12月21日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「ぶどうパン、鶏肉のからあげ、パンプキンサラダ、野菜スープ、フルーツゼリー、牛乳」です。





 きょうは2学期最後の給食です。みんな2学期も頑張ったので、人気の鶏肉のからあげを出しました。みんな大喜びでした。
 きょうは冬至です。冬至にはゆず湯に入ってかぼちゃ料理を食べる風習があります。給食では、かぼちゃを使ってパンプキンサラダにしました。きょうの夕食にも、かぼちゃの料理が出るかもしれませんね。





 *食材産地***

とりにく・・・・・・岩手
しょうが・・・・・・高知
かぼちゃ・・・・・・山梨
にんじん・・・・・・千葉
きゅうり・・・・・・群馬
じゃがいも・・・・・北海道
たまねぎ・・・・・・北海道



12月20日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「スパゲッティナポリタン、じゃこサラダ、パインケーキ、牛乳」です。





 きょうは、12月のバースデー給食の日です。今月は22名の児童がお誕生日を迎えました。おいしい給食とケーキ、素敵なバースデーカード、放送委員によるお昼の放送で名前を読み上げ、皆でお祝いしました。





 *食材産地***


たまご・・・・・・・青森
ぶたにく・・・・・・茨城
たまねぎ・・・・・・北海道
にんじん・・・・・・千葉
ピーマン・・・・・・茨城
だいこん・・・・・・世田谷
じゃこ・・・・・・・タイ
きゅうり・・・・・・群馬
レモン・・・・・・・佐賀





12月19日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「ごはん、いかと大根の煮物、野菜のからしじょうゆかけ、みかん、牛乳」です。





 きょうも「せたがやそだち」の大根と里芋をつかっています。煮物の中の大根は「大蔵大根」です。同じ地域の世田谷区でとれたものを食べることができるのは、素敵なことですね。来年1月までは旬の「せたがやそだち」の野菜を使っていきます。
 きょうの煮物にはいかが入っています。いかは、低脂肪、良質のたんぱく質を多く含み、消化もよく優れた食品です。





 *食材産地***

いか・・・・・・・・青森
だいこん・・・・・・世田谷
さといも・・・・・・世田谷
こまつな・・・・・・埼玉
しょうが・・・・・・高知
にんじん・・・・・・千葉
もやし・・・・・・・栃木
みかん・・・・・・・和歌山
米・・・・・・・・・千葉

海外派遣報告

画像1 画像1
12月16日(金)の全校朝会で、10月に世田谷区の海外派遣でオーストラリアに行っていた本校5年生児童が、全校児童に向けて研修報告をしました。
パワーポイントを使って、楽しかったことや驚いたことなど、たくさんの経験を話してくれました。

12月16日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「ひじきごはん、手作りさつまあげ、糸寒天と野菜の和え物、こんぶ豆、牛乳」です。





 さつまあげは、魚のすり身を成型し、油で揚げた料理です。中国由来の料理が沖縄に伝わり、薩摩から全国に広がりました。きょうのさつまあげは給食室で一つ一つ手作りしました。たらのすり身を使い、いか、えび、野菜などを混ぜて、形を作り、油で揚げました。





 *食材産地***

ねぎ・・・・・・・・世田谷
たまご・・・・・・・青森
こまつな・・・・・・埼玉
とりにく・・・・・・岩手
にんじん・・・・・・千葉
ごぼう・・・・・・・青森
もやし・・・・・・・栃木
きゅうり・・・・・・埼玉
たら・・・・・・・・北海道
いか・・・・・・・・ペルー
むきえび・・・・・・インド
米・・・・・・・・・秋田・千葉

世田谷子ども駅伝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月18日の日曜日、二子玉川緑地運動場で、世田谷子ども駅伝が華々しく開催されました。今年もわが巴の学び舎も男女1チームずつが参加しました。11月中旬の穏やかな日差しに恵まれ、力の限りタスキを渡しました。
結果は30チーム中、男女チーム揃って5位に入賞しました。
なお、本校5年生女子1名が区間賞第4位を取るなど、良い結果で終了でき、来年度への期待が膨らみました。













iPhoneから送信

12月15日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「カレーライス、コーン入りフレンチサラダ、りんご、牛乳」です。





 学校給食で人気のカレーは、もともとはインドの料理で、肉や野菜をさまざまなスパイスやハーブで煮込んだものです。18世紀にインドからイギリスへ伝わり、明治時代初めにイギリス料理として日本へ伝わりました。日本では、カレー粉が売られていますが、インドにはカレー粉はありません。各家庭でスパイスやハーブを調合して作ります。カレーはさまざまな材料を煮込んで作るので栄養バランスがよく、どんな主食にも合うのが魅力です。
 きょうもよく食べてくれて、残菜はほとんどありませんでした。





