5年生社会科見学ハイライト3

製鉄所内部は残念ながら撮影禁止です。バスに乗って広大な製鉄所内を回り、そのスケールの大きさに感動です。圧延工場(熱い鉄の塊を伸ばして板にするところ)一カ所だけ、バスから降りて見学しました。その迫力に子どもたちからは歓声があがりました。写真は鉄の原料です。(石炭 鉄鉱石 石灰石・・・石灰石だけは国産です)実際に触らせてもらいました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会科見学ハイライト2

製鉄所を見学する前に、案内の係の方から、ホールでお話を聞いたり、鉄ができるまでのビデオを見たりしました。みんな真剣に学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会科見学ハイライト1

昨日15日(木)、5年生が社会科見学に出かけ、そのようすは速報版でおしらせしました。今日は、もう一度振り返って、ハイライトシーンをお届けします。貸し切りバス3台に、クラスごとに乗って社会科見学に出かけました。最初の見学場所は、川崎市のJFEスチール製鉄所です。ごらんのように広大な敷地内には海底トンネルや高速道路(敷地を貸しているのだそうです)もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

探鳥会 4年生

「口ばしの色が黄色だから、この鳥は、大サギです。でも夏は、黒い色をしています。」と子どもが教えてくれました。図鑑で調べて覚えたそうです。目の前で大サギが魚を狙っています。素早い動きで見事に捕えました。子どもたちは熱心にカードに記録していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会科見学6

製鉄所の見学を終えてホールに戻り、集合写真を撮りました。バスは、昼食を食べる、三ツ池公園に向かいます。

5年生社会科見学速報11

森永製菓工場見学が終了。15時35分、バスに乗り込んで出発。学校に帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 5年生社会科見学速報10

ホールで、ココアをいただき、ビデオを見て、説明を聞きました。このあとは、工場見学です。撮影禁止です。
画像1 画像1

5年生社会科見学速報9

今日2つ目の見学先、森永製菓に到着です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生社会科見学速報8

広場でお弁当を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生社会科見学速報7

12時30分、昼食場所の三ツ池公園に着きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日(木)給食食材産地

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん
牛乳
わかめスープ
春巻き
大根の甘辛漬け

【食材・産地】
にんにく・・・・青森県
しょうが・・・・高知県
にんじん・・・・千葉県
長ねぎ・・・・・埼玉県
きゃべつ・・・・愛知県
だいこん・・・・千葉県
とり肉・・・・・宮崎県
ぶた肉・・・・神奈川県
米・・・・・・・福井県

5年生社会科見学6

製鉄所の見学を終えてホールに戻り、集合写真を撮りました。バスは、昼食を食べる、三ツ池公園に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会科見学速報5

ヘルメットをかぶりバスに乗り込んで製鉄所を見学します。これ以降は写真撮影禁止ですので速報もしばらくお休みです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生社会科見学速報4

工場内のホールで製鉄所の歴史や施設、鉄ができるまでを学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生社会科見学速報3

最初の見学先、JFEスチール東日本製鉄所に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生社会科見学速報2

バスは工場地帯に入りました。もうすぐ到着です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生社会科見学速報1

15日木曜日、5年生が社会科見学に出かけます。ようすは現地から速報でお伝えします。工場は撮影禁止の場所が多いので、ご了承ください。校庭で出発式をして、8時15分、バスに乗り込み出発しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日(水)給食食材産地

画像1 画像1
【今日の献立】
ほうとう
牛乳
かぶのゆず漬け
蒸しパン

【食材・産地】
ごぼう・・・・青森県
にんじん・・・千葉県
だいこん・・神奈川県
さといも・・・新潟県
かぼちゃ・・メキシコ
はくさい・・・茨城県
長ねぎ・・・・埼玉県
こまつな・・・東京都
かぶ・・・・・千葉県
ゆず・・・・・高知県
ぶた肉・・・神奈川県
たまご・・・・栃木県

ユニセフ募金

13日(火)から16日(金)まで、代表委員会がユニセフ募金に取り組んでいます。朝、校門や昇降口で募金箱をもって活動しています。14日付けで改めてご案内のチラシを各家庭に配布しました。ご協力よろしくお願いします。寄付金はできるだけ封筒に入れてお持ちいただくようお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの本2

タペストリーは手作り感あふれてすてきですね。おすすめのメッセージカードは、以下のようなものです。保護者の方もカードを寄せてくださっています。みなさんもぜひ「おすすめの本」を子どもたちに紹介してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

お知らせ・お願い

26年度学校関係者評価

PTAからのお知らせ

多摩川の学び舎 研究開発校

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

給食

保健

給食献立表

27年度学校関係者評価

図書館だより

学校図書館 開館カレンダー

愛鳥モデル校