未来に羽ばたく生徒たちの活躍の様子をご覧ください。

熊本地震募金を納める

画像1 画像1
本日、生徒会役員が先日集めた熊本地震募金を
船橋まちづくりセンターに納めました。
まちづくりセンターの方々が世田谷区役所を通じて、
被災された方々に届けてくださいます。(副校長)

道徳の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、2年生で道徳の公開授業を行いました。
「思いやり」を主題とした授業でした。
読み物資料の他に、ヘルプマークやマタニティマークなどを活用し、
「思いやり」について考えを深めました。
わかりやすいと思っていた「思いやり」ですが、
授業を進めていくうちに、どんどん深化していきました。(副校長)

登校

画像1 画像1
画像2 画像2
本日も生徒たちは元気に登校してきました。
毎朝、教員や警備主事さん、民間の警備員さん、PTAの方々などが生徒の登校を見守っています。(副校長)

地区班集会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の昼清掃終了後に地区班集会を行いました。
災害や防犯など、いざという場合に集団で下校することが想定され、そのための集団下校訓練を本学期修了式後に行いますが、その時の地区班の説明のための集会でした。

生徒の皆さん、災害時などだけに限らず、普段から近所の友達などとできるだけ一緒に下校することや、夜遅くに一人で出歩かないことを心がけてくださいね。


経営支援部 松本

6月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食は、
ツナポテトーストorウインナーサンド パンプキンポタージュ トロピカルサラダ 冷凍ミカンor冷凍リンゴ
で、840kcalでした。

「or」の部分はセレクト給食で、生徒達は自分の食べたいものをチョイスして食べていました。


経営支援部 松本

6月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食は、
白飯 なめこの味噌汁 さばの塩焼き きんぴらごぼう
で822kcalでした。

なめこ汁はトロっとしている食感が面白いですね。
きんぴらごぼうも素朴な味がして美味しいですし、今日の給食はとても美味しくいただけました。


経営支援部 松本

募金ありがとうございました。

画像1 画像1
生徒会主催の熊本地震募金キャンペーンへのご協力ありがとうございました。
4日間で67,000円もの募金が集まりました。(副校長)

今日も元気に登校しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
土曜日は運動会へのご来校ありがとうございました。
生徒たちは日、月とそれぞれの過ごし方で過ごしました。
今日から学校です。
生徒たちは元気に登校してきました。(副校長)

剣道部春季都大会

画像1 画像1
画像2 画像2
剣道部は春季都大会に参加しています。
女子は惜しくも勝ち数1−2で2回戦進出を逃しました。
男子は5人戦って勝ち数同数の後、代表戦に見事勝利して3回戦に進出しました。
加藤涼

船橋あおばまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、船橋会主催の船橋あおばまつりが行われています。
雨もあがり、気持ちのよい気候の中、活気にあふれたおまつりが行われています。
子どもぶんか村のボランティアくらぶに所属している本校の生徒たちもお手伝いしています。
午後2時まで開催しているそうなので、ぜひご参加いただければとおもいます。(副校長)

運動会メモリー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生のむかで競走の様子です。

運動会メモリー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の希船流しの様子です。

運動会メモリー1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のアルプスリレーの様子です。


運動会 閉幕

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「感動をありがとう!!」
いまの気持ちを伝えるときに、多くの言葉は必要ないと思います。

クラスを引っ張ってくれた体育委員と学級委員
涙を流すほど頑張った仲間
仲間が涙を流せるように、ぐっと自分を抑えてなぐさめてくれた仲間

結果だけでない何か大切なことに気づけたのではないでしょうか。
今日はこれまでの日々に思いを馳せ、明日からは前に向かって気持ちを切り替えて、仲間と共にまた切磋琢磨していきましょう。


経営支援部 松本

運動会閉会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会は無事に終了しました。
生徒たちはとても頑張りました。
すばらしい運動会だったと思います。
たくさんの保護者、地域の方々のご来校ありがとうございました。(副校長)

運動会7

画像1 画像1
画像2 画像2
午後の競技はPTA競技から始まりました。校長先生チームとPTA会長チームに別れて綱引きをしました。接戦の末、校長先生チームが勝ちました。(副校長)

運動会午前の部終了と午後の開始時刻の変更

画像1 画像1
運動会午前の部が終わりました。
午後の部は10分遅れの13時10分開始となりますので、ご来校の際にはお気をつけください。
プログラムNo.13のPTA種目からの開始となります。

写真は2学年のアルプスリレーの1コマです。
最後の最後まで全力で頑張る5組を、他のチームも一緒に全員で応援しています。


経営支援部 松本

運動会6

画像1 画像1
現在1年クラスリレーで、
つぎに3年クラスリレー、2年アルプスリレー、色別リレーと続き、午前の部は終了します。

午後は13時からスタート予定ですが、変更がある場合は随時更新致します。


経営支援部 松本

運動会5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
障害物競争はいかに上手に障害をクリアするかが勝負の鍵になります。(副校長)

運動会3

画像1 画像1
画像2 画像2
女子の800メートル、男子の1500メートルは力の入る走りでした。(副校長)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/8
(水)
避難訓練
世中研(領域)
6/9
(木)
学校公開期間(始)
歯科検診(1年生)
6/10
(金)
教科「日本語」公開授業
第1回進路説明会
6/11
(土)
学校公開期間(終)
教育実習(終)
6/13
(月)
全校朝礼 安全指導