10月17日 今日の献立

えびチャーハン
牛乳
麻婆スープ
もやしのごま風味

<主な食材の産地>
米・・・北海道
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・北海道
ねぎ・・・山形
チンゲンツァイ・・・千葉
もやし・・・栃木
にら・・・栃木
鶏肉・・・山梨
鶏卵・・・青森

10/16 東深沢町会 防災運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭で、東深沢町会防災運動会が行われました。
玉川消防署のご協力で、心肺蘇生法、初期消火、緊急通報の体験コーナーが設けられました。
本校の児童も、進んで体験コーナーに参加していました。

10月14日 今日の献立

ごまごはん
牛乳
鮭の塩焼き
キャベツの塩昆布かけ
じゃがいものそぼろ煮

<主な食材の産地>
キャベツ・・・茨城
にんじん・・・北海道
じゃがいも・・・北海道
たまねぎ・・・北海道
豚肉・・・千葉
鮭・・・北海道

10/13 PTAによる「Chat!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTAの学級代表さんが中心となり、今年も「Chat!〜先生と保護者のおしゃべり交流会2016〜」が開催されました。


今年のテーマは「みんな違って それでいい」ということで、各テーブル5〜6名で約1時間のおしゃべり交流を行いました。


掲示物も充実していました。
企画・運営を担当された保護者の皆様、ありがとうございました。

10月13日 今日の献立

きな粉揚げパン
牛乳
ポトフ
くだもの(りんご)

<主な食材の産地>
にんじん・・・北海道
たまねぎ・・・北海道
じゃがいも・・・北海道
キャベツ・・・茨城
セロリ―・・・長野
パセリ・・・北海道
豚肉・・・千葉
りんご・・・秋田

10/12 学校公開期間最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
本日で、2学期の学校公開期間が終了しました。
5年生の体育には、昨日に続いて東深沢中学校保健体育科の先生方が出張指導に来てくださいました。


3日間の学校公開期間での来校者数は、のべ1,302名でした。
保護者ならびに地域の皆様、児童の様子をご参観くださり、誠にありがとうございました。

10月12日 今日の献立

ひよこ豆のカレーライス
牛乳
わかめサラダ
くだもの(巨峰)

<主な食材の産地>
米・・・北海道
にんにく・・・青森
しょうが・・・高知
セロリ―・・・長野
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・北海道
ピーマン・・・茨城
キャベツ・・・茨城
きゅうり・・・群馬
だいこん・・・北海道
豚肉・・・千葉
巨峰・・・長野

10/11 環境学習(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2、3時間目に、スケルトンゴミ収集車の見学をし、ゴミのリサイクルについてのお話を聞きました。
スケルトンゴミ収集車では、一人一人がゴミを入れる操作をし、ゴミを入れてからどのように収集車の中に取り込まれていくのかを、車の側面の透明になっている部分から見学しました。
また、様々な資源がどのようにリサイクルされているのか、詳しく教えていただきました。ペットボトルは、ハンガーや洋服など、身近なものにリサイクルされていること、牛乳パック6こでトイレットペーパー1巻が作れることなど、興味深く学習することができました。ぜひ、おうちでもお話をしてみてください。
玉川清掃工場の皆様、お忙しい中楽しい授業をありがとうございました。

10/11 学校公開(2日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、東深沢中学校から保健体育科の大塚幹太主幹教諭と布内聡司教諭が5年生の体育を指導してくださいました。


大塚主幹教諭は体育館で跳び箱を、布内教諭は校庭でハードル走を指導し、児童一人一人に技能のポイントを、動作を交えて大変わかりやすく伝えてくださいました。


本日は、14時30分現在で、のべ217名の皆様に参観していただきました。

10月11日 今日の献立

ひじきごはん
牛乳
切り干し大根のごまあえ
豚汁

<主な食材の産地>
米・・・北海道
ごぼう・・・青森
にんじん・・・北海道
もやし・・・栃木
だいこん・・・北海道
じゃがいも・・・北海道
ねぎ・・・青森
江戸菜・・・千葉
豚肉・・・千葉

10/8 開校67周年記念日集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、1時間目に開校67周年記念日集会を行いました。
アンケートクイズやひがしへのメッセージで学校の絵に各クラスで作った花を飾っていきました。
 子供たちも十分、楽しんでいました。

10/8 学校公開期間始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
本日より、学校公開期間が始まりました。
1時間目は、全校児童が体育館で開校記念日集会を行い、学校の誕生日を祝いました。

開校記念日集会で使用したパネルは、中央階段1階踊り場に並べてあるので、公開期間中にご覧ください。

11時現在、824名の方々が参観に来ていただいております。
ありがとうございます。


なお、学校公開期間中の写真・動画等の撮影は、ご遠慮ください。
よろしくお願い申し上げます。

10/7 図書委員会による読み聞かせ(1〜4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は、前期の図書委員会児童が1〜4年生の教室に読み聞かせに行きました。5.6年生の児童は恥ずかしそうにしながらも、下級生が楽しんでくれている姿に嬉しそうでした。下級生も楽しい時間を過ごすことができました。10月は読書月間。さまざまなところで本を通して交流が生まれていくといいですね。近くにいる人と心に残った本について語り合ってみてください。(図書担当)

1年生 秋探し

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、1年生全員で駒沢公園に秋探しに行きました。
楽しみながら大きなどんぐりや帽子つきのどんぐりを見つけ拾いました。

2年生 さつまいも掘り

 秋山農園にさつまいも掘りに行きました。
 天気にも恵まれて、楽しくさつまいも掘りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 卒業アルバム撮影(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が、卒業アルバムの撮影を行いました。
今日は、個人撮影と学級の集合写真を撮影しました。

10/7 明日から学校公開期間です

画像1 画像1
10月8日(土)〜10月12日(水)は学校公開期間です。
児童の日常の姿を、ぜひご覧ください。

なお、学校内での写真撮影並びに動画の撮影はご遠慮ください。

10月7日 今日の献立

あしたばパン
牛乳
スペイン風オムレツ
野菜ソテー
白菜と豚肉のスープ

<主な食材の産地>
じゃがいも・・・北海道
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・北海道
もやし・・・栃木
ピーマン・・・茨城
はくさい・・・長野
ねぎ・・・山形
豚肉・・・千葉
鶏卵・・・青森

10/6 教育実習生授業

今日は、2年生で教育実習生の研究授業が行われました。「きょうからともだち」という道徳の授業でした。一人一人が違うということを理解して、互いの違いを認め合い、友達の大切さを感じる。というねらいの授業でした。副読本を勉強した後、最後に、となりの友達のよいところをみつけて、互いに伝え合ったり、クラス全体に発表したりしました。みな、自分の良いところを言ってもらえたことがとても嬉しかったようで、教室のあちこちで自然と笑顔がこぼれ、教室中がほんわかとした温かな雰囲気になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日 今日の給食

ごはん
牛乳
四川豆腐
炒めナムル
グレープゼリー

<主な食材の産地>
米・・・北海道
豚肉・・・千葉
にんにく・・・青森
しょうが・・・高知
にんじん・・・北海道
たまねぎ・・・北海道
もやし・・・栃木

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28