学校生活の様子です。

2学期 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月1日(木)

2学期がスタートしました。夏休みが終わり、子どもたちは元気よく登校してきました。朝は体育館で始業式でした。校長先生からリオオリンピックのお話があり、みんなで協力をして成長していくことの大切さ、2学期も目標をもって過ごしましょう、とお話がありました。5年生の3人の代表児童が2学期の抱負を話し、始業式をしめくくりました。

夏の「こわ〜い」話

画像1 画像1
画像2 画像2
8/5(金)

図書館司書による、「こわ〜い」話の読み聞かせ会が、図書室で開かれました。

室内は薄暗く、不気味な音楽の流れる中、司書さんの声だけが聞こえてきます。
写真は、「ゆきおんな」。
「あれほど、誰にも話すなと言ったのに…」

真夏の図書室がひんやりする、「こわ〜い」会になりました。

とうもろこしの皮むき

画像1 画像1
画像2 画像2
7月1日(金)食育の一環で、とうもろこしの皮むきを行いました。

栄養士の先生の話を聞き、各クラスごとに分かれて、1人2本とうもろこしの皮むきをしました。
子どもたちは、とうもろこしの手ざわりやにおいを確かめながらむいていました。

「かんたんにむくことができると思ったけど、けっこう力がいることが分かった」
「楽しかった。またむきたい」
などの感想が聞かれました。

皮をむいたとうもろこしは給食室で茹でられて、全校でおいしくいただきました。

まちたんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月12日(火)に、「まちたんけん」に行きました。

学校周辺のまちの様子を見たり、下馬中央公園に行き、生き物や植物を見つけたりしました。

公園では、いろいろな生き物を見つけて、みんな大喜び!
龍雲寺では、めずらしいものを見つけてまた大喜び!

見つけたものを観察カードに書きました。
実りある生活科の学習になりました。

じゃがいもほり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月27日(月)に秋山農園にじゃがいもほりに行きました。
農園の方のお話を聞き、いざ、じゃがいもほり!
みんな夢中になって、じゃがいもをほりました。
土をほると、どんどんじゃがいもが出てくる不思議さにおどろいていました。

たくさんとれたじゃがいもを袋につめ、子どもたちは満足そうでした。

日光林間学園通信20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8/1(月)15:45 帰校式

多くの方に迎えられて、無事に学校に戻ってきました。

3日間で子どもたちは、たくさんほめられ、その度、成長を感じ、
また、ほめられ、自信をつけ、
たくさん成長しました。

お天気にも恵まれ、最高の日光林間学園となりました。
楽しい夏休みを過ごし、9月にまた会いましょう。

日光林間学園通信19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8/1(月)日光江戸村

3日目のメインイベントは、日光江戸村です。

江戸町人の人たちや文化と触れ合いました。
とても暑かったですが、ラムネやカキ氷で涼みました。

日光林間学園通信18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8/1(月)8:15 最後の朝食 清掃 閉園式

最終日になりました。

最後の食事もおいしく、多くの子がお代わり。
まだまだ元気な様子です。

そして片付け、掃除。
合言葉は「立つ鳥 跡を濁さず」
3日間お世話になった部屋を、班の仲間たちと協力して片付けます。

ホテル高照のみなさん、ありがとうございました!

日光林間学園通信17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7/31(日)18:30 最後の夕食、肝試し

最後の夜ごはんを、おいしく楽しくいただきました。
宿の皆さん、ごちそうさまでした。

3枚目の写真は、子どもたちが期待している、
肝試しの準備をするスタッフたちです。
さて、どんな夜になりますやら…。

日光林間学園通信16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7/31(日)17:00 お土産タイム

お土産を買う時間の1回目です。
みんな真剣そのもの。
家族や兄弟へのお土産を選びます。
会計も真剣!

残ったお金は、2回目のお土産の時間まで、
安心、信頼のさわだ銀行へ預けます。

日光林間学園通信15

画像1 画像1 画像2 画像2
7/31(日)15:00 ハイキング ゴール!

励まし合い助け合いながら歩いたハイキングも、無事ゴール!
ゴールで待っていたのは、おいしい、おいしいアイスクリーム!

疲れた体に染み渡ります。
おいしーい!
やりましたー!

日光林間学園通信14

画像1 画像1 画像2 画像2
7/31(日)13:30 ハイキング後半

最後の休憩は、枯れ沼の絶景です。
感動する子あり、疲れ果てて休む子あり。
ラストスパート!

光徳牧場のゴールを目指します!

日光林間学園通信13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7/31(日)12:00 切込湖・刈込湖ハイキング

切込湖のほとりでお昼ごはんです。
よく晴れた空に、美しい湖面。

子どもたちからも、「きれいだね」の言葉が自然と出てきました。

日光林間学園通信12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7/31(日)10:30 湯元源泉

地面から湧く温泉に触れたり、10円玉を源泉につけたりしました。
硫黄のにおいがすごかったです。

日光林間学園通信11

画像1 画像1 画像2 画像2
7/31(日)華厳の滝

素晴らしい青空! 清々しい空気! 爽やかな風!

あっ、私たちの願いを叶えてくれるという、幸運の虹です。

やっぱり、中丸の子たちは、もってる子たちです。

日光林間学園通信10

画像1 画像1 画像2 画像2
7/31(日)2日目 朝会・朝食

おはようございます。
日光林間学園2日目の朝です。
今日も、きらきらのよい天気です。

元気いっぱいに目覚め、朝の体操をすませ、おいしく朝ごはんをいただきました。

元気にハイキングに行ってきます!

日光林間学園通信9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7/30(土)キャンプファイヤー

火の神さまからいただいた火を、キャンプファイヤーに灯します。

猛獣狩りゲームやダンスなど、火を囲んでの宴は盛り上がりました。

日光林間学園通信8

画像1 画像1 画像2 画像2
7/30(土)ホテル高照着

すてきな宿とおいしい食事。
楽しい3日間になりそうです。

3日間、よろしくお願いします。

日光林間学園通信7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7/30(土)日光彫り体験

日光彫り専用の彫刻刀は難しいと言いながら、真剣そのものに取り組んでいます。

日光林間学園通信6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7/30(土)東照宮見学2

三猿、陽明門、眠り猫、金堂が修繕を行っていました。
数十年に一度の修繕で、陽明門の裏側など珍しいものも見学できました。

次は本物を見たい! また来たい! という子や、何十年に一度のものを見られてよかったという子もいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お知らせ

学校だより

学校経営

学校評価