創立150周年 伝統ある玉川小学校 学校の様子をお伝えしています

9.10 すまいるルーム

9月10日土曜日、すまいるルームを利用している児童の保護者対象に学習会を開催しました。中学校の先生をお招きして「中学校における通級指導について」という内容のお話を伺いました。「中学校の様子について直接お話を聞くことができ、参考になった。」と感想が上がっていました。

9.12 朝

画像1 画像1
3年生の育てたひまわりの種を目当てに、大きなインコが 飛んできました。どこかで飼われていたインコが繁殖したとのことですが、朝早く登校した子供はちょっとびっくり、インコも人の気配に驚いて飛んでいきました。

9.12 全校朝会

画像1 画像1
ようやく爽やかな風が吹くようになり、気持ちのよい全校朝会となりました。学校長の話、代表委員会からのお知らせ(エコ玉小祭について)、看護当番からの話がありましたが、写真からも子供たちが落ち着いて話を聴いている様子がお分かりいただけることと思います。

今日の給食(9月12日)

画像1 画像1
セサミトースト 牛乳 ポークビーンズ パリパリサラダ

大豆のたっぷり入ったポークビーンズですが、よく食べてくれました。
ワンタンの皮を揚げてサラダへ入れて作ったパリパリサラダもほぼ完食です。

<主な食材と産地>
玉ねぎ     北海道   人参     北海道
じゃがいも   北海道   きゃべつ   群馬
大根      岩手    きゅうり   群馬

豚肉      神奈川

残暑

画像1 画像1
厳しい残暑が続きますが、学校のあちこちで、少しずつ夏の終わりを感じることができます。写真は中庭で見つけた蝉のぬけがらです。大空に羽ばたいていく蝉と、子供たちの成長が重なって感じられます。

エコ玉小に向けて

画像1 画像1
9月23日(金)、エコ玉小祭を開催する予定です。各学年、それぞれアイディアを出して準備をしています。6年生は体育館を使って、みんなが楽しめる活動を考えています。写真は必要な道具を作っている様子です。

9月9日 水泳記録会

画像1 画像1
本日、恒例の水泳記録会(6年生)を行いました。小学校最後の水泳、一人ひとりの目標に向かって精一杯泳ぎ、また健康上の理由で見学した 児童も、応援で気持ちを分かち合いました。40名近い保護者の方々のご参観、応援ありがとうございました。今年は事情で中町小学校の屋上プールを会場に実施することになりましたが、開放的な雰囲気の中で行うことができました。

9月9日 低学年 玉チャレ

今日は低学年玉チャレの日。朝から元気に体を動かして、体力の向上を目指します。
暑い中でしたが、みんながんばっていました。

今日の給食(9月9日)

画像1 画像1
ホワイトピラフ 牛乳 ポテト入りフレンチサラダ コンソメスープ

<主な食材と産地>
玉ねぎ     北海道   人参     北海道
ピーマン    青森    じゃがいも  北海道
きゃべつ    群馬    きゅうり   長野
パセリ     長野

今日の給食(9月8日)

画像1 画像1
高野飯 牛乳 なめこの味噌汁 ほうじ茶プリン

<主な食材と産地>
ごぼう     青森     人参     北海道
ねぎ      秋田     なめこ    山形

鶏肉      宮崎

学校保健委員会

画像1 画像1
グループディスカッションの様子です。保護者のみなさま
と教職員が共通のテーマで話し合い、交流の時間としても意義深いものがありました。

9月8日 学校保健委員会

画像1 画像1
 本日、学校保健委員会を開催致しました。「健康の保持増進について、適切に判断し行動できる子供が育つために」というテーマで、学校医・学校歯科医・学校薬剤師、保護者、教職員で、玉川小児童の健康について考えました。
本校養護教諭から児童の健康・様子について報告があった後、校医・歯科医・薬剤師の先生方からお話をしていただきました。その後、グループでのディスカッションおよび報告会を行い、内容を共有し、充実した学校保健委員会となりました。

今日の給食(9月7日)

画像1 画像1
明日葉パン 牛乳 鮭のチーズ焼き パセリポテト 野菜スープ

<主な食材と産地>
じゃがいも     北海道   パセリ     長野
人参        北海道   玉ねぎ     北海道
きゃべつ      群馬    もやし     群馬
小松菜       群馬

鮭         北海道

豚肉        神奈川

今日の給食(9月6日)

画像1 画像1
ソース焼きそば 牛乳 じゃこ入り大学芋 中華風コーンスープ

秋を感じる「じゃこ入り大学芋」はボリュームがありました。

<主な食材と産地>
玉ねぎ     北海道   人参     北海道
きゃべつ    群馬    もやし    群馬
にら      栃木    さつまいも  千葉
ねぎ      青森    小松菜    群馬

豚肉      神奈川

今日の給食(9月5日)

画像1 画像1
ごはん 牛乳 肉じゃがのうま煮 わかめとしらすの酢の物

具だくさんの甘辛い煮物としらすのはいったさっぱりサラダでよく食べてくれました。

<主な食材と産地>
玉ねぎ     北海道   人参     北海道
じゃがいも   北海道   さやいんげん 青森
大根      北海道   きゅうり   岩手

豚肉      神奈川

今日の給食(9月2日)

画像1 画像1
キーマカレーライス 牛乳 こんにゃくサラダ
2学期最初の給食です。
ほぼ完食でした!

<主な食材と産地>
にんにく     青森   玉ねぎ     北海道
セロリー     長野   人参      北海道
りんご      青森   生姜      高知
きゅうり     長野   もやし     群馬

豚肉       神奈川

始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
9月1日、いよいよ2学期のスタートです。
児童代表の言葉では、4年生が元気に目当てを発表しました。
今学期もどうぞよろしくお願いいたします。

アレルギー対応模擬訓練

2学期に入る前に、アレルギー対応の訓練を行いました。エピペンを打つ練習や、いざという時に、どのように自分が行動すればよいのかを確認いたしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

28.8.29 避難所運営訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は年に1度の避難所運営訓練をランチルームで行いました。上野毛町づくりセンターの方々が中心となり、
・災害時の要支援者の支援
・避難所運営の見直し
・担当役割の確認
等が主な目的です。
今年は、例年より多くの各町会の方々・地域・PTA・本校教職員が参加しました。

28.8.3〜5 日光林間学園3日目〜6年生〜

画像1 画像1
羽生PAでの休憩を終えました。学校までもう少しです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31