10月28日 きょうの給食「ひよこ豆のカレーライス、わかめサラダ、りんご、牛乳」です。 ひよこ豆は、よく目立つ鳥のくちばしのような突起物があり、文字どおりひよこのような形の豆です。スペインではガルバンソと呼ばれています。食感が栗に似ていることから「くり豆」とも呼ばれることがあるように、独特のホクホク感があり、日本でもカレー、スープ、サラダ等の食材として利用される機会が増えてきました。 *食材産地*** ぶたにく・・・・・・茨城 にんにく・・・・・・青森 しょうが・・・・・・高知 セロリー・・・・・・長野 たまねぎ・・・・・・北海道 にんじん・・・・・・北海道 ピーマン・・・・・・茨城 キャベツ・・・・・・茨城 きゅうり・・・・・・長野 だいこん・・・・・・千葉 りんご・・・・・・・青森 米・・・・・・・・・千葉 10月26日 きょうの給食「セルフフィッシュサンド、ABCスープ、ビーンズサラダ、牛乳」です。 きょうの魚のフライはメルルーサで作りました。先月はホキのフライでした。メルルーサもホキも白身で淡白な味で、フライやムニエルなどにとてもよく合う魚です。どちらも外食産業や給食などでよく使われる魚です。きょうはパンの切り込みをいれたので、魚のフライとキャベツをパンにはさんでフィッシュサンドにして食べました。 *食材産地*** メルルーサ・・・・・チリ たまご・・・・・・・青森 ぶたにく・・・・・・茨城 キャベツ・・・・・・群馬 にんにく・・・・・・青森 たまねぎ・・・・・・北海道 にんじん・・・・・・北海道 パセリ・・・・・・・長野 きゅうり・・・・・・長野 10月25日 きょうの給食「ひじきごはん、鶏肉の南蛮焼き、豆腐汁、牛乳」です。 きょうは鶏肉の南蛮焼きです。長ねぎや唐辛子を使った料理に「南蛮」とつけられることが多いです。南蛮料理の一番古い記録には、17世紀後期のものと思われる「南蛮料理書」があります。唐辛子は別名を「南蛮辛子」といいます。「南蛮煮」は肉や魚をねぎや唐辛子と煮た料理です。「南蛮漬け」はマリネやエスカベッシュが原型とされています。カレー南蛮や鴨南蛮は唐辛子やねぎのことを指しています。きょうの鶏肉の南蛮焼きも長ねぎと唐辛子を使っています。 *食材産地*** とりにく・・・・・・岩手 にんじん・・・・・・北海道 ごぼう・・・・・・・青森 ねぎ・・・・・・・・山形 しょうが・・・・・・高知 こまつな・・・・・・埼玉 米・・・・・・・・・千葉 10月21日 きょうの給食「ごはん、魚の立田あげ、キャベツのゆかりかけ、切干大根の煮つけ、牛乳」です。 きょうの魚はさばです。さばにまつわる、いろいろなことわざがあります。「さばを読む」とは、数をごまかすことです。さばは腐りやすいことから、急いで数えないと商売にさしさわるので、いいかげんに数えていたことからきています。「さばの生きぐされ」とは、さばは他の魚よりも傷むのが早いため、外見はまだ活きがよさそうなのに、中身はくさっているということです。給食のさばは品質の良いものを使っていますので、安心安全です。 *食材産地*** しょうが・・・・・・高知 キャベツ・・・・・・群馬 にんじん・・・・・・北海道 さやいんげん・・・・山形 さば・・・・・・・・ノルウエー 10月24日 きょうの給食「洋風たきこみごはん、スペイン風オムレツ、もやしスープ、牛乳」です。 トルティージャ(トルティーヤ)はスペインのオムレツのような卵料理をさします。平らに丸く焼いたオムレツで、日本ではスペイン風オムレツと呼ばれています。いろいろな具材を入れてフライパンの形に丸く焼きます。給食では、紙カップに入れて焼きました。 *食材産地*** たまご・・・・・・・青森 とりにく・・・・・・岩手 にんにく・・・・・・青森 たまねぎ・・・・・・北海道 にんじん・・・・・・北海道 じゃがいも・・・・・北海道 パセリ・・・・・・・長野 もやし・・・・・・・栃木 セロリー・・・・・・長野 チンゲンサイ・・・・千葉 むきえび・・・・・・ベトナム いか・・・・・・・・青森 米・・・・・・・・・千葉 上町児童館スペースアドベンチャー開催今年の子供祭りのテーマは宇宙ですので、館長さん初め職員の方々や青少年委員会の皆様までみんな宇宙人のコスチュームで盛り上げていました。