行事も終わり通常の授業になります。授業に集中し目標を持って取り組みましょう。 気温の変化が大きいですので体調管理をしっかりとしましょう。

関係者評価委員会

関係者評価委員会が開かれました。
日大の杉森ゼミの学生さんも参加して
の会議でした。
今回の会議での意見も参考にして
報告書を作成します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室へのいざない

最近新聞でも読解力の大切さが
大きく報道されています。
フィンランドでもSNS等の
影響で読解力が落ちていると
報道されていました。
それを活用して図書委員会が
こんなポスターを掲示していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柔道

柔道の授業では帯の結び方から
指導していました。
帯が解けないように横結びを
教えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

脚下照顧

体育館棟の1階トイレ、格技室前の
上履き。きれいに揃えてありました。
脚下照顧の具体が浸透しているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科部

家庭科部は先週、調理実習で「担々麺」づくりを
行いました。
今日は被服室で刺繍を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 1

1年生は来週の校外学習(都内巡り)
にむけて、しおりの読み合わせをして
いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンスの授業

2年生の女子の体育はダンスの
授業を行っています。
ビデオカメラで先生が撮影し、
大型TVで自分たちの動きを
確認しています。
3月に発表会を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2音楽室

三味線教室では第2音楽室を
活動場所にしています。
1年間お世話になった第2音楽室の
片づけ、掃除を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イングリッシュタイム

今回は今までの総まとめで
発表を行いました。
各グループ良い発表だった
そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後補習

今回の放課後補習は出席が少なく
桐原先生、佐々木先生、学生ボランティア
3人と総勢5人で1人の生徒に2人の先生と
丁寧な指導が行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カウントダウンカレンダー

3年生各教室に
カウントダウンカレンダーが
張り出されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボルダリング

ボルダリング用の壁が取り付けられました。
週末にホールドを取り付け、来週には完成します。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28