日々の北沢中学校の様子を紹介いたします。

北斗の学び舎合同学校協議会

 6月27日(月)、北斗の学び舎合同学校協議会が下北沢小学校で開催されました。はじめに子どもたちのクラブ活動の様子を見学し、次に会場をランチルームに移して協議会を行いました。
 各小・中学校から今年度の教育活動の内容が発表された後、出席者からクラブ活動を見学しての感想や、日頃感じていることや思っていることが発表され、充実した合同学校協議会になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

バレーボール部夏季2ブロック大会予選の結果

6月26日に北沢中学校で、第2ブロック夏季バレーボール大会の予選リーグが行われました。落合中学校、桜修館中学校、烏山中学校と対戦し、いずれも2−0で勝利しました。1位で予選を通過し、7月3日に北沢中学校で、第2ブロックの決勝リーグが行われます。上位チームが都大会に出場します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

世田谷北地区夏季大会結果

6月19日に北沢中学校において、世田谷北地区夏季大会及び総合体育大会の決勝リーグが行われました。成城学園中学校、船橋希望中学校と対戦し、いずれも2−0で勝利し、優勝しました。6月26日には、2ブロック予選大会が北沢中学校で行われます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

留学生が先生

 シリアとウズベキスタンからの留学生をお招きして、3年生を対象に「留学生が先生」を実施しました。留学生の自己紹介から始まり、それぞれの国の位置や首都、文化や特色、自然環境等、色々なことを教えていただきました。わずか1時間の授業でしたが、生徒はそれぞれの国について多くのことを学び、理解を深めることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

いじめ防止プログラム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週行われた「いじめ防止講演会」に続き、「いじめ防止プログラム 第1回ワークショップ」を、2年生対象に行いました。今日のワークショップでは「いじめってどんなこと?」、「いじめっ子って、どういう子?」など、いじめに関するイメージについて意見を出し合い、みんなで考えを共有しました。

学び舎あいさつ交流運動

6月14日(火)に学び舎あいさつ交流運動を実施しました。1学期は3年生が担当し、生徒の出身小学校を中心に小学校に行き、登校する児童に元気にあいさつをしました。北斗の学び舎であいさつが交わされるように実施しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

いじめ防止講演会(1,2年生)

6月11日(土)に1,2年生を対象に、いじめ防止講演会を実施しました。湘南DVサポートセンターの國井 百合子 様を講師に招いて、保護者の方々にも参加していただき、いじめ防止について講演をしていただきました。講演の中では、今の気持ちは、晴れ?曇り?雨?雷?その理由等を問いかけ進められました。今後、2年生を対象に、ワークショップを中心に4時間のいじめ防止プログラムを行います。6月17日5校時、6月24日5校時、7月1日6校時、7月8日6校時に行います。お時間のある方は、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部夏季大会延期

6月5日(日)に、世田谷区中学校野球夏季(選手権)大会が予定されていましたが、雨のため、12日(日)に延期になりました。

バスケットボール 大会結果

6月5日(日)に、世田谷区中学校バスケットボール夏季(選手権)大会の1回戦が行われました。国士舘中学校と対戦し、101−19で勝利しました。2回戦は、12日に砧中学校と対戦します。次の試合も頑張ります。

サッカー部大会結果

6月5日(日)に夏季総合体育大会 世田谷区大会のリーグ戦が芦花中学校で行われました。リーグ最終戦は瀬田中学校と対戦し、惜しくも0−1で負けてしまいました。リーグ戦で勝ち点4点をあげたものの、決勝トーナメント出場は、逃してしまいました。

運動会:午後の部の結果

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の運動会、午後の部では赤青組対抗全員リレー、各学年の学年種目、赤青組対抗代表リレーが行われました。最終結果は、1年紅組281点、1年青組316点、2A(赤組)346点、2B(青組)313点、3A(赤組)340点、3B(青組)329点、となり、色別対抗戦の結果は赤組605点、青組603点という、わずか2点差で勝敗が決まりました。どうしても勝ち負けに目がいってしまいますが、生徒全員が全力を出し切った大変素晴らしい運動会でした。今日の経験を、今後の学校生活に生かしてもらいたいと思います。最後になりますが、ご来校いただきました来賓の皆さま、保護者の皆さま、生徒に対して温かい声援をいただき本当にありがとうございました。

運動会:午前の部の結果

午前の部が終わったところで、3A(赤組)188点、3B(青組)235点、2A(赤組)199点、2B(青組)214点、1年赤組154点、1年青組197点となっています。しかし、午後の種目は赤青組対抗全員リレー(各学年)、各学年の学年種目、赤青組対抗代表リレーと、高得点の種目が続きます。まだまだ勝敗の行方は分かりません。どちらのクラス(色)も、優勝目指して頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会クラス目標 その1

6月4日(土)晴天に恵まれ、運動会を実施します。各クラスでは、一人一人が運動会に向けた決意を書いて、勝利を目指して頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会クラス目標 その2

運動会に向けた決意を書いて、勝利を目指して頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会全体練習

 本日の1時間目に予定されていた運動会の全体練習は、雨のため体育館で実施しました。前半は開・閉会式の練習と入場行進の練習を、後半は学年毎に分かれて学年種目の練習を行いました。練習できる時間は限られています。悔いを残さないためにも、真剣に練習に取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

バレーボール部都大会 優勝

画像1 画像1
東京都バレーボール春季大会決勝戦で共栄学園中学校と対戦し、25ー22、25ー22で勝利を収め優勝しました。次の大会も頑張ります。

バレーボール部 都大会準決勝の結果

画像1 画像1
東京都バレーボール春季大会の準決勝で八王子実践中学校と対戦し、25ー13、25ー12で勝利を収めました。決勝戦も頑張ります。

バレーボール部都大会準々決勝の結果

画像1 画像1
5月29日、東京家政大学附属女子中学校で、東京都中学校バレーボール春季大会の2日目が行われています。準々決勝で有明中学校と対戦し、25ー19、25ー13で勝利しました。次の準決勝も頑張ります。

移動教室〜無事到着・解散

画像1 画像1
特に渋滞もなく、予定より少し早く(16時00分)に無事北沢中学校そばの井の頭通りの解散場所に到着し、全員無事に解散しました。この三日間、皆が協力をしたおかげで、楽しい移動教室になりました。生徒は沢山の思い出とお土産を手に帰って行きました。さぁ次は運動会です。この土・日、ゆっくり体を休めて下さい。

移動時間3日目〜東京IC

東名高速の東京ICを今、降りました。道路状況にもよりますが、16時10分には解散場所に到着できそうです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

献立表

いじめ防止基本方針