学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

12/3 もちつき大会ー12

画像1 画像1
たくさんの保護者・地域の方々、そして石井戸会青年部の方々にもご協力いただき、日本の伝統文化である「もちつき」を体験する貴重な1日になりました。本当にありがとうございました。

12/2 6年生卒業証書紙すきー1

6年生が、山崎小学校伝統工芸室で卒業証書を作ってきました。まず、校章の透かしが入ったパルプの紙を作り、紙を丈夫にするために和紙を重ね合わせます。実際に紙すきの原料を見て「これが卒業証書になるんだ!」と驚きの声があがりました。
紙すきに大切なことは「気持ちを込めること!」と教えていただき、真剣な様子で紙すきに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 6年生卒業証書紙すきー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校章をすかして入れる証書の紙を丁寧に作成していきます。最後に紙に思いを込めて一礼します。
卒業式がだんだん近づいてきたという実感が、どの子もわいてきています。

12/2 6年生卒業証書紙すきー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この後、工芸室の方々に乾燥作業をしていただき、印刷工場で証書の文章を印刷して、完成となります。
3月に、世界で1つだけの卒業証書を手にするのが楽しみです。

12/2 ゲーム集会〜先生の声あてクイズ!〜

今日のゲーム集会は「先生の声あてクイズ!」です。舞台のそでから先生の声だけが聞こえてきます。ものまねの声、歌声、いつもと違う声、聞き覚えのある声、先生たちも趣向をこらした声で、子どもたちは迷いながらも一生懸命考えていました。
集会委員さんのおかげで、朝から体育館には笑顔がいっぱいです。集会委員さんありがとう!これからも楽しい集会をよろしくお願いします。
ゲーム集会の後、来週6日から始まるユニセフ募金のお知らせがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 世田谷子ども駅伝に向けて〜砧の学び舎〜

世田谷子ども駅伝に向けての朝練習8日目です。「砧の学び舎チーム」は、砧中学校、砧小学校、明正小学校、山野小学校から、小学生6名、中学生4名がチームを組み、たすきリレーをします。
今朝のタイムトライアルでは、好記録が続出して大いに盛り上がりました。練習会には、校長先生をはじめ、多くの先生方が応援、引率等で見守り励ましてくださっています。今後も練習を重ね、大会に向けて取り組んでいきます。ご声援よろしくお願いします!
画像1 画像1

12/2 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
たまごトースト
牛乳
ポテトスープ
ツナサラダ

今日のスープは、たくさんの野菜とベーコンが入り、牛乳たっぷり栄養満点の[ポテトスープ]です。子どもたちは喜んで食べていました。
砧小の子どもたちは、食に興味関心がある子が多く、嬉しく思います。
明日のおもちつきも、とても楽しみにしていることでしょう。
食材がとれたところ

12/1 休み時間は・・・先生と一緒の共遊び

休み時間は先生と一緒の「共遊び」です。先生も一緒になって遊びます。砧小学校の特色の一つとして、「教師は常に子どもと共にある」という考えをもちながら行動していきます。副校長先生も一緒になって遊んでいます!
ドッジボール、ドロケイ、長縄跳びなどで遊んでいました。
さぁ!、それぞれの写真の中で先生はどこにいるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 1年生の英語活動〜楽しかった!〜

今日は1年生の英語活動です。カナダ出身のカイル先生が来てくださいました。今日は、数字の勉強をしたり、ジャンケンをしたりして楽しく英語と親しみました。子どもたちも英語で、一生懸命伝えようとがんばっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<今日の給食>
ごはん
牛乳
麻婆豆腐
白菜の中華サラダ

今月の給食目標は、「よく噛んで食べよう」です。教室をまわり、子どもたちの食べ方を見ていると、もっとよく噛んでほしいと思う子がいます。「よく噛む」ことは、肥満防止や虫歯予防にも効果的で、味覚や脳細胞の発達、さらには体力の向上にも繋がります。いいことがたくさんです。学校では、ひき続き、よく噛んで食べるように指導を進めていきます。
食材がとれたところ

12/1 世田谷子ども駅伝合同練習会は中止です

本日の世田谷子ども駅伝合同練習会は、雨のため残念ながら中止です。
次回の練習会は、明日、12月2日(金)タイムトライアルを行います。
体調管理をよろしくお願いいたします。
保護者の皆様方には、朝練習へのご理解とご協力に感謝申し上げます。
画像1 画像1