BOPで5つのお店やさんに分担して、子供達はみんな張り切っていました。 iPhoneから送信 桜木中学校学芸発表会iPhoneから送信 縦割り班活動全校遠足は今週の木曜日です。 iPhoneから送信 10月20日 きょうの給食「カレーうどん、かみかみサラダ、スイートポテト、牛乳」です。 きょうのかみかみサラダにはするめが入っています。食べ物はよくかむことで細かくなります。今は昔と比べて、あまりかまなくても食べられる柔らかいものが多くなりました。そのため食べるものをよくかまずにすぐ飲み込んでしまう人がとても増えてきています。しかしよくかまずに食べることは体にとって決してよいことではありません。よくかむと食べ物の栄養が体に吸収されやすくなります。唾液がよく出てくるので、口の中がきれいになり、歯も丈夫になります。食べ物の本当の味がわかります。食べすぎを防ぎ、頭がさえ、リラックス効果もあるといわれています。 *食材産地*** たまご・・・・・・・青森 ぶたにく・・・・・・茨城 たまねぎ・・・・・・北海道 にんじん・・・・・・北海道 ねぎ・・・・・・・・山形 こまつな・・・・・・埼玉 ごぼう・・・・・・・青森 だいこん・・・・・・千葉 きゅうろい・・・・・長野 さつまいも・・・・・千葉 10月19日 きょうの給食「ごはん、魚の塩焼き、おひたし、のっぺい汁、牛乳」です。 きょうはオリンピック給食の日です。日本をテーマに、各地の郷土料理を紹介しています。 のっぺい汁は新潟県の郷土料理として知られていますが、実は全国各地に伝わる郷土料理です。各地により「のっぺい」「のっぺい汁」「のっぺい鍋」「のっぺい煮」「のっぺ」「のっぺ汁」など様々な呼び方をします。里芋、ごぼう、れんこん、にんじんなど季節の野菜をふんだんに用いて、鶏肉や鮭などを入れることもあります。地域によって片栗粉や葛を使ってとろみをつけますが、新潟県の「のっぺい汁」の場合は里芋で自然なとろみをつけます。 *食材産地*** とりにく・・・・・・岩手 だいこん・・・・・・青森 もやし・・・・・・・栃木 こまつな・・・・・・埼玉 きく・・・・・・・・山形 にんじん・・・・・・北海道 さといも・・・・・・栃木 ねぎ・・・・・・・・青森 さんま・・・・・・・三陸 米・・・・・・・・・秋田、千葉 10月18日 きょうの給食「ツナトースト、ポテトクリーム焼き、野菜スープ、みかん、牛乳」です。 ツナはまぐろと訳されていますが、学術的にはかつおを含む広い範囲をさします。日本ではまぐろの油漬け缶詰をツナと呼ぶことが多いです。ツナ缶の原材料は主にビンナガマグロ、キハダマグロです。マヨネーズと合えてツナマヨネーズとして使われることが多いです。他にサラダやパスタの具など様々な使い方があります。 *食材産地*** たまご・・・・・・・青森 とりにく・・・・・・岩手 レモン・・・・・・・愛媛 きゅうり・・・・・・埼玉 たまねぎ・・・・・・北海道 じゃがいも・・・・・北海道 パセリ・・・・・・・長野 にんじん・・・・・・北海道 キャベツ・・・・・・群馬 セロリー・・・・・・長野 こまつな・・・・・・埼玉 みかん・・・・・・・佐賀 10月17日 きょうの給食「あんかけチャーハン、中華サラダ、わかめスープ、牛乳」です。 わかめは簡単に乾燥でき、軽く持ち運びもしやすいので、昔から日本で広く食べられていました。縄文時代の遺跡からは、わかめや他の海藻が見つかっていて、この時代から食べられていたことがわかっています。朝廷への献上品としたり、神饌として奉納されたり、正倉院文書によると、給与としても使われていました。わかめの名前は「わか+め」、つまり若い(新しい)海藻という意味です。栄養は、ヨウ素、カルシウム、カリウム、食物繊維、アルギン酸、フコダインなど、いろいろ含まれていて、健康増進のために、ぜひ摂りたい食品です。 *食材産地*** ぶたにく・・・・・・茨城 しょうが・・・・・・高知 ねぎ・・・・・・・・青森 にんじん・・・・・・北海道 だいこん・・・・・・岩手 キャベツ・・・・・・群馬 きゅうり・・・・・・埼玉 もやし・・・・・・・栃木 たまねぎ・・・・・・北海道 にんにく・・・・・・青森 米・・・・・・・・・秋田 連合運動会 6年 3一つになって、素晴らしい結果を出しました。 iPhoneから送信 連合運動会 6年 2区内63校が3回に分かれて実施するので、今日も21校1800人の中で競技しています。みんな終わって自席に戻って来ると、緊張して足がガクガクになったと言っていました。よい経験をしました。 iPhoneから送信 連合運動会 6年 1今年の児童席は一日中太陽が照りつけ、ハチまで応援の声に誘われて飛んで来て、一時避難するなどなかなかでした。子どもたちも時々日陰を求めつつ…。 オリンピックを目指している日本体育大学の学生さんによるデモンストレーションもあり、憧れの視線を送っていました。 iPhoneから送信 仲よし連合運動会6年生達は、立派に「はじめの言葉」を言いました。 午前中最後の親子競技はみんなの顔が最高に輝いていました。 iPhoneから送信 飯盒炊さん会みんなの総力で美味しいカレーライスが出来上がり、嬉しそうでした。 iPhoneから送信 10月14日 きょうの給食「ミルクパン、豆腐のナゲット、にんじんサラダ、チーズのふわふわスープ、牛乳」です。 ナゲットとは、鶏肉、魚肉などを一口大に切って衣をつけて油で揚げたものです。ナゲットは英語からの外来語で、「塊」、特に「天然の金塊」を意味します。揚げられた色や形が金塊のように見えるところからこの名前がつけられました。鶏肉で作ったチキンナゲットはおなじみですね。きょうは、鶏肉に豆腐を加えてナゲットを作りました。金塊のように見えるでしょうか。 *食材産地*** たまご・・・・・・・青森 とりにく・・・・・・岩手 たまねぎ・・・・・・北海道 にんじん・・・・・・北海道 レモン・・・・・・・愛媛 チンゲンサイ・・・・茨城 10月13日 きょうの給食「さつまいもごはん、じゃがいものそぼろ煮、もやしのごま風味、みかん、牛乳」です。 さつまいもは秋が旬です。いもの中では、糖度が高く甘いです。東日本では、ホクホクとした食感の「紅あずま」が主流で、西日本では、ややねっとりした食感の「高系14号」が各産地で独自の名前(徳島県のなると金時など)で生産されています。皮の色が赤紫色で中は黄色っぽいものをよく見かけますが、中が紫色をした「パープルスイートロード」や皮も中も白みがかった黄色の「コガネセンガン」など、皮の色や中の色が品種によってさまざまです。ビタミンCが多く含まれていて、肌の健康を保ち免疫力を高める効果があります。切り口から出る白い液体は「ヤラピン」という成分で食物繊維と同様、整腸作用があるといわれています。 *食材産地*** ぶたにく・・・・・・茨城 さつまいも・・・・・茨城 しょうが・・・・・・高知 にんじん・・・・・・北海道 じゃがいも・・・・・北海道 たまねぎ・・・・・・北海道 さやいんげん・・・・山形 もやし・・・・・・・栃木 にら・・・・・・・・茨城 みかん・・・・・・・佐賀 米・・・・・・・・・秋田 10月12日 きょうの給食「麻婆豆焼きそば、ナムル、杏仁豆腐、牛乳」です。 杏仁豆腐は、中国発祥のデザートです。本来は薬膳料理の一種で、喘息や乾いた咳の治療薬のアンズの種の中の仁(杏仁)を粉末にしたものを、苦みを消すために甘くして服用しやすくした料理です。日本では完全なデザートなので、実際には杏仁を使っていないものが多く、杏仁と似た香りをもつアーモンドエッセンスを使ったものがほとんどです。きょうの杏仁豆腐もアーモンドエッセンスを使って作りました。 *食材産地*** ぶたにく・・・・・・茨城 にんにく・・・・・・青森 しょうが・・・・・・高知 ねぎ・・・・・・・・青森 にんじん・・・・・・北海道 もやし・・・・・・・栃木 こまつな・・・・・・埼玉 |
|