創立150周年 伝統ある玉川小学校 学校の様子をお伝えしています

28.8.3〜5 日光林間学園〜6年生〜

画像1 画像1
湯滝に到着しました。
昼食です。

28.8.3〜5 日光林間学園〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
三本松に到着しました。バスから降りると涼しくて驚きました。
ここで、卒業アルバム用の写真を撮ります。

28.8.3〜5 日光林間学園〜6年生〜

画像1 画像1
いろは坂にきました。

28.8.3〜5 日光林間学園〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
高速をおりました。
三本松まではバスガイドさんが、日光の様々な歴史についてお話してくださいます。みんな耳を傾けしっかり聞き、学んでいます。

28.8.3〜5 日光林間学園〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
予定より早めに、羽生Pでトイレ休憩になりました。

28.8.3〜5 日光林間学園〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バスレクで盛り上がっている中、東北自動車道です。

28.8.3〜5 日光林間学園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
未明までの、大雨があがりました。
いよいよ、今日から6年生の日光林間学園です。

カルチャースクール終了

 7/25日から3日間実施のカルチャースクールが終わりました。9講座、述べ150人が参加し、楽しい体験ができました。講師の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

28.8.2 プール中止

 先程(10時50分頃)、緊急連絡メールを用いて、以下の情報を発信致しましたが、携帯電話会社により、一部受信できないとの情報がありましたので、ホームページを活用しております。

「今後雷雨のおそれがあり、本日3回目の低学年プールは中止といたします。よろしくお願いします。」
画像1 画像1

28.7.20 終業式

今日で75日間の1学期が終わります。児童代表の言葉は2年生でした。この1学期の間に身につけたこと、できるようになったことや、これからの目標を全校児童の前でしっかり話すことができました。
校長からは、夏休みに守ったり、頑張ったりして欲しい3つの話がありました。1、挨拶 2、交通安全
3、読書です。そして、この夏休みには、4年に一度のオリンピックがあるので、世界一流の選手が精一杯頑張る姿を見て欲しいとの話もあました。
画像1 画像1

28.7.20 熊本地震 募金の報告〜代表委員会〜

先週行った、熊本地震への募金活動では、玉川小では
73,073円の義援金が集まりました。なかたまの学び舎3校合計で、176,579円でした。
これから日本赤十字社を通して被災した方々に義援金を届けます。
ご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1

28.7.19 音楽発表会〜5・6年生〜

先週から今日までの、5・6年生の音楽授業1学期最後の時間は、各クラスで音楽発表会をしています。
6年生はラバーズコンチェルト、5年生はリボンの踊りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

28.7.17 玉小ソーラン再び〜おどろき とどろき祭り〜

今日は、地域の商店街が主催する「おどろき とどろき祭り」です。5年生、6年生の有志が、運動会での5年生の表現種目「玉小ソーラン」を玉川支所ホールで披露しました。
はじめは、5年生と6年生の合同チーム、次は5年1組と2組の合同チーム、最後は5年3組チームでした。
揃いの半纏をまとい、どのチームもかっこよくきめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(7月15日)

画像1 画像1
ピザトースト 牛乳 きゃべつサラダ パンプキンポタージュ
冷凍アップル

かぼちゃの甘味でやさしい味のポタージュができました。
食パンの耳でクルトンを作り、のせて食べました。

<主な食材と産地>
にんにく     青森   玉ねぎ     愛知
ピーマン     愛知   人参      千葉
かぼちゃ     栃木   パセリ     北海道
きゃべつ     群馬

ベーコン     茨城・群馬・千葉


今日の給食(7月14日)

画像1 画像1
チリビーンズライス 牛乳 卵とわかめのスープ

チリビーンズライスはよく食べてくれました。

<主な食材と産地>
にんにく     青森   玉ねぎ     愛知
人参       千葉   じゃがいも   茨城
生姜       高知   えのきたけ   新潟
ねぎ       茨城   

豚肉       神奈川 ベーコン     茨城・群馬・千葉

卵        秋田

28.7.15 朝読書 外遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の朝の活動は、高学年は朝遊びでしたが、小雨模様のため朝読書に変更しました。
低学年は予定通りの朝読書。2年生は大好きな読み聞かせを、おはなしバスケット及びぶっく・らぼの方々にしていただきました。

28.7.14 音楽朝会〜ドレミの歌〜

伴奏と指揮者は6年2組です。
ドレミの歌を全校の子どもたちがソプラノとアルトにわかれて、しかも英語で合唱しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(7月13日)

画像1 画像1
五目冷やしうどん 牛乳 ゴーヤチャンプルー 抹茶小豆ゼリー

子供たちはにがうりを苦戦して食べていました。

<主な食材と産地>
きゅうり     群馬   もやし     栃木
人参       千葉   にがうり    栃木
にら       栃木

豚肉       神奈川

今日の給食(7月12日)

画像1 画像1
梅茶漬け 牛乳 蒸し鶏 ごまあえ プラム

暑い日にさっぱりとした梅味のお茶漬けで食べやすかったです。

<主な食材と産地>
万能ねぎ     福岡   生姜     高知
もやし      栃木   小松菜    群馬
人参       千葉

プラム      山梨

鶏肉       宮崎

今日の給食(7月11日)

画像1 画像1
魚のかば焼き丼 牛乳 きゅうりの甘辛かけ 冬瓜の味噌汁

いわしをからっと揚げ、甘辛いたれをつけて食べました。
よく食べてくれました。

<主な食材と産地>
人参     千葉   冬瓜     愛知
ねぎ     茨城   わかめ    徳島
きゅうり   群馬

いわし   千葉
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31