移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は19日(水)〜21日(金)の二泊三日で河口湖林間学園で移動教室を行います。7時40分学校を出発し途中渋滞に合うこともなく予定通り10時に三つ峠登山口に到着しました。薄日はさしていますが、雲が多く気温も低いようです。

新入生保護者説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校公開期間にあわせて、新入生保護者説明会を、校長挨拶に続き、本校の教育課程、生活指導、進路学習そして保健関係の説明を行いました。みのりの学び舎関係小学校他、近隣小学校の保護者合わせて119名の参加がありました。

学芸発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12(水)区民会館で学芸発表会を行いました。合唱コンクール、吹奏楽、PTA合唱、パートリーダ合唱の発表がありました。多くのご来賓、保護者の方にご参観いただき盛大に行うことができ、感謝しております。温かいご声援ありがとうございました。

英語検定

画像1 画像1 画像2 画像2
三連休の中日、英語検定を学校運営委員会のご協力をもと午前・午後と実施しました。受検者総数150名。日頃の学習の成果を発揮できると確信しています。

引き取り訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、11時40分に震度5弱の地震が発生した想定で、引き取り訓練を実施いたしました。
緊急連絡メールを発信し、保護者の方に迎えに来ていただきました。本年度2回目の取組です。雨脚の強まる中、数多くのご家庭が参加しました。

フェスティーナレンテ演奏会

 8日(土)、クラシック演奏会を本校体育館で開催しました。「プロによる高度な演奏を聴くことで感動する感性を身につける」ことを目標に、PTAのご協力により一昨年より実施しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寄贈「千歳」

画像1 画像1
 第18代校長 関口慶朋先生から書「千歳」の寄贈がありました。関口先生は書展に何度も入選された実績があり、また昨年度は書道部の部員を入選させるなど活躍されました。
 寄贈された書は玄関入って左に掲示してあります。来校の際はぜひご覧ください。

フィールドフェスティバル説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月13日(日)に都立祖師谷公園周辺で行われるフィールドフェスティバルの説明会を行いました。区、PTA担当そして新生徒会役員と委員長およびボランティアの生徒たちで、模擬店で行うものを真剣に話し合いました。その結果、豚汁とどら焼きを出店することになりました。

区陸上競技大会・生徒会役員任命式

画像1 画像1 画像2 画像2
9月30日(金)に行われた区陸上競技大会の表彰式を行いました。夏休み中の選考会からおよそ1か月間練習をしてきました。当日は学校代表として持てる力を精一杯発揮できました。また、生徒会役員及び一斉委員会の任命式も行われ、校長先生から任命状を渡され、どの生徒も千歳中のために活躍するという決意を新たにしました。

区陸上競技大会4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第66回世田谷区立中学校陸上競技大会が終了しました。 今年度の千歳中学校は女子5位、男子2位、総合4位と健闘しました。

区陸上競技大会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
陸上競技大会も後半です。

区陸上競技大会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前中トラックでは100m予選、フィールドでは男子高跳び、幅跳び、女子砲丸投げが行われました。千歳の生徒は
選手は勿論係員としても活躍しています。

区陸上競技大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
30日(金)世田谷区総合運動場で第66回世田谷区立中学校陸上競技大会が開催されました。千歳中学校からは男子29名女子21名が参加しました。開会式では昨年度の優勝旗を返還し、全ての中学校を代表して、選手宣誓を行いました。

生徒会役員選挙立会演説会その2

画像1 画像1 画像2 画像2
立会演説会後、教室で投票が行われ、本朝に選挙結果が公開されました。生徒たちも結果が気になるようで、結果に見入っていました。当選した人はもちろんのこと、全校生徒で協力して、千歳中生徒会をより一層盛り上げていきましょう。

生徒会役員選挙立会演説会その1

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日27日5・6校時、第48期生徒会役員選挙立会演説会が行われました。生徒会役員定員7名に対して12名、一斉委員会の委員長定員6名に対して8名の立候補者がありました。各候補とも今までの伝統を引き継ぐと同時にこれからの千歳中のために公約を立派に発表していました。

土曜講習会始まる

画像1 画像1 画像2 画像2
土曜講習会が、3年生の希望者対象に行われました。この講習会は、数学・英語とも基礎コースと発展コースに分かれ12回行われます。どの授業も各自のペースに合わせた授業が行われていました。講師の先生からはとても集中して、授業を受けているというお褒めの言葉をいただきました。がんばれ!千歳中生

合唱コン練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月12日に行われる学芸発表会の特別教室での合唱練習が始まりました。各クラス実行委員、指揮者、伴奏者を中心に割り当てられた時間を有効に使って一生懸命に合唱の練習を行っています。当日、多くの保護者の参観をお待ちしています。

世田谷区教育交流事業

画像1 画像1
 平成28年度世田谷区姉妹都市 教育交流事業でオーストラリア・バンバリー市へ中学生代表団が15日(木)出発しました。千歳中学校からも1名代表として参加します。中学生はそれぞれ現地の家庭にホームステイし、学校などを訪問する予定となっています。訪問団はそのため、1学期から交流の準備を行ってきました。帰国は24日(土)の予定で、来年1月にはバンバリー市からの訪問団を受け入れる予定です。

廊下の掲示物

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生廊下には、国語で学習している「漢字辞典を作ろう」で各自が選び調べた漢字一字をまとめたものを掲示しています。
 2年生EF廊下には、教科日本語の表現で学習している「上手なレポートを作成する秘訣」をそれぞれが紹介した作品を掲示しています。
 また、南北校舎の渡り廊下には、世田谷区の「平和資料中学校巡回展」が13日から27日まで展示されています。学校にお寄りの際はぜひご覧ください。

表彰&壮行会

画像1 画像1 画像2 画像2
 14(水) 全校朝礼の後、整備委員会、水泳部の表彰を行いました。整備委員会の表彰は各クラスの清掃状況を点検し、優秀・優良クラスに認定したものです。
 その後、29日に予定されている世田谷区中学校陸上競技大会に出場する代表選手の発表と応援するため壮行会を行いました。今年度は男子29名女子21名計50名が参加します。男女キャプテンから、大会にかける意気込み、抱負が述べられました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31