創立150周年 伝統ある玉川小学校 学校の様子をお伝えしています

28.8.3〜5 日光林間学園3日目〜6年生〜

画像1 画像1
日光江戸村はみんな楽しかったようです。
バスは学校に向かって出発しました。

28.8.3〜5 日光林間学園3日目〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
<日光江戸村>
グループ毎に楽しんでいます。

28.8.3〜5 日光林間学園3日目〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<日光江戸村>
グループ毎に楽しんでいます。

28.8.3〜5 日光林間学園3日目〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<日光江戸村>
御開門と同時に入場。
本部を確認してグループ行動開始です。

28.8.3〜5 日光林間学園3日目〜6年生〜

画像1 画像1
再送〜写真を入れ替えました
<朝会>
お揃いのTシャツを着て3日目スタートです。

28.8.3〜5 日光林間学園3日目〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
<日光江戸村>
ホテル清晃苑をあとにして、日光江戸村に向かいます。
バスのガイドさんが日光クイズでみんなを楽しませてくれます。

28.8.3〜5 日光林間学園3日目〜6年生〜

画像1 画像1
<閉園式>
ホテル清晃苑の方に2泊3日の感謝の気持ちを伝えました。

28.8.3〜5 日光林間学園3日目〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
<朝食>
3日目の朝はパンです。

28.8.3〜5 日光林間学園2日目〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<肝だめし>
肝だめしが始まりました。

28.8.3〜5 日光林間学園2日目〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
<肝だめし>
肝だめし始まりです。
みんな大事興奮です。原因は、男女ペアーの組み合わせ?それとも…?

28.8.3〜5 日光林間学園2日目〜6年生〜

画像1 画像1
<肝だめし>
今日も夕方から雨です。ホテルのご協力で館内で行うことになりました。

28.8.3〜5 日光林間学園2日目〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
<2日目夕食>
夕食ではこのあとの肝だめしの話題で盛り上がっています。

28.8.3〜5 日光林間学園2日目〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<お土産購入>
お風呂があとの班が、先にお土産を購入します。

28.8.3〜5 日光林間学園2日目〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<大笹牧場>
遊んでいたら、ヘビの脱け殻(脱皮)を見つけました。

28.8.3〜5 日光林間学園2日目〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<大笹牧場>
動物たちの横で、思いきり遊んでいます。

28.8.3〜5 日光林間学園2日目〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<大笹牧場>
1・2組はバター作り体験が先になります。
生クリームを容器に入れて、振って振って、とにかくふります。
できました。
自作バターはクラッカーにつけて試食しました。
全くの無塩バターは、ほのかな甘味がありました。

28.8.3〜5 日光林間学園2日目〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
<大笹牧場>
3・4組はソフトクリーム。
「スッゴい、濃いね」と言ってる声が聞こえました。

28.8.3〜5 日光林間学園2日目〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<大笹牧場>
大笹牧場に到着しました。まずは、昼食のカレーを食べました。

28.8.3〜5 日光林間学園2日目〜6年生〜

画像1 画像1
<東照宮見学>
最後は鳴龍はです。
撮影できません。龍の鳴きを耳をすませてききました。

28.8.3〜5 日光林間学園2日目〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
<東照宮見学>
家康の墓見学で207段の階段をのぼります。眠り猫と雀も近くで見学します。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31