瀬田小学校のホームページにようこそ!

12/13(火) 今日の給食

画像1 画像1
フレンチトースト 牛乳 豚肉と大豆のトマト煮 パリパリ和風サラダ

☆今日のサラダには、短冊切りにしたワンタンの皮を揚げたものをのせました。パリパリとした食感がアクセントになっていました。

12/13(火) 給食(食材産地)

画像1 画像1
12/13

12/12(月) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯 牛乳 さばの味噌煮 おひたし れんこんきんぴら

☆今日はれんこんのきんぴらでした。れんこんは、その名の通り、蓮の根です。れんこんには、風邪を予防するのに効果的なビタミンCや、胃腸の調子を整えるムチンが豊富に含まれています。

12/12(月) 給食(食材産地)

画像1 画像1
12/12

12/10(土) オリンピック・パラリンピック教育 4・5・6年生

 車いすバスケットの体験授業及び講演会を行いました。 

 根木 慎志氏【2000年シドニーパラリンピック:車椅子バスケットボール日本代表キャプテン】と田中 琴乃氏【2008年北京オリンピック2012年ロンドンオリンピック:新体操日本代表】のお2人が来て下さいました。

 子どもたちは、車いすバスケットボールの体験もしました。教員チームも根木選手と田中選手といっしょにゲームをしました。

 田中選手は華麗な新体操の演技を見せてくださいました。

 「決してあきらめないこと」「夢を信じること」
 お2人の言葉が子どものみならずその場にいた大人にも大きな感動と共に届きました。

 この授業は世田谷ロータリークラブの方々が企画実施してくださいました。

 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9(金) 今日の給食

画像1 画像1
凍り豆腐入りミートソーススパゲッティー 牛乳 シーザースサラダ はれひめ

☆今日のミートソースはひき肉を2割減らして、代わりに高野豆腐を刻んだものを入れました。高野豆腐がソースの色に染まっていたため、高野豆腐をあまり感じませんでした。脂質が抑えられるので、こってりしたサラダやスープと組み合わせる時におすすめです。

12/9(金) 給食(食材産地)

画像1 画像1
12/9

12/8(木) 今日の給食

画像1 画像1
子ぎつねご飯 牛乳 わかさぎの磯部揚げ 味噌汁

☆今日のわかさぎは、昨年度のものよりも小ぶりでした。身が柔らかく崩れやすかったのため、揚げるのが難しかったようです。

12/8(木) 給食(食材産地)

画像1 画像1
12/8

12/7(水) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯 牛乳 マーボー豆腐 塩ナムル 

☆今日の塩ナムルは、いつものナムルに比べて、醤油が控えめで塩が多く入っています。ご飯がすすむ、しっかりした味でした。

12/7(水) 給食(食材産地)

画像1 画像1
12/7

12/6(火) 今日の給食

画像1 画像1
パインパン 牛乳 めかじきのマリナード焼き パセリポテト 白菜と卵のスープ

☆めかじきは、かじきの一種です。かじきまぐろと呼ばれることがありますが、まぐろとは別の種類の魚です。マリナードとは、日本語でマリネのこと。今日はめかじきをマリネソースに漬け込んで焼きました。

12/6(火) 給食(食材産地)

画像1 画像1
12/6

12/6(火) 避難訓練【12/5月】

 昨日、地震を想定した避難訓練を休み時間中に行いました。

 「落ちてこない、倒れてこない」安全な場所を探して自分で避難しました。

 全体で集合した後、一部の教職員と4・6年生の児童が起震車で震度7を体験しました。

 大きい地震の時には小さい揺れのうちに、頭を守れる安全な場所に避難しないと危険なことが身をもって体験できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5(月) 今日の給食

画像1 画像1
じゃこと大根の葉のご飯 牛乳 大蔵大根入りおでん りんご

☆今日のおでんの大根は、大塚農園さんでとれた、せたがやそだちの大蔵大根でした。甘くてみずみずしい、美味しい大根でした。大蔵大根の葉は、じゃこと一緒にゴマ油で炒めて、ご飯に混ぜました。また、今日のりんごは、葉取らずりんごでした。葉を取らずに育てるため、見た目に色むらができますが、葉で作られた養分が果実に十分蓄えられ、とても甘くなります。

12/5(月) 給食(食材産地)

画像1 画像1
12/5

世田谷区家庭読書の日標語表彰式

「世田谷区家庭読書の日」標語の表彰式がありました。小学生以下の部に応募した1年生の小町梨乃さんが、優秀賞を取りました。
1600人ほどの応募者の中からの4人に選ばれました。
4人の標語は、しおりにもなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1(木) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯 味付きのり さけの塩麹焼き 野菜のすりごま和え 里芋の甘辛煮

☆海苔の歴史は大変古く、日本で最初の法律書である『大宝律令』には、朝廷への調(税の一種)として、29種類の海産物が挙げられており、海苔もそのうちの1つでした。昔は貴重なものでしたが、今では、日本では年間1億枚もの海苔がとれています。

12/1(木) 給食(食材産地)

画像1 画像1
12/1

11/30(水) 校内研究授業

 6年生が校内研究授業を行いました。

 「てこのしくみとはたらき」の単元です。

 子どもたちはてこのつりあいについて、様々な位置に重りを下げて確かめました。

 たくさんの事例から、共通する法則を導き出すため、みな真剣に考えていました。
 
 タブレットを活用し、実感をもって学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31