1年生 合唱コンクールのリハーサル

画像1 画像1
1年生が合唱コンクールのリハーサルを行いました。
当日に向けて合唱の仕上がりを確認することができたようです。
初めての合唱コンクール、クラスの気持ちを1つにして1年生らしい1年生らしいフレッシュな歌声を響かせることができるように練習していきます。

ひな祭りメニュー

画像1 画像1
ひなまつりの行事食には、はまぐりのお吸い物やひしもち、ちらしずしなどがあります。
本日の給食のメニューは、菜の花ずし、あんかけ汁、フルーツ三色もちでした。季節感あふれ、彩りのある給食でした。「いただきます」

桃の節句(上巳の節句)

画像1 画像1 画像2 画像2
3月3日は、日本の伝統的な行事、桃の節句です。「おひな様」を飾ります。本校の2階中央階段踊り場に、8段飾りのおひな様が飾られています。今年近隣の方からいただきました。豪華な8段飾りに見入っている生徒もいます。ぜひ、本日はご家庭で、おひな様の歌を口づさんでください。

2年生合唱コンクールリハーサル

画像1 画像1
本日2年生は合唱コンクールのリハーサルを行いました。入退場や曲紹介も入れて、本番の流れにそってお互いの合唱を発表し合いました。前回の学年練習より声量も上がりよい歌声に近づくことができました。観客を感動させることのできる合唱をめざして練習に励んでいます。

I組 調理実習

画像1 画像1
2月28日(火)、I組は家庭科で調理実習をしました。メニューは「みそ煮込みうどん」です。初めて作るメニューに少し戸惑いながらも、みんなで協力し、楽しく美味しいうどんを作ることができました。

お別れ遠足(I組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月23日(木)、I組お別れ遠足で「しながわ水族館」へ行きました。「トンネル水槽」で頭上を泳ぐ魚たちを眺めたり、クラゲと一緒に写真を撮ったり、ダイナミックな「イルカショー」を楽しんだりしました。3年生と1・2年生との楽しい思い出がたくさんできたようです。

命の授業(3年I組)

画像1 画像1
2月21日(火)の2・3校時に3年I組教室にて「命の授業」が行われました。「命の誕生の奇跡」や「大切にしたい自分の体について」など、助産師さんや保健所の方がスライドや人形を使って、とても分かりやすくお話してくださいました。「生まれてくれてありがとう 産んでくれてありがとう」というメッセージの伝わる素敵なお話でした。

1学年・I組 交流百人一首大会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月17日(金)の午後、体育館で1年生とI組の交流百人一首大会が行われました。いつもは寒い体育館ですが、今日は防寒着が必要ないくらい気温が高く、半袖姿の生徒もいました。百人一首大会は、日本文化の伝統に触れ、豊かな心を育成することや、他のクラスとの親睦を深めること等を目的として行われています。勝っても負けても、仲良く楽しそうに競技に取り組む姿がとても印象的で、気温以上に暖かく和やかな雰囲気の中、交流を深めることができました。来年もまた、よろしくお願いいたします。

優郷の学び舎研究全体会

画像1 画像1
2月15日(水)、弦巻中学校において「優郷の学び舎研究全体会」が行われました。代表校長である今田校長から来年度の研究に向けての方針などが示された後、分科会ごとに今年度の活動を振り返り、成果と課題について話し合いました。また、今後に向けて来年度のテーマや計画などについて話し合いました。

ビバ・フローラ交流給食(I組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月7日(火)、本校ランチルームにおいてI組とビバ・フローラの方々との交流給食が行われました。ビバ・フローラの方々に喜んでいただこうと、皆でウェルカムカードを作ったり、司会や始めの言葉などの練習を一生懸命にしてきました。はじめは緊張していた生徒たちも、ビバ・フローラの方々のあたたかい雰囲気のおかげで、会話も弾み楽しいひとときを過ごすことができました。合唱コンクールで歌う「Let's search for tomorrow」を披露したり、カードを心を込めて渡したりと、生徒たちの活躍によりビバ・フローラの方々に喜んでいただくことができたと思います。生徒たちも満足そうな表情をしていました。

2学年・I組 合同百人一首大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月3日(金)の午後、体育館で2年生とI組の合同百人一首大会が開催されました。日本文化の伝統に触れ、豊かな心を育成することや、他のクラスとの親睦を深めること等を目的として行われました。2学年のリラックスした良い雰囲気の中、いたるところで熱戦が繰り広げられていました。