 *食材産地***

ぶたにく・・・・・・茨城
しょうが・・・・・・高知
にんにく・・・・・・青森
たまねぎ・・・・・・北海道
にんじん・・・・・・千葉
じゃがいも・・・・・北海道
キャベツ・・・・・・茨城
きゅうり・・・・・・埼玉
りんご・・・・・・・山形
米・・・・・・・・・秋田

12月14日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「ビスキュイパン、鶏肉のトマトソース煮、マセドアンサラダ、みかん、牛乳」です。





 きょうはビスキュイパンです。「ビスキュイ」とは、フランス語で「ビスケット」という意味です。アーモンドの粉を入れたビスケット生地を作り、パンの上に塗ってオーブンで焼きました。ヨーロッパでは、ビスケットやクラッカーなども食事の一部として考えられています。パンやパスタと同じ、小麦粉からできているからです。





 *食材産地***

たまご・・・・・・・青森
とりにく・・・・・・岩手
にんにく・・・・・・青森
たまねぎ・・・・・・北海道
にんじん・・・・・・千葉
セロリー・・・・・・静岡
ピーマン・・・・・・茨城
トマト・・・・・・・熊本
じゃがいも・・・・・北海道
きゅうり・・・・・・埼玉
みかん・・・・・・・和歌山

12月13日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「ごはん、魚のピリ辛ソースかけ、野菜のおかかかけ、里芋の甘辛煮、牛乳」です。





 きょうも世田谷区で作られた里芋を使っています。とても立派でおいしい里芋です。「せたがやそだち」は世田谷区でとれた作物のブランドです。給食でも11月から1月の間に「せたがやそだち」の野菜を利用することができるので、積極的に使っています。その地域でとれたものをその地域で使うことを、地産地消といいます。輸送のためにエネルギーを無駄に使うことなく私たち消費者の元へ届けられるので、とても良いことですね。





 *食材産地***

とりにく・・・・・・岩手
にんにく・・・・・・青森
しょうが・・・・・・高知
りんご・・・・・・・青森
はくさい・・・・・・茨城
にんじん・・・・・・千葉
さやいんげん・・・・長崎
こまつな・・・・・・埼玉
さといも・・・・・・世田谷
さば・・・・・・・・ノルウエー
米・・・・・・・・・秋田

12月12日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「ほうとう、かぶのゆずかけ、きなこ蒸しパン、牛乳」です。    





 ほうとうは、山梨県の郷土料理です。 小麦粉を練ってざっくりと切った麺を、野菜と共にみそ仕立ての汁で煮込んだ料理の一種です。地域によっては、小麦粉以外の穀物を使用する場合や、すいとんのような小さな塊も見られます。ほうとうは野菜類のビタミン類や繊維質がたくさんとれ、でんぷん質、たんぱく質などバランスに優れた料理です。山梨県内ではほうとうにかぼちゃを入れることが多く、きょうのかぼちゃは山梨県産の天空かぼちゃという、棚からぶら下げて育てる味の良いかぼちゃを使いました。また、大根、里芋、ねぎは世田谷区内の農園でとれた「せたがやそだち」です。まさに地産地消と言えますね。






 *食材産地***

ぶたにく・・・・・・茨城
だいこん・・・・・・世田谷
さといも・・・・・・世田谷
ねぎ・・・・・・・・世田谷
こまつな・・・・・・埼玉
かぼちゃ・・・・・・山梨
ごぼう・・・・・・・青森
にんじん・・・・・・千葉
はくさい・・・・・・茨城
かぶ・・・・・・・・千葉
ゆず・・・・・・・・高知
さつまいも・・・・・千葉


 

12月9日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「ミルクパン、魚のピザ風、ジャーマンポテト、卵スープ、牛乳」です。





 ジャーマンポテトはドイツ料理と思われていますが、実はドイツにいわゆるジャーマンポテトはありません。ドイツで似た料理には「ベーコンとじゃがいも」という意味の「シュペックカルトッフェルン」、炒めいもという意味の「ブラートカルトッフェルン」があります。カルトッフェルンはドイツ語で「じゃがいも」という意味です。ジャーマンポテトは給食でもよく登場するじゃがいものおいしい食べ方のひとつですね。





 *食材産地***

メルルーサ・・・・・南アフリカ
にんにく・・・・・・岩手
たまねぎ・・・・・・北海道
しめじ・・・・・・・長野
ピーマン・・・・・・茨城
じゃがいも・・・・・北海道
にんじん・・・・・・千葉
パセリ・・・・・・・千葉
たまご・・・・・・・青森
とりにく・・・・・・岩手


12月8日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「ごはん、麻婆豆腐、白菜の中華サラダ、牛乳」です。





 サラダの白菜は冬が旬の野菜です。栄養はおもに体の調子を整えます。大部分が水分で低カロリー、ビタミンC、葉酸、食物繊維を含みます。
 大根、白菜、豆腐は、精進料理で「養生三宝」といわれ、とくに寒い冬に食べると健康に良いといいます。





