駒沢中学校の楽しい一コマをご覧ください。

サッカー部

サッカー部が校庭で活動しています。3対2でのオフェンスとディフェンスの練習をしていました。(遠藤)
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会サミット2

画像1 画像1
3ブロックでは発表の通し稽古が
始まりました。順調に進んでいます。

12/17(土)生徒会サミット

画像1 画像1
1月に開催される「14歳の成人式」で行うブロックごとの発表に向けた準備が大詰めを迎えています。発表台本を読み合わせながら、ていねいに確認して進めています。(校長)

野球部 練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭では野球部が練習試合をしていました。対戦相手は冨士見台中です。練習試合の中で日頃、練習していることを試していきましょう。(遠藤)

バドミントン部

体育館ではバドミントン部が活動しています。明日、公式戦でダブルスの試合があるので、2年生は実戦練習をしていました。1年生は基礎練習です。正しいフォームを意識して打つようにしましょう。(遠藤)
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 校外学習事前学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の学活の様子です。校外学習の事前学習で新聞を作っています。ガイドブックやタブレットPCを用いて調べ、記事を書いています。(遠藤)

1年生 体育

画像1 画像1
1年生の体育の授業の様子です。女子は体育館でバレーボール、男子は校庭でサッカーをしていました。(遠藤)
画像2 画像2

体力向上プロジェクト第2弾

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝、体力向上プロジェクト第2弾「クリスマス・ラン」が行われました。12/18(日)の世田谷子ども駅伝に向けて、今回は20分間走です。3年生16名、2年生20名、1年生20名、総勢56名の生徒が参加しました。みんな元気に走っていました。サンタクロース姿の水田先生もいっしょに走っていますね。(遠藤)

くまざわくんリニューアル

生徒会掲示板のくまざわくんのデザインがリニューアルされました。今回のテーマはクリスマス&お正月です。(遠藤)
画像1 画像1

女子バスケットボール部

画像1 画像1
女子バスケットボール部が体育館で活動していました。3人、4人の合わせの動きを練習していました。スクリーンに対してブラッシングをきちんとしましょう。(遠藤)
画像2 画像2

バドミントン部

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館ではバドミントン部が活動していました。1年生は基礎打ちの練習をしていました。2年生は実戦を想定した練習をしていました。(遠藤)

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、避難訓練を行いました。今回は地震を想定した避難訓練です。少人数授業や特別教室での授業中における避難の仕方をきちんと確認しておきましょう。(遠藤)

2年生 数学

2年生の数学の授業の様子です。平行四辺形の性質について学習していました。証明の根拠になることがらなので、きちんと覚えましょう。(遠藤)
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の英語の授業の様子です。少人数で代名詞の学習をしていました。「I my me mine …」と、みんなで発音していました。(遠藤)

LGBT研究授業 研究協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
英語と美術による研究授業の後は、全体で協議会を行いました。
多くの人権課題についてどのように取り組むかや、自分たちの学校でどのように活用していくかなどについて協議をしました。
授業を行う中で、多様な価値観を認めることの大切さや、他教科や学校全体の取り組みと連携して人権課題を取り上げていくことも大切であるという意見が多くあげられました。(坂本)

LGBT研究授業 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
LGBT研究授業の英語の様子です。国連でスピーチをしたマララさんの姿から、性的マイノリティについての知識を深め、同性婚が認められている国や厳格な宗教が根付きながらも性的マイノリティに寛容な姿勢を示している国など、世界の現状及知り、性的マイノリティに関する日本の現状について学びました。(遠藤)

LGBT研究授業 美術

本日、5時間目にLGBT研究授業を行いました。美術の授業では、いわゆる性的マイノリティの人に配慮されているピクトグラムから、多様な価値観が受け入れられていることを学び、「学校・公園・駅・街中・美術館・ショッピングモール」等の公共施設の中から一つ選び、ピクトグラムを作成し発表しました。(遠藤)
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の家庭科の授業のようすです。バランスのよい食事について考えていました。一汁三菜の和食はいろいろな組み合わせができるので栄養バランスのよい食事になりますね。授業で学んだことを生活の中に活かしていきましょう。(遠藤)

2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の国語の授業の様子です。百人一首をやっていました。どの班も白熱した戦いをくりひろげていました。3学期の百人一首大会に向けてたくさんの歌を覚えましょう。(遠藤)

3年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の英語の授業の様子です。パソコン室でマララ・ユスフザイさんの言葉を調べ、グループで話し合いをしていました。(遠藤)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10
(金)
校外学習(2)
3/11
(土)
保護者会
避難訓練(シェイクアウト)
球技大会(3)
3/13
(月)
校外学習(3)

学校概要・基本情報

1学年だより

2学年だより

3学年だより

あじさい学級だより

図書館だより

PTA

給食献立

生徒会新聞

Weekend Homework 1年

令和3年度 学校だより