3学期スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月10日(火)、体育館において始業式が行われました。厳しい寒さの中、手袋やマフラー姿で登校した生徒たちのにぎやかな声が、約2週間ぶりに校内に響きました。生徒の皆さんには、今年一年間新しい気持ちで、元気いっぱいに学習や部活に取り組んで欲しいと思います。また、世田谷区子ども駅伝大会の表彰が行われました。おめでとうございます。

2学期 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月22日(木)、体育館において終業式が行われました。各学年の学級委員長からは、2学期を振り返り、成果と反省や3学期に向けての抱負について話がありました。思い出に残る充実した冬休みを過ごしてほしいと思います。また、「税の作文」の表彰が行われました。
保護者の皆様には、いろいろとお世話になりました。ありがとうございました。

ボロ市見学(I組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月15日(木)、439年の歴史をもつ世田谷区の伝統行事「ボロ市」を見学してきました。生徒たちはボロ市通りに並ぶたくさんのお店を目を輝かせて見ていました。今年も「買い物学習」を行い、家族にお土産を買う生徒、マンガの本を買う生徒、掘り出し物を探す生徒、美味しそうな香りにつられて温かい食べ物を買う生徒、一等の素敵な景品が当たることを夢見て「くじ」に挑戦する生徒など様々でしたが、みんな学校に帰ってからそれぞれ買った物を嬉しそうに発表していました。

全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
12月7日(水)、本校体育館において全校朝礼が行われました。校長先生からは論語の中の一説「吾日三省吾身」についてお話がありました。12月に入り忙しい日々が続きますが、毎日、自分が行なったことについて何回となく反省し、一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。また、英語スピーチコンテストの表彰も行われました。おめでとうございます。

I組発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月6日(火)、I組特別教室にて「I組発表会」が行われました。国語・音楽の授業で積み重ねてきた学習の成果を、生徒たちは十分に発揮してくれました。生徒たちの感想からも「自分の演奏や演技の達成感」や「ほかのグループの発表の素晴らしさ」をたくさん聞くことができました。劇などの発表だけでなく、司会・はじめの言葉・終わりの言葉などを担当した生徒も大活躍でした。

高校訪問授業

画像1 画像1 画像2 画像2
11月25日に高校の先生方が2年生のために特別授業を行ってくれました。3校の先生方が来校し、英語、国語、情報の授業をしてくださいました。英語では楽しいジェスチャーゲームをし、国語では奥深い言語について学び、情報ではフリーソフトを使用したCG作成をしました。どの授業もとても魅力的で、みな夢中でした。授業終了後には「高校ってすごいところだな…」とつぶやく生徒たち。高校の先生方の授業のおかげで、受験ということを少し意識し始めた生徒も多いようです。ぜひ今日の気持ちを日頃の授業に生かしていきましょう。

生徒会朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月30日(水)、生徒会朝会が行われ生徒会役員や各専門委員会から報告がありました。その後、スクール・バディから取組について説明がありました。

弦巻中・世田谷中合同マラソン大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月18日(金)、二子玉川緑地公園にて弦巻中・世田谷中合同マラソン大会が行われました。生徒たちは自分のもてる力を発揮し、最後まで力いっぱい走りきりました。保護者の方々もたくさん応援に来てくださり、熱い声援を送ってくださいました。生徒にとって大きな励みになったと思います。本当に有り難うございました。
また、帰校後に教室で表彰式を行い、先生から賞状と金メダルを授与されました。生徒たちの笑顔は達成感でメダル以上に輝いていました。

I組 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月12日(土)、I組は家庭科で調理実習をしました。メニューは「ご飯、味噌汁、焼き魚」です。家でお手伝いをしっかりとしている生徒もいて、いつもとは別人のような(?)テキパキとしたシャープな動きでお米を研いでいる姿も見られました! いつものカレー作りでは使わない食材(長ネギ・油揚げ)を包丁で切るのは少し緊張したようですが、お味噌はカレーのルーよりも溶かしやすく、とても美味しいお味噌汁ができました。鮭も上手にフライパンで焼くことができ、給食のない土曜日にはぴったりの素敵な調理実習となりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

月行事予定表

全学年共通

第一学年

第二学年

I組

学校運営委員会だより

弦和会だより

同好会便り

健全育成協議会

食材産地公表