5/31(火) 運動会の振り返り

 28日(土)の運動会は、天候にも恵まれ、大盛況の中、無事に終えることができました。保護者の皆様に加え、来賓・地域の皆様も500名近くご参観いただきました。会場の見回りや受付、片付け等、PTAやおやじの会の皆様には多大なご協力をいただきましたことを心から感謝いたします。
 本日は、各クラスで、運動会の振り返りを行いました。頑張ったこと、協力したことなどを話し合い、振り返りながら、絵や作文に表現しました。運動会で得た達成感や連帯感、自信などを大切にして、今後に生かしていきます。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27(金)明日は運動会  低学年リレー

 1・2・3年生のリレーの練習の様子です。

 大きなレーンを初めて走る1年生も一生懸命に練習をしています。
 バトンの受け渡しもどんどんスムーズになってきました。
 (校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27(金)明日は運動会  応援団

 応援団の動きには、いつも感心させられます。

 きびきびとした行動がとてもかっこいいです。
 あと1回、当日にしか見ることができないことがとても残念です。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27(金)明日は運動会 5・6年

 少し前の高学年の集団行動の様子です。

 時間がたっているので、今と動きが少し違っているかもしれません。カウントで自分の動きを決めるとても難しい演技です。
 心がそろっていることを様々なところで感じます。さすが高学年です。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27(金)明日は運動会  係活動

 5・6年生が中心の係活動も運動会を支える重要な仕事です。

 多くの係が陰になり日向になり、活躍します。係活動も運動会の大きな見所です。ぜひ注目していただきたいです。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27(金)明日は運動会 3・4年

中学年のおや小ソーランの様子です。

 最初のころは「筋肉痛になった!」という声をよく聞きましたが、さすがにこの頃になると誰からも聞かれなくなりました。

 一人一人の一生懸命な気持ちが伝わってきます。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27(金)明日は運動会 2年

昨日の2年生の運動会の練習の様子です。

 自由な動きのところが見ものです。動物の動きをグループでつくっています。たくさんの動物が校庭に現れます。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27(金)明日は運動会 1年

 昨日の運動会の練習の様子です。小学校にあがって初めての運動会ですが、衣装をつけて張り切って練習をしています。

 残念ながら、今日の雨で練習は体育館で行っています。
 天気予報によると、明日は曇り・晴れです。みんなの願いが通じて雨が降らないといいのですが。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26(木)  体育朝会 全体練習

 体育朝会と全体練習の様子です。
 今日は入場行進、応援、閉会式の練習でした。

 本番と同じく、行進や式の曲は音楽クラブのメンバーによる演奏です。
 生演奏なので、一気に本番の雰囲気が感じられます。

 応援練習では、赤白ともに応援団長を中心に、応援団が本番さながらの迫力でパフォー
 マンスをしていました。

 閉会式練習では、点数の発表や優勝旗、優勝カップの受け渡しなども練習しました。

 全体どの練習はこれで最後となり、残すはいよいよ本番だけです。
 体調を万全に整えて、最高の運動会にしましょう!
(HP担当)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝スポ

運動会前、最後の朝スポがありました。屋上で走り方の練習をしました。多くの児童が参加しました。「継続は力なり」です。
画像1 画像1

運動会練習

暑い日が続きますが、子どもたちは、運動会の練習に頑張って取り組んでいます。各学年の演技や全校種目の練習も順調にすすんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24(火)かっこいい 応援団

 この気迫あふれる姿を見てください!
 紅白ともに、こんな低い姿勢で力いっぱい応援をしています。
 今日は開会式の練習でしたが、完成度の高さに驚きました。
 応援団の人たちも「もっと声を出して!」「もっと大きく!!」などと一人一人が全校児童に呼びかけます。 それに答えるかのように子どもたちの声が青空に響きます。
 どうぞご期待ください!
 (校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23(月)いくZ!! アニマルアイランド 2年生

 2年生の表現の様子です。

 うちわを上手につかってダンスをします。かっこいい曲に合わせてリズムよく踊り、アニマルランドに行った情景を想像できる仕上がりになっています。
 グループごとに、どんな動物に変身するのか、楽しみにしていてください。(校長)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23(月) 全校朝会

 全校朝会の様子です。

 6年生代表のあいさつからは、今週の運動会に向けてがんばっていることや、
 小学校最後の運動会を盛り上げようという意気込みが伝わってきます。

 代表委員からは運動会のマスコットの紹介です。赤組、白組ともに、運動
 会当日は3階の得点板のところに飾り、守り神として運動会を見守ってく
 れます。

 看護当番の先生からは、「係や当番の仕事を助け合いながら取り組もう」
 という今週の目標についてお話がありました。

 運動会までいよいよあと5日。みんなで協力して助け合い、すばらしい
 運動会にしていきましょう!(HP担当)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23(月)Witi 大切な仲間とともに 5・6年生

 今年度から、様々なことを考えあわせて、組体操は大技に挑戦するより、仲間と心を合わせて行動することに重きを置くことにしました。
 これはなかなか難しいことです。相手意識が育っていなければ、合わせることができません。
 見ていると、さすが高学年と思う場面がたくさんありました。カウントだけで自分の動きを調整したり、相手の動きを予測して自分の行動を決めたりしているようでした。当日が楽しみです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19(木) 児童集会

 雲一つない晴天のもと、児童集会がありました。

 今回は「ボール送り」です。

 最初に集会委員の人たちがルールの説明をしてくれました。

 各クラス1列になって、ボールを上から下から送ります。

 前の人との間隔やボールを後ろに渡すタイミングをよく考えて、
 素早く送るためにはチームワークが必要です!

 どの学年も声を出し合い、少しでも早くボールが送れるよう、力を
 合わせて楽しんでいました。(HP担当)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝スポ

今回も屋上で活動しました。たくさんの参加があり、2グループに分かれて「走る時の姿勢」を中心に教えていただきました。楽しい練習がたくさんあり、あっという間に時間が過ぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/17(火) 3・4年生 運動会の練習

 この腰の低さと一生懸命さを見てください。

 3.4年生のソーランの様子です。はじめからとても張り切って踊っていました。舞台の上で先生も見本でずっと踊っていますが、筋肉痛になったと話していました。
 3・4年のみなさんはどうでしょうか。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16(月) 全校朝会

全校朝会の様子です。

今朝の6年生のあいさつは、運動会の練習についての話です。
運動会の様々な競技で安全に心がけて、一生懸命練習し、本番でも力を発揮してほしいです。

校長先生のお話は、尾山台小学校のみんなで取り組んでほしい目標について、4つのお話がありました。
1 自分から進んで「あいさつをする」
2 自分から進んで「友達に声をかける」
3 自分から進んで「学ぶ」       
4 自分から進んで「行動する」

看護当番の先生からも、「友達やクラスのためにできることを考えよう」というお話がありました。

大切なことはどれも、「自分から進んで」というところです。誰かにやらされるのではなく、それぞれの目標を心にとめて、よりよい学校生活が送れるように取り組めるとすばらしいと思います。

運動会の練習も本格的になっています。校舎に入るときの行進の姿が、とても上手になっています。(HP担当)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13(金)野毛公園遠足

野毛大塚古墳は、国の重要文化財に指定されたそうです。
身近にこんな大切なものがあるのですね。

子どもたちは、古墳の上から風景を眺めたり、レプリカの土器の周りで遊んだりしながら、今日の遠足のひとときを楽しんでいました。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一週間の予定
3/9
(木)
安全指導

学校通信

学年便り

各種おしらせ

学校評価

学習進捗状況

給食室より

研究発表会