1年移動教室(三日目)

移動教室最終日の朝です。
朝礼の集合、朝食の準備共に予定時刻よりも早く完了し、とても立派です。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年移動教室(二日目)

移動教室二日目の夜は、生徒が楽しみにしていたレクリエーションです。
全員参加のジャンケン大会から始まり、クイズやクラス対抗の楽しいゲームが次々と繰り広げられ大いに盛り上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年移動教室(二日目)

3時半、すべての班がゴールしました。出発の1時間の後れを取り戻して学園に戻り、園庭で富士山を見ながらおやつを食べました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年移動教室(二日目)

よい天気になり、富士山もくっきり見えています。
昼食場所の紅葉台と野鳥の森公園からの富士山です。

画像1 画像1 画像2 画像2

1年移動教室(二日目)

雨も上がり、さわやかな青空です。昼食を取り、オリエンテーリング後半です。樹海の中を歩いています。

画像1 画像1 画像2 画像2

1年移動教室(二日目)

雨も小降りになり、オリエンテーリングが始まりました。
紅葉台と野鳥の森の2ヵ所が出発地点で10時15分には全班出発しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年移動教室(二日目)

11月1日、二日目の朝を迎えました。未明から雨が降っています。
6時半から朝礼、体操、7時から朝食でした。食事係もしっかりと準備ができました。
予定のオリエンテーリングは雨のため、1時間繰下げて実施することになりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年移動教室

夕食のあとは、40周年記念式典に向けた合唱練習、その後体育館でバスケットボール、バレーボール、卓球などをして自由に過ごしました。
9時からは、班長会で今晩から明日にかけての注意事項が連絡され、消灯は10時です。全員元気に1日目の活動を終えようとしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年移動教室

手打ちうどんを作りました。小麦粉をこね、寝かせた後、生地を延ばし、包丁で切って完成です。30分後の夕食の一品となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年移動教室

3時20分、河口湖林間学園に到着しました。園庭の向こうには富士山がくっきりと見えています。体育館で開園式をおこない、三日間お世話になる園長の小林さんにお話をしていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年移動教室

富士山レーダードーム館を見学しました。昭和39年から富士山頂に35年ほど設置されていたレーダードームを移設展示している施設です富士山やレーダードームに関わるクイズに挑戦したり、富士山頂の気象状況を体験したりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年移動教室

11時すぎ、予定どおり富士山五合目に到着し、御中道を歩きました。富士山頂には雪も見え、かなり寒いのですが素晴らしい景色を見ながらの散策となりました。
その後、奥庭山荘で、暖かいけんちん汁をいただきながらの昼食をとりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年移動教室

10月31日,今日から2泊3日で移動教室です。7時30分から出発式、50分に全クラス学校を出発しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学芸発表会

10月22日、学芸発表会が行われました。この日のために各学級が練習を積み重ねてきた合唱をはじめ、教科の作品、部活動の成果などが披露されました。
メインの合唱コンクールでは、それぞれの学年、学級が素晴らしい歌声を響かせ、たいへんレベルの高いものとなりました。特に3年生の合唱はどの学級も甲乙つけがたい素晴らしいもので多くの方々からお褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会朝礼

10月17日、後期の生徒会本部役員による生徒会朝礼が行われました。新生徒会長から後期の取り組みについての発表があった後、それぞれの新しい委員長からも前期の反省を生かした後期の活動についての話がありました。
また、ソフトテニス部が男女とも第2ブロック(世田谷、新宿、渋谷、目黒)団体の新人戦で優勝した表彰がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

小学校避難訓練

10月14日、同じ学び舎の砧南小学校の避難訓練が行われ、二次避難場所の本校校庭に避難してきました。900人を超える児童が、静かに整然と避難する様子はとても立派でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

生徒会役員選挙立会演説会

10月4日、生徒会役員選挙、立会演説会が行われました。選挙管理委員長の話のあと、立候補者と応援責任者の演説がありました。各立候補者は、砧南中学校をより良くするため、学校生活が楽しく送れるようにするため、堂々と抱負を述べ、大きな拍手を受けていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

世田谷区中学校陸上競技大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
閉会式で、成績発表がありました。
本校は総合で第8位に入賞しました。
男子は総合で7位に入賞です。
女子は入賞を逃しましたが、総合で入賞していますから、
その貢献度は大きなところがあります。
個人での入賞もさまざまありました。
また、リレーもそれぞれ入賞し、これまでの朝練の成果が上がったかと思います。

広い競技場で競技したことは、生徒にとって大きな経験になりました。
また、区内の各校の選手と競い合ったことも、
普段知っている人とだけの関わりとは異なり、貴重なものです。

閉会式後は、恒例の集合写真を撮影して、競技大会を終えました。
保護者の皆様には、毎日の朝練習のご支援や、
会場に応援にお越しくださいまして、ありがとうございました。

世田谷区中学校陸上競技大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
400メートルリレーの決勝です。1年男子は2位でゴールしました。

世田谷区中学校陸上競技大会

画像1 画像1 画像2 画像2
共通女子の800m。この種目は、東京駅伝への世田谷区代表選考を兼ねています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

おしらせ

学校だより

学校関係者評価

学校運営委員会だより