11/30 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
ごはん
牛乳
すきやき煮
野菜のごまあえ

今日で、11月も終わりです。今月の給食目標は、「感謝して食べよう」でした。毎日何気なく食べている食事ですが、動物や植物の命をいただいているということ、口にはいるまでにはいろいろな人の手がかかっていることを、子どもたちにわかってもらえたらと思っています。教室をまわっていると、「ありがとう」の気持ちを大切にし、給食をもりもり食べている子どもたちも多く、大変嬉しく感じます。
食材がとれたところ

11/30 朝遊び・朝ランニングで1日のスタート!

2学期より健康・体力向上の取り組みとして、始業前の朝遊び・朝ランニングに取り組んでいます。朝遊び・朝ランニングをすることで、脳がしっかりと目覚め、授業での集中力もアップします。朝のお天気はどんよりですが、楽しそうに、そして颯爽と走っている姿は素敵です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 砧の学び舎〜あいさつ運動〜

今日は「砧の学び舎」あいさつ運動です。本校の正門と幼稚園門には、砧中学校の生徒会、学級・生活委員会の生徒たちが、優しいまなざしで、私と一緒にあいさつをしてくれました。このように中学生があいさつ運動に来てくれたことは、学び舎としての充実が感じられ嬉しく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 4年生車椅子&アイマスク体験−1

4年生は総合的な学習の時間に、車椅子&アイマスク体験を行いました。
車椅子体験では、はじめは「楽しい!」という感想をもちましたが、段差のある道などを通ると、「前に落ちそうになって怖かった」「大変だった」など、車椅子を操作するのも、車椅子に乗るのも、容易いことではないことを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 4年生車椅子&アイマスク体験ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アイマスクの歩行体験では、前が見えない恐怖を体感しました。介助する役の人が半歩先に歩き、肘をつかんでもらい相手の人のペースに合わせてゆっくりと歩いていきます。階段などの障害物があるときには「階段がありますよ」「あと2段で終わります」などと声をかけています。
目の不自由な方々に不安がないように、周りの景色なども伝えながら歩けるようになると、きっと喜んでもらえると思います。子どもたちは、いつもの暮らしを振り返り、自分にできることがあるか考えました。
世田谷区社会福祉協議会の方々がご準備くださり、保護者の皆様にもお手伝いをいただきました。子どもたち一人一人が介助する側とされる側双方の貴重な体験ができました。ありがとうございました。

11/29 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
きのこごはん
牛乳
ししゃもの二色揚げ
みそ汁
もやしのごま風味

今日の給食の主菜は、[ししゃもの二色揚げ]です。ししゃもは、頭から食べられる魚なので、成長期の子どもたちにとって、大切なカルシウム源です。
教室をまわっていると、「私はししゃもが苦手だけど、こっちの味は減らさないで食べます!」とチャレンジしていた子がいました。とても嬉しく思いました。
食材がとれたところ

11/29 砧幼稚園11月のお誕生日会

今日は砧幼稚園11月のお誕生日会です。私からのレイの首飾り、先生からのカード、お友達からの歌、先生からの読み聞かせのプレゼントでお祝いをしました。
先週の「ほしぐみランド」もとっても楽しかったです!
今日も元気いっぱいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 砧の学び舎〜世田谷子ども駅伝に向けて〜

世田谷子ども駅伝に向けての朝練習7日目です。「砧の学び舎チーム」は、砧中学校、砧小学校、明正小学校、山野小学校から、小学生6名、中学生4名がチームを組み、たすきリレーをします。
礼儀正しい中学生が、練習を引っ張ってくれています。中学生は、期末テスト後の久しぶりのタイムトライアルで、まだまだ本調子ではありません。今後も練習を重ね、大会に向けて取り組んでいきます。ご声援よろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28 中学校見学会−1〜砧中学校編〜

今日は砧中学校・砧南中学校に6年生が出かけ、中学校を見学しました。砧中学校では、体育館で生徒会役員の皆さんから、学校生活についての説明がありました。中学生の優しいお兄さん、お姉さんの説明で、子どもたちは安心できたのではないかと思います。その後、授業参観をして最後に歌の交流をしました。中学生の真剣さと迫力ある歌声に感動です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31