日々の教育活動の様子をアップしています。

校内書初め展

画像1 画像1
1月13日〜20日まで各教室の前に書初めが掲出されてます。優秀作品は世田谷区生徒作品展覧会に出展されました。

三年生面接練習

画像1 画像1
1月11日午後、全教職員による3年生の面接練習が行われました。普段教わっていない他学年の先生との面接にやや緊張気味の生徒が多かったようです。受験まであとわずか。全教職員が見守っています。頑張れ烏中生。

弁論大会2

画像1 画像1
この日は学校運営委員会も開かれており、運営委員の皆さんが参観いたしました。沢山のお褒めの言葉をいただきました。

弁論大会

画像1 画像1
12月9日の4時間目、全校弁論大会が行われました。各学年の代表生徒6名と英語による弁論を行う生徒2名が演台に立ちました。また、この弁論大会は久我山青光学園との交流会を兼ねており、15名の生徒が参観し、1名の代表生徒が弁論を行ってくださいました。

烏山地区文化祭表彰

画像1 画像1
今年で18回目を数えた烏山地区文化祭に本校生徒が毎年ポスターを制作していることに表彰されました。また、絵画を出展した生徒、および保健委員会の研究(展示)に参加した生徒に対し表彰状が贈られました。

表彰俳句

画像1 画像1
1年生が炎天寺一茶祭り全国小中学校俳句大会で見事入選しました。

作文コンクール

画像1 画像1
生命保険作文コンクールで1年生と3年生が、それぞれ東京都で2等、3等に入選しました。

表彰演劇部

画像1 画像1
11月の世田谷区演劇大会で生徒大賞を受賞しました。

表彰野球部

画像1 画像1
世田谷区研修大会で準優勝に輝きました。

生徒会朝会

画像1 画像1
本日、生徒会朝会が行われました。生徒会長、各専門委員会委員長より11月の活動報告、12月の活動内容について報告をいたしました。

落ち葉清掃

画像1 画像1
12月5日〜9日の毎朝、生徒会と整美委員会が中心となって、学校周辺の落ち葉清掃を行います。掃いても掃いてもなかなか落ち葉は減りませんが、毎日少しずつ綺麗にして行きます。

1年弁論大会

画像1 画像1
2日(金)6時間目に1年生の弁論大会が行われました。中学校初の弁論大会でしたが、どの生徒も堂々と発表しておりました。9日の全校弁論大会が楽しみです。

1年キャリア教育

画像1 画像1
本時1年生はキャリア教育としてゲストティーチャーを招き、ツアーコンダクターの仕事を学びました。

2年弁論大会

画像1 画像1
昨日に引き続き、本日は2年生の弁論大会が行われました。さすがにクラス代表だけあって、甲乙つけ難い内容でした。

平和資料展示

画像1 画像1
本日より12月8日まで1階情報学習室前で、平和資料展示を行います。第二次世界大戦時の世田谷の様子や当時の遺品を展示しております。

3年弁論大会

画像1 画像1
11月30日1時間目3年生の弁論大会が行われました。各クラスの代表10名が熱弁を振るいました。この日学年代表が2名選出され12月9日の全校弁論大会に臨みます。

期末考査

11月16日(水)〜18日(金)の3日間
期末考査が行われます。初日の今日は英語、保体、技術家庭が行われました。明日は国語、理科、音楽が行われます。当たり前ですがみんな真剣に受けていました。

生徒会表彰

画像1 画像1
本校生徒会が火災予防運動に協力していることについて、成城消防署長から感謝状が贈られました。

道徳授業地区公開講座(学校協議会)

画像1 画像1
2時間目の道徳公開授業の後に協議会を開催いたしました。講師として、上野学園大学短期大学部専任講師 辻野具成先生にご来校いただき、
『「社会化」を育む現代社会への対応』と題して講演していただきました。
その後、地域での様子に関するお話しを皆さんといたしました。

青光学園ライオンズ祭り

画像1 画像1
10月30日(日)久我山青光学園でライオンズ祭りが行われました。本校からボランティア部とPTAの役員の方がお手伝いに参加しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

年間行事予定

生活指導・保健だより

給食献立表