区陸上競技大会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
陸上競技大会も後半です。

区陸上競技大会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前中トラックでは100m予選、フィールドでは男子高跳び、幅跳び、女子砲丸投げが行われました。千歳の生徒は
選手は勿論係員としても活躍しています。

区陸上競技大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
30日(金)世田谷区総合運動場で第66回世田谷区立中学校陸上競技大会が開催されました。千歳中学校からは男子29名女子21名が参加しました。開会式では昨年度の優勝旗を返還し、全ての中学校を代表して、選手宣誓を行いました。

生徒会役員選挙立会演説会その2

画像1 画像1 画像2 画像2
立会演説会後、教室で投票が行われ、本朝に選挙結果が公開されました。生徒たちも結果が気になるようで、結果に見入っていました。当選した人はもちろんのこと、全校生徒で協力して、千歳中生徒会をより一層盛り上げていきましょう。

生徒会役員選挙立会演説会その1

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日27日5・6校時、第48期生徒会役員選挙立会演説会が行われました。生徒会役員定員7名に対して12名、一斉委員会の委員長定員6名に対して8名の立候補者がありました。各候補とも今までの伝統を引き継ぐと同時にこれからの千歳中のために公約を立派に発表していました。

土曜講習会始まる

画像1 画像1 画像2 画像2
土曜講習会が、3年生の希望者対象に行われました。この講習会は、数学・英語とも基礎コースと発展コースに分かれ12回行われます。どの授業も各自のペースに合わせた授業が行われていました。講師の先生からはとても集中して、授業を受けているというお褒めの言葉をいただきました。がんばれ!千歳中生

合唱コン練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月12日に行われる学芸発表会の特別教室での合唱練習が始まりました。各クラス実行委員、指揮者、伴奏者を中心に割り当てられた時間を有効に使って一生懸命に合唱の練習を行っています。当日、多くの保護者の参観をお待ちしています。

世田谷区教育交流事業

画像1 画像1
 平成28年度世田谷区姉妹都市 教育交流事業でオーストラリア・バンバリー市へ中学生代表団が15日(木)出発しました。千歳中学校からも1名代表として参加します。中学生はそれぞれ現地の家庭にホームステイし、学校などを訪問する予定となっています。訪問団はそのため、1学期から交流の準備を行ってきました。帰国は24日(土)の予定で、来年1月にはバンバリー市からの訪問団を受け入れる予定です。

廊下の掲示物

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生廊下には、国語で学習している「漢字辞典を作ろう」で各自が選び調べた漢字一字をまとめたものを掲示しています。
 2年生EF廊下には、教科日本語の表現で学習している「上手なレポートを作成する秘訣」をそれぞれが紹介した作品を掲示しています。
 また、南北校舎の渡り廊下には、世田谷区の「平和資料中学校巡回展」が13日から27日まで展示されています。学校にお寄りの際はぜひご覧ください。

表彰&壮行会

画像1 画像1 画像2 画像2
 14(水) 全校朝礼の後、整備委員会、水泳部の表彰を行いました。整備委員会の表彰は各クラスの清掃状況を点検し、優秀・優良クラスに認定したものです。
 その後、29日に予定されている世田谷区中学校陸上競技大会に出場する代表選手の発表と応援するため壮行会を行いました。今年度は男子29名女子21名計50名が参加します。男女キャプテンから、大会にかける意気込み、抱負が述べられました。

塚戸小学校「町探検」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
塚戸小学校児童18名が生活科「町探検」として、本校に来校しました。元気にな声のあいさつから始まり、音楽室や体育館そして校長室などをみてまわりました。最後に会議室で、中学校についてのいろいろな質問を受けました。どの顔も雨にも負けない笑顔いっぱいでした。

英検申し込み

画像1 画像1 画像2 画像2
 9日(土)朝、英検の申し込みを行いました。本校では年2回、学校運営委員会、PTAのご協力をいただき希望者を対象に英検を行っています。今回は10月9日(日)に行うもので、110名以上の申し込みがありました。

修学旅行 最終日4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10分の間にタクシー全台が京都駅に集合しました。14時39分発新幹線のぞみ368号で帰ります。東京駅には16時59分到着予定です。

修学旅行 最終日3

画像1 画像1 画像2 画像2
龍安寺など前日の班行動で回れなかった見学地も、タクシーで回ることができました。
石庭では15個の石を見ようと様々な角度から眺めていました。

修学旅行 最終日2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 心配された雨は何とか持ちこたえそうです。前日とは別の班が清水寺に訪れ、ほとんどの生徒が清水の舞台からの景色を眺めました。

修学旅行 最終日1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最終日の朝、暑いくらいの日差しが差しています。あっという間の二泊三日だったのではないでしょうか。今日の午前中は班毎にタクシーで京都市内を巡ります。運転手さんの解説もあり、より伝統・文化が深まるはずです。

修学旅行 中日4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 二日目の宿舎は聖護院御殿荘です。ここは修学旅行で使用する旅館の中でも格式ある旅館の1つです。宿舎に着いた時に提供される日本庭園を眺めながらの足湯は疲れを癒してくれます。夜は舞妓さんに来てもらい、踊りを鑑賞しました。

修学旅行 中日3

画像1 画像1 画像2 画像2
 晴れ間が見えたと思ったら、あっという間に気温が上がり、今日も暑い一日になりました。金閣・銀閣はやはり人気で絶えることなく人であふれていました。

修学旅行 中日2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 チェックポイントの1つである伏見稲荷大社です。昨日「らくたび」の講演会で復習した神社のお参りの仕方を早速実行していました。おみくじの「大大吉」を引き当てた子もいました。

修学旅行 中日1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6時半起床。天気は曇り。夜中に降った雨で路面は少し濡れていますが、子供たちの出発時は薄日も差しています。今日は一日班行動で京都市内を巡ります。8時半、全員元気に宿舎を出発していきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31