創立150周年 伝統ある玉川小学校 学校の様子をお伝えしています

今日の給食(10月3日)

麦ごはん 牛乳 五目うま煮 のり酢和え

<主な食材と産地>
ごぼう     群馬     人参     北海道
じゃがいも   北海道    玉ねぎ    北海道
きゃべつ    岩手     もやし    栃木

豚肉      神奈川

28.10.4 社会科見学〜4年生〜

画像1 画像1
中央防波堤埋立処分場に到着しました。
東京23区のゴミを埋め立てるところです。

28.10.4 社会科見学〜4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水の科学館です。
お弁当の時間まで各班毎に見学・体験をしています。

28.10.4 社会科見学〜4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
多摩川清掃工場の施設見学です。

28.10.4 社会科見学〜4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
多摩川清掃工場の煙突は100メートルもあります。ゴミ処理の実際も見学できました。

28.10.4 社会科見学〜4年生〜

画像1 画像1
多摩川清掃工場です。
まずは、DVD視聴です。その後施設内見学です。

28.10.4 社会科見学〜4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、
多摩川清掃工場、水の科学館、中央防波堤埋立処分場に向けて出発です。

28.10.3 多摩川大発見〜3年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月に予定していた「水辺ガサガサ大作戦」は台風などの影響で中止となりました。
今日は、指導してくださるエノキンさんのご好意で、学級にたくさんの水辺の生き物を持ってきていただき、ご指導いただきました。

28.10.3 全校朝会

画像1 画像1
今月は「公共心」がテーマです。(世田谷区の道義教育目標)公共心について、学校長より話をしました。地域でのさまざまな活動に参加したりする機会が多いこの時期、地域の中で生活することの意義を感じることができる大人になって欲しいものです。

28.9.29 6年生図工

画像1 画像1
6年生は「町をつくろう」に取り組んでいます。一人がつくった建物や公園などを友達とつなげていき、みんなの町をつくります。

28.9.28 5年生図工

画像1 画像1
展覧会に向けて、5年生は「ゲイジュツ的なオブジェ」に取り組みはじめました。段ボールを組み合わせて、立体をつくっています。

28.9.28 あいさつ運動

画像1 画像1
あいさつ運動で、代表委員会が門に立って、「おはようございます。」と、元気な声であいさつをしています。子供も大人も、朝会ったら気持ちよくあいさつをして、一日のスタートを切れるようにしましょう。玉川中学校に通う卒業生も、あいさつをしてくれます。また、保護者の皆様には交通安全も兼ねたご協力をいただいております。

28.9.30 6年生

画像1 画像1
 連合運動会に向けての取り組みが始まりました。ようやく涼しい秋の風を感じられるようになり、さわやかな汗をかくことができます。さまざまな面で成長がうかがわれる6年生にご声援を!

今日の給食(9月30日)

画像1 画像1
セルフウインナーサンド 牛乳 パンプキンサラダ 卵スープ

炒めたキャベツとウインナーをコッペパンにはさんで食べました。

<主な食材と産地>
キャベツ     群馬   玉ねぎ     北海道
人参       北海道  えのきたけ   新潟
パセリ      北海道  かぼちゃ    北海道
きゅうり     群馬   

ベーコン     茨城・群馬・千葉
ウインナー    茨城・群馬・千葉

今日の給食(9月29日)

画像1 画像1
ごはん 牛乳 春巻き ゆかり和え 豆腐汁

豚肉と野菜・春雨で作った具を春巻きの皮でまき、揚げました。
大きな春巻きが出来ました。

<主な食材と産地>
にんにく     青森   生姜     高知
たけのこ     熊本   人参     北海道
きゃべつ     群馬   きゅうり   群馬
ねぎ       青森

豚肉       神奈川  鶏肉     宮崎

28.9.29 遠足〜2年生〜

画像1 画像1
サイエンス実験やワークショップコーナーもありました。

※本日の2年生遠足は、多摩動物公園を予定していましたが、雨天のため葛西臨海水族館見学と科学技術館見学に変更しました。

28.9.29 遠足〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お弁当を食べた後は、班毎に様々な体験活動をしています。

※本日の2年生遠足は、多摩動物公園を予定していましたが、雨天のため葛西臨海水族館見学と科学技術館見学に変更しました。

28.9.29 遠足〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
科学技術館に到着しました。すぐにお弁当です。

※本日の2年生遠足は、多摩動物公園を予定していましたが、雨天のため葛西臨海水族館見学と科学技術館見学に変更しました。

28.9.29 遠足〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
葛西臨海水族館のオリエンテーリングでは、マグロやエイ、マンボウ、深海の生き物などたくさん見学できました。

※本日の2年生遠足は、多摩動物公園を予定していましたが、雨天のため葛西臨海水族館見学と科学技術館見学に変更しました。

28.9.29 遠足〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
葛西臨海水族館で班毎のオリエンテーリングスタートをしました。

※本日の2年生遠足は、多摩動物公園を予定していましたが、雨天のため葛西臨海水族館見学と科学技術館見学に変更しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31