 *食材産地***

ぶたにく・・・・・・茨城
ねぎ・・・・・・・・世田谷
にんにく・・・・・・青森
しょうが・・・・・・高知
にんじん・・・・・・千葉
はくさい・・・・・・茨城
もやし・・・・・・・栃木
きゅうり・・・・・・埼玉
米・・・・・・・・・秋田


12月7日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「ごはん、天ぷら、カリカリ油揚げと野菜のひたし、みかん、牛乳」です。





 寒くなってきましたね。かぜに負けない体をつくるには、食事・運動・睡眠が重要です。1日3食を規則正しくしっかり食べることと、日中は外で元気よく遊び、体をたくさん動かすこと、夜ふかしをしないで早めに寝て、しっかりと体を休めることです。さらに、せっけんを使った手洗いをして、手についた菌やウイルスをきちんと洗い流すと、より効果的です。かぜに負けないように丈夫な体を作り、元気に寒い冬を乗り越えましょう。





 *食材産地***

たまご・・・・・・・青森
ししゃも・・・・・・ノルウエー
こまつな・・・・・・埼玉
さつまいも・・・・・茨城
にんじん・・・・・・千葉
もやし・・・・・・・栃木
みかん・・・・・・・愛知
米・・・・・・・・・千葉・秋田


ユニセフ募金

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月5日月曜日から代表委員会の呼びかけで、今年もユニセフ募金が始まりました。朝8時から20分間正門近くに代表委員が4人ずつ立って、集金しています。みんなの小さな思いやりが世界の中の誰かを助けることに繋がります。













iPhoneから送信

5年生社会科見学 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2つ目の見学先は、科学技術館でした。イチョウが金色に輝いてながら風に舞う北の丸公園に子供達も感激していました。
昼食後にグループ毎に2時間少し回り、科学の面白さに触れました。













iPhoneから送信

5年社会科見学 1

画像1 画像1 画像2 画像2
12月6日火曜日、5年生の社会科見学に行きました。
初めは、君津の新日鉄住金製鉄所に行きました。東京ドーム220個分の広大な敷地にたつ日本一大きい製鉄所です。
東京湾の海底トンネル ウミホタルを通って行きました。
はじめは、研修ルームで映像を見ました。
次は、バスに乗り、コンピュータ操作で作る厚板工場を見学しました。コークスを1200度に熱して鉄板に伸ばしていく工程の暑さ熱さには感動していました。
工場内は撮影禁止でした。









iPhoneから送信

12月6日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「ソース焼きそば、大根の甘酢かけ、フルーツ白玉、牛乳」です。





 世田谷区には、23区の中で2番目に多い約12ヘクタールの都市農地があります。「せたがやそだち」とは、世田谷産の農産物を示すブランドです。きょうの大根は、世田谷区喜多見の農園でとれた「せたがそだち」の大蔵大根です。大蔵大根は、昭和40年代までは世田谷区の至る所で栽培されていましたが、昭和49年に誕生した病気に強く栽培しやすい「青首大根」の普及に伴い、白首系の「大蔵大根」は次第に姿を消していきました。区内の農産物をPRするためにも、地元“大蔵原”ゆかりの野菜である大蔵大根を見直そうと
区内農家の方々が平成9年度から再び栽培をはじめ、今では「せたがやそだち」の地場野菜の一つとして親しまれています。





 *食材産地***

ぶたにく・・・・・・茨城
たまねぎ・・・・・・北海道
にんじん・・・・・・千葉
キャベツ・・・・・・茨城
もやし・・・・・・・栃木
にら・・・・・・・・高知
だいこん・・・・・・世田谷






にこにこほこほこ芋煮会 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後は、お楽しみの芋煮をいただきました。
朝各自が持ち寄ったやさいに、PTAが用意した里芋と肉を加えて災害用の大鍋で美味しい芋煮を担当役員が作ってくださいました。あまりの美味しさに何回もお変わりしている子供達でした。また、持ち寄ったこめに出汁を加えて炊いたご飯もなかなかでした。
役員の皆様は全員ピンク色のポロシャツを着て、協力しながらも各自の持ち味を生かしつつ、子供達のために一生懸命輝き素敵でした。















iPhoneから送信

にこにこほこほこ芋煮会 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大人用の話を聞く時には、子供達は家庭科室で、読み聞かせの会の皆さんによるお話会に参加しました。
最後のゲームは、親子で考える防災クイズ大会でした。役員の皆様がバックミュージックや答えゾーンを明確にする工夫をしてくださったので、全員でリズムに乗りながら楽しそうに考えていました。













iPhoneから送信

PTAにこにこほこほこ芋煮会 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月3日土曜日、本校の校庭でPTA役員主催の親子で防災について楽しく学びながら、芋煮会も行うという素敵なイベントを開催しました。
当日は暑いくらいに晴れ上がり、校庭で100人以上が集まりました。役所の地域防災課の職員の方とPTA役員の皆様とで練りに練った内容でした。実際に寒さを凌ぐ工夫について個々に製作して着用する即実践に役立つもの、大震災の現場しか知り得ない貴重な注意点などについて学びました。













iPhoneから送信
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28