1月19日「日本語」研究授業

1月19日6校時3年A組において「日本語」研究授業をクラス担任の菅谷寛主任教諭が行いました。単元名は:自然を活かす コラム「木の命」を読んで ということで法隆寺の宮大工西岡常一さんの聞き書きを読んでICTの活用としてタブレット端末を使用するなど、最新の技術を取り入れた授業が行われました。その後研究協議会が開かれ授業力向上に役立てることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日百人一首大会

1月18日5校時格技室において、1チーム2,3人での1年対2年の百人一首・源平合戦を行いました。この日のために1,2年生とも練習を行ってまいりました。大会運営は1,2年生の国語係が行いました。2回戦の合計で表彰を行いましたが、さすがは2年生、団体賞、最優秀賞、優秀賞は2年生が独占し上級生としての貫禄を見せてくれました。写真:百人一首大会の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日美しい日本語週間

1月16日より美しい日本語週間が行われました。全学年及び教職員に「言われて嬉しい言葉」を雪だるまを模った紙に書いてもらい階段に掲示しました。「ありがとう」「頑張って」という言葉が多かったです。写真上:言われて嬉しい言葉1年 写真中:言われて嬉しい言葉2年 写真下:言われて嬉しい言葉3年 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日指導室訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月13日、この日指導室訪問が行われました。指導室の先生方が8人お見えになりました。生徒たちはいつも通りに礼儀正しい挨拶と積極的な授業態度で臨むことができ、研究協議会ではお褒めの言葉をたくさんいただきました。写真上:授業観察2年:音楽 授業観察3年:保健体育 研究授業1年:国語

1月10日始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月10日始業式。今日から第3学期が始まりました。お陰様でほとんどの生徒は、いいお正月を迎えられたようです。新しい年を迎えどの生徒も緊張の面持ちで始業式に臨んでいました。写真上:校歌斉唱 写真中:校長講話 写真下:生活指導主任の話
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3
(金)
避難訓練
3/4
(土)
区百人一首大会
3/7
(火)
挨拶
3/9
(木)
3年校外学習