学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

12/13 大根の収穫は3年生&5年生−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みに行った、畑の草取りボランティアにもご協力いただきありがとうございました。
写真は、5年生の様子です。

12/13 朝の読み聞かせ〜楽しい1日のはじまり!〜

今日の2年生の朝読書は、保護者の皆さんによる読み聞かせです。子どもたちは、集中してお話を楽しんでいました。朝から楽しい思いをして、1日のスタートを切れるのは幸せなことです。今日は寒い中を、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 砧の学び舎〜世田谷子ども駅伝に向けて合同練習会〜

世田谷子ども駅伝に向けての朝練習11日目です。「砧の学び舎チーム」は、10月下旬から毎週、火・金曜日の7時00分から、4校合同での練習を重ねています。
走る距離は、小学生が1km、中学生が2kmですが、小学生が中学生の胸を借りながら、半分の距離を全力で走っている姿はとっても素敵です。中学生のすごさを肌で感じながら練習に取り組んでいます。
保護者の皆さまには、朝練習へのご理解とご協力ありがとうございます。
世田谷子ども駅伝は、12月18日(日)、二子玉川緑地運動場で10時00分スタートです。ご声援をよろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12 大根の収穫

今日は1年生が大根を収穫しました。自分たちで育てた大根なのでみんな大喜びでした。9月の小さな種まきから、見事に大きく成長した大根が土の中から顔を出すと、子どもたちは歓声を上げ喜んでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12 6年生英語活動〜英語劇を発表しました!〜

今日は6年生の英語活動がありました。担任の先生と英語支援員の八尾先生による授業です。6年生は、「桃太郎」の英語劇に挑戦し発表をしました。初めての英語劇でしたので、少々恥ずかしがっていますが、とても楽しそうな雰囲気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12 全校朝会〜世田谷区小学生海外派遣報告会〜1

今日の全校朝会は、世田谷区小学生海外派遣生として、5年生の児童代表が、11月5日から11月12日まで、オーストリアのウィーン市等で文化や伝統に直接触れるとともに、現地の小学生と交流をしてきた報告をしました。
現地の学校での授業を体験したり折り紙で鶴の折り方を教えたりして交流を深めてきたそうです。言葉は、ほとんどわからなくても、身振りや手振りで気持ちが通じ合える喜びを感じてきたということです。この貴重な経験を、これからの生活に生かしたいという気持ちがひしひしと感じられました。国際的な視野を広めた今後の活躍が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12 全校朝会〜世田谷区小学生海外派遣報告会〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
海外派遣報告会の後、サッカークラブの表彰がありました。

12/12 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
ソース焼きそば
牛乳
大根の甘酢かけ
フルーツ白玉

今日のデザートは、[フルーツ白玉]です。白玉粉に豆腐をあわせて混ぜ、一つ一つ丁寧に丸めて作りました。子どもたちも、喜んで食べていました。
冬休みまで、あと10日です。引き続き、手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理に気をつけてください。
食材がとれたところ

12/9 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
ミルクパン
牛乳
魚のピザ風
ジャーマンポテト
卵スープ

今日のスープは、[卵スープ]です。とりがらと野菜でとったスープに、鶏肉や玉ねぎ・にんじんを加えて煮込み、塩としょうゆで調味し、卵でとじます。砧小の子どもたちはスープが好きなようです。今日も、よく食べてくれていました。
インフルエンザやノロウイルスなどの感染症予防のためにも、手洗い・うがいをしっかりと行い、たっぷり睡眠と栄養をとり、週末はゆっくり過ごしてほしいと思います。
食材がとれたところ

12/9 なかよし班活動〜笑顔がいっぱい〜1

昼休みは、私の大好きな「なかよし班遊び」です。1年生から6年生までが、縦割り班で遊びます。もちろんリーダーは6年生です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 なかよし班活動〜笑顔がいっぱい〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの子も楽しめるゲームを考えるのはなかなか大変なことですが、6年生は見事期待に応えてくれました。

12/9 なかよし班活動〜笑顔がいっぱい〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、低学年の子どもたちから大人気で、昼休みの校庭や教室は笑顔で溢れていました。

12/9 なかよし班活動〜笑顔がいっぱい〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
片付けも、もちろん6年生のお仕事です。中には5年生の姿もありました。今回も6年生の優しさを、たくさん見ることができて嬉しくなりました。6年生ありがとう!

12/9 砧の学び舎〜世田谷子ども駅伝合同練習会〜

世田谷子ども駅伝に向けての朝練習10日目です。朝7時集合での合同練習会は、決して楽なものではありませんが、子どもたちは真剣に全力で取り組んでいます。練習会には、校長先生をはじめ、多くの先生方が応援、引率等で見守り励ましてくださっています。今日は「砧の学び舎」のぼり旗(デザインは中学生)も出来上がりお披露目をしました。今後も練習を重ね、大会に向けて取り組んでいきます。ご声援よろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 6年生社会科見学ー1

今日はさわやかな晴天の下、6年生の社会科見学で、国会議事堂(参議院)、昭和館、江戸東京博物館見学です。東京の学校だからこその得難い経験を、今後の学習に生かしてくれることを楽しみにしています。
国会議事堂の建物内には、ふかふかの赤じゅうたんが敷き詰められていました。参議院本会議場を見学しましたが、撮影は禁止ですので様子を掲載することはできません。実際に見た印象を子どもから聞いてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 6年生社会科見学ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
クラスごとの集合写真です。朝早く出発しましたので、順番を待たずに撮影ができました!

12/8 6年生社会科見学ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昭和館は、日本の国立博物館で、戦中、戦後の国民生活を中心とした資料を展示しています。当時の衣服を着たり帽子をかぶることができました。井戸も体験です!

12/8 6年生社会科見学ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
少女像と共に記念撮影です。

12/8 6年生社会科見学ー5

画像1 画像1
画像2 画像2
昭和館玄関での撮影です。

12/8 6年生社会科見学ー6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に、江戸東京博物館の見学です。江戸東京の歴史と文化について、豊富な資料や復元模型を通して楽しみながら学べる博物館でした。常設展示室の入り口となるこのコーナーは、実物大で復元した日本橋から始まります。渡ったその先には、寛永時代の町人地や大名屋敷、幕末の江戸城御殿を縮尺模型で復元、江戸城を中心とした町割りの様子を見ることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28