1、3生の聴力についての計測です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全校朝礼

4月11日、全校朝礼が行われました。校長先生からは「三日、三月、三年」それぞれの区切りを乗り越えて成長していくというお話がありました。
また、第2ブロック(世田谷、新宿、目黒、渋谷)のソフトテニス男子個人戦の優勝、第3位を獲得した生徒の表彰がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

入学式

4月7日、入学式が行われました。あいにく雨が降る天候でしたが、校庭などの桜も新入生の入学を祝っているかのようでした。
新入生は立派な態度で式に臨み、呼名では元気な返事ができました。また、新入生誓いの言葉では、「部活動を頑張り、自分でしっかり考えて行動したい。」と立派に述べました。
3年間、楽しく充実した中学校生活を送れるよう、在校生、職員みんなで応援しています。
どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1

着任式と始業式

4月6日、着任式と1学期の始業式が行われました。
着任式では、この4月から本校の先生となられた6名の方のご挨拶がありました。
始業式では、校長先生から「新しい年度では『守っていくこと』と『変えること』を意識し、自信をもって生活してください。また、明日は新入生をあたたかい心で迎えてください。」というお話しがありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31