学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

3/1 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
フレンチトースト
牛乳
ボルシチ
コーンサラダ

今日から3月です。今月は、卒業を控えた6年生のリクエストメニューを取り入れています。今日の<フレンチトースト><ボルシチ>も、6年生からのリクエストです。他の学年の子どもたちも、喜んで食べていたのでよかったです。
食材がとれたところ

3/1 幼・小交流会〜1年生と幼稚園年長さん〜

1年生と砧幼稚園年長さんとの交流会がありました。幼稚園の子どもたちに砧小学校のいろいろな場所を案内しました。「校長室は、校長先生がお仕事をするところなんだよ!」「保健室は、けがをしたり体の調子が悪くなったりしたときに行くところだよ!」などと、1年生がペアの子に優しく説明をしていました。一緒に給食も食べましたが、1年生はやる気いっぱいではりきっていました。幼稚園の年長さんも、小学校を身近に感じるよい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 4年生食育〜味噌づくり〜1

4年生が講師の先生をお招きして、味噌づくりに取り組みました。まずは、前日から水を含ませ、圧力がまでじっくりとゆでておいた大豆をミキサーにかけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 4年生食育〜味噌づくり〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
米麹と塩を混ぜ合わせていきます。さらに大豆の煮汁を合わせて混ぜ合わせます。子どもたちは楽しみながら「おいしくな〜れ!」と、愛情を込めてよくがんばっていました。

3/1 4年生食育〜味噌づくり〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
丹念に混ぜて粒粒がなくなったら、ソフトボールのように丸めて玉にします。最後に、容器に入れて空気を抜き密閉状態にします。雑菌がつかないようにきれいに拭いて、家庭科準備室で発酵させます。9月頃まで熟成させて出来上がります。5年生になったら、手づくりのお味噌を食べるのを楽しみにしていてください。
講師の先生、お手伝いをいただいた保護者の皆さん、本当にありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31