世田谷区立中学校百人一首大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4日(土)第29回世田谷区立中学校百人一首大会が開催されました。今年は区内中学校25校が参加しました。競技は代表2名の源平で行われ、予選リーグを勝ち上がった8校が決勝トーナメントに進みます。残念ながら1枚差で決勝に進めませんでしたが、最後まで全力で取り組みました。

特別講義 道徳・理科「科学技術と人の幸せ」

画像1 画像1 画像2 画像2
3日(金)と6日(月)の両日、2年生を対象として大日本住友製薬の「道徳プログラム」に沿って、藤田泉さん、松浦雄斗さんに講義をしていただきました。内容は、道徳的な視点から「遺伝子技術や遺伝子診断」について学びました。とても真剣にみな考え、しっかりと自分の意見を発表していました。

特別講座 理科「遺伝子技術」

画像1 画像1 画像2 画像2
3日(金)三年生を対象に日本科学未来館から講師 宗像恵太さんをお招きして、「遺伝子技術 DNA」について講義をしていただきました。自分のDNAの採取など普段の理科の授業では体験できない内容でした。みな興味深く授業に参加し、より健康について振り返る良い機会となりました。

ビブリオバトル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1日(水)定期考査が終わった放課後、図書委員会主催のビブリオバトルが行われました。今回バトラーに名乗り出たのは6名で、各自が推薦する1冊の本を紹介しました。30名以上の生徒の前でそれぞれが熱く語り、質問も多く活気あるビブリオバトルとなりました。チャンプ本は「ここはボツコニアン」になりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31