7/28(木)日光林間学園 3日目

日光林間学園3日目の朝を迎えました。
きもだめしで、こわい思いをした人もそうでない人もいたようですが、全員元気です。

夜、雨が降ったようです。本当に幸運な子どもたちです。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/27(水)日光林間学園 きもだめし

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ林間学園の醍醐味、きもだめしです。
今年は旅館の女将さんが特別出演でこわい話をしてくださいました。
あまりこわがらせると悪いから、とおっしゃって、よく聞くと全くこわい話ではありませんでした。
でもきもだめしが始まるずっと前からこわがっていた人もいました。
(校長)

7/27(水)お土産の買い物 2

「お兄ちゃんにも買わなくちゃいけないし・・」「これどう?」
「いいんじゃない。」「あっちにもあったよ」などと、たくさんの会話が飛び交い、コミュニケーションよく買い物を進めていました。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/27(水)日光林間学園 お土産の買い物

みんながとても楽しみにしていたお土産の買い物の時間です。
全員がとても丁寧に吟味して、買い物をしました。
これがおじいちゃん、これがおばあちゃんとどんなものがいいのかを考えるのも、また楽しい時間のようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマーワークショップ〜キッズヨガ〜

今日のサマーワークショップは「キッズヨガ」でした。テーマは「海」。子どもたちは、サメ、ウミヘビ、サザエなど、様々な生き物をイメージしながら、ヨガポーズをとっていました。体全体を使い、呼吸法を学びながら一生懸命取り組みました。2人組でつくる難しいポーズもありましたが、話をよく聞きながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/27(水)しゃくなげ橋、竜頭の滝

少し疲れが出てきた子どもたちです。
しゃくなげ橋のところで、スポーツドリンクを飲みました。いつもは500mlは飲みきれないのに今日は「すぐに飲めた!」と言っていた人もいました。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/27(水)湯ノ湖ハイキング お弁当

たくさん歩いてお腹が空いて、お弁当を美味しくいただきます!
みんな元気で、疲れ知らずの子どもたちです。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/27(水)湯ノ湖ハイキング

こんな綺麗な景色の中を歩いて行きます。
やや昨日の雨で足元が悪いのですが、子どもたちはとても元気です。
疲れたという言葉をほとんど聞きません。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/27(水)日光林間学園 湯ノ湖ハイキング

予定通り、湯ノ湖ハイキングに出発しました。青空が見えてきました。
とても気持ちがいいです。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/27(水)湯元源泉

湯元源泉で10円玉をお湯に浸けてみました。
最近はお湯の量が減ってきたのか、10分浸けてもなかなか色が変わらないということを聞きましたが、すぐにピカピカになる子もいました。

青空になってきました!
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/27(水)日光林間学園 華厳の滝

華厳の滝は霧の中で、うっすらと見ることができました。
下の方は比較的はっきりと見えましたが、滝が流れ落ちるところは残念ながら見ることができませんでした。
でも、みんなはエレベーターから降りてすぐの気温の違いに驚いたり、霧の中の不思議な感じを楽しんだりしていました。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/27(水)日光林間学園 朝食

二日目になり、こちらでの生活にも慣れてきました。
初めから沢山いただいていた人も大勢いましたが、少食だった人も箸が進むようになってきました。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/27(水)日光林間学園 2日目

心配した雨が降っておらず、今日は曇りです。
今日は晴バージョンで行きます。もし途中で雨が降った場合は、その時点で変更しながらいくつもりです。
熱がある人も具合が悪い人もいません。みんな元気です。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/26(火)日光林間学園 ふくべ細工2

ふくべ細工が完成しました!
楽しみながら作成したどれも力作です。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/26(火)日光林間学園 ふくべ細工

7時からはホールに集まり、日光の伝統工芸であるふくべ細工の体験です。
乾燥した夕顔の実に色を付けます。夕顔は細く回しながら切るとかんぴょうになるものです。
下書きをして、色を付けます。面白い作業にみんな夢中です。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/26(火)日光林間学園 夕飯

30分早めて5時半からの夕飯ですが、みんなお腹が空いていたようで、いただきますの後は歓声が上がっていました。
何度もお代わりをする子もいます。
6年になり、二回目の宿泊でみんな慣れてきたようで余裕を感じます。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマーワークショップ〜カンフー〜

体育館でカンフーの基本動作を教わりました。初めて習った子どもたちも、終わる頃には手足の使い方がうまくなり、一連の動きができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/26(火)日光林間学園 宿舎にて

宿舎に到着しました。開室式の後は、部屋での手紙書きに続き自由時間、そしてもう一つのクラスはお風呂です。
のんびりと過ごすこの時間が子どもたちは一番楽しいようです。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/26(火)二荒山神社

雨が降ったりやんだりですが、東照宮、二荒山神社と参観することができました。
鳴竜の声も聞くことができ、充実した時間でした。
これから宿に向かいます。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/26(火)日光東照宮 2

雨が小降りになって来ました。想像の象、三猿、眠り猫と有名な彫刻を見せていただきます。

工事中で、レプリカのものも多いのですが、工事期間のみ特別に展示されているものもあります。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一週間の予定
3/9
(木)
安全指導

学校通信

学年便り

各種おしらせ

学校評価

学習進捗状況

給食室より

研究発表会