期末考査前です。計画に沿って学習を進めしっかりと準備をしましょう。 気温の変化も大きく体調を崩しやすくなっています。引き続き体調管理には気をつけましょう。

理科の実験

理科室では2年生が水酸化ナトリウム溶液を
使って「電流の流れ方の実験」を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

有志合唱

3年の有志合唱の練習が再開
されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3ブロック 校外連携委員会

本校で第3ブロック 校外連携委員会が行われました。
慶應義塾大学の永田直也先生から
「スポーツメンタルセミナー〜強いメンタルを作るには〜」
という演題でご講演をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラリーと一緒

今日の3BはALTのラリーと一緒に
給食を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教職員も・・・・・。

教職員も学芸発表会の職員合唱に向けて
練習を開始しました。
生徒に少しでも追いつけるように頑張ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イングリッシュタイム

ALTのラリーとともに
楽し気に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三味線教室

学芸発表会に向けて集中して
練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後補習

今日の放課後補習は数学中心に
1対1で丁寧に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

2年美術(ペーパーアート)
3年理科
3年数学(少人数)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年体育

1年生の体育はクラスごとに
コーディネーショントレーニングを
楽しそうに行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館プログラム

今回は読み聞かせとゲームを行いました。
参加者が少なかったので、残念でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業

2ABの男子は体育館でマット運動
女子は校庭でハードル走を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽の授業

2Cは音楽の授業でパート練習を
していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

指揮者講習会

金曜日の放課後、関口先生による
指揮者講習会が音楽室で行われました。
全学年全指揮者が練習を行い、学年に
かかわりなくコメントを述べ合いました。
良い雰囲気の講習会になったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中間考査

中間考査、最後の科目は社会。
各学年、最後の最後まで頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館 2

10月にかかわる言葉の記事。
10月にかかわる作家の作品。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室 1

図書室の新しい掲示物を紹介します。
ノーベル賞、イグノーベル賞の記事。
言葉にかかわる記事。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中間考査2日目(登校風景)

本日は、校長室の窓から登校する生徒を撮影しました。
いつもの登校風景に比べて、心なしか物静かな感じが
します。中間考査頑張ってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内掲示

校内には様々な掲示物があります。
・先日表彰された美術部の作品
・図書室の給食委員会とコラボした「食べ物関係」が載っている図書
・図書室にある「発」を題名に入れたコーナー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中間考査 初日

中間考査初日の試験科目は英語。
各学年真剣に受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31