用賀小学校のキーワード・・・「夢中」「自分づくり」・・・

5月26日(木)運動会係活動 (2)

 放送係は、各演目のアナウンス練習をしました。採点係は当日掲示する得点板を設置しました。
 さぁ 運動会テーマ「ガッツだ 用賀スイッチ ON」の如く、
 児童、教職員、そして保護者・地域の方々、全員で「用賀スイッチをON」していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月26日(木)運動会 係活動(1)

 運動会に向けてラストスパート。
 今日の6校時は、第3回の運動会係活動でした。出発・救護の係は、雷管の確認や当日に設置する入退場門の装飾をしました。
 用具係は、学年団体競技で使用する用具準備や配置確認をしていました。
 学年演目ではもちろん全力を尽くしますが、各演目を支える係活動も全力で行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
鮭のトマトクリームスパゲッティ
牛乳
アスパラガスとじゃがいものソテー
くだもの(メロン)

〜給食メモ〜
 今日のくだものは、今が旬の「メロン」です。そこで今日は、「メロン」のクイズを出したいと思います。日本で一番メロンを作っているのは、どこでしょうか?
1.熊本県  2.茨城県  3.北海道

 メロンには、疲れをとってくれたり、夏バテを予防してくれる栄養素がたくさん入っています。残さず食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

5/25 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
そぼろごはん
牛乳
焼きししゃも
春キャベツのみそ汁
くだもの(冷凍みかん)

〜給食メモ〜
 今日のみそ汁には、今が旬の「春キャベツ」を使いました。そこで今日は、「春キャベツ」のクイズを出したいと思います。春キャベツの特徴は、次のうちのどちらでしょうか?
1.やわらかい     2.かたい

 キャベツには、かぜを予防してくれるビタミンCや、胃や腸を守ってくれるビタミンUなど、たくさんの栄養素が入っています。残さず食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

5月25日(水)運動会全体練習(2)

 応援合戦では、赤白共に、声の限り応援をしました。用賀の町に、児童の声が響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(水)運動会全体練習(1)

 3日後の動会に向け、最後の全体練習を行いました。入場行進では、全校の足並みが揃い、素晴らしい行進ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の献立〜
きなこあげパン
牛乳
肉団子入り春雨スープ
大豆入り中華サラダ

〜給食メモ〜
 今日は、あげパンにまぶしてある「きなこ」のクイズを出したいと思います。きなこは、何から作られているでしょうか?
1.米  2.大豆  3.じゃがいも

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

5/20 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
鶏ごぼうつくね丼
牛乳
若竹汁
くだもの(河内晩柑)

〜給食メモ〜
 今日は、「若竹汁」のクイズを出したいと思います。若竹汁にかかせない食材は、次のうちのどれでしょうか?
1.わかめとねぎ
2.にんじんとたけのこ
3.わかめとたけのこ

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。

食材がとれたところ・・・

5月20日(金)運動会全体練習(2)

 応援団を手本にして、応援合戦の練習もしました。体を反らし、「勝つぞ!」という思いを込めて、声を出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(金)運動会全体練習(1)

 1時間目は、第1回目の運動会全体練習です。キッズバンドの演奏で入場行進し、開会式の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
パエリア
牛乳
じゃがいものポタージュ
チュロス

〜給食メモ〜
 毎月19日は、食育の日です。食育の日には、「給食で世界を飛び回ろう!〜東京オリンピックに向けて、世界各国の料理に触れよう〜」ということで、いろいろな国の料理を出しています。そこでクイズです。今日の献立は、どこの国の料理でしょうか?
1.アメリカ  2.スペイン  3.イタリア

 食育の日は、ようがの学び舎の京西小学校と用賀中学校と同じ献立です。今日も、残さず食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

5月18日(水)音楽集会

 澄み切った青空のもと、用賀小学校の校庭に「運動会のうた」が響き渡りました。教員も一緒になって、大きな歌声を用賀の町まで轟かせました。
 あと一週間、「全員・全力」で大成功の運動会にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の献立〜
しょうゆラーメン
牛乳
ジャンボぎょうざ
塩ナムル

〜給食メモ〜
 今日は、「餃子」のクイズを出したいと思います。餃子はもともと中国の料理ですが、中国でよく食べられているのは何餃子でしょうか?
1.揚げ餃子  2.焼き餃子  3.水餃子

 給食のジャンボぎょうざは、調理員さんが1つ1つ包んで、油で揚げて作ってくれています。今日も、残さず食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

5/17 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ナン
牛乳
キーマカレー
ひよこ豆入りポテトサラダ

〜給食メモ〜
 今日は、「キーマカレー」のクイズを出したいと思います。キーマカレーの「キーマ」はインドの言葉で、何という意味でしょうか?
1.ひき肉  2.黄色  3.辛い

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

5/16 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ごはん
牛乳
さばの塩麹焼き
野菜の梅昆布和え
豚汁

〜給食メモ〜
 今日は、塩麹焼きに使った「さば」のクイズを出したいと思います。さばには、ある特徴があります。さて、その特徴とは次のうちのどちらでしょうか?
1.腐りにくい     2.腐りやすい

 さばには、記憶力をよくする「DHA」という栄養素が入っています。残さず食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

5月16日(月)全校朝会

 今日は、地震の話をします。熊本地方で発生した大きな地震から1ヶ月が経ちました。まだ1万人程の方々が避難をしている状態です。
 地震は、いつどこで発生するか分かりません。そのために大切なことは「備え」です。
毎月の避難訓練では、学校で地震が発生したときどう行動するかを訓練しています。また先週の引き取り訓練では、地震が発生しそうだという予測がされたとき、保護者の方を含めてどのように行動するかの訓練でした。どちらも大切な「備え」です。
 保護者の方と自宅や学校以外で、どの場所に避難するかも確認しておきましょう。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の献立〜
グリンピースごはん
牛乳
コロッケ
蒸しキャベツ
とうふのみそ汁

〜給食メモ〜
 今日は、今が旬のグリンピースを使って、「グリンピースごはん」を炊きました。そこで今日は、「グリンピース」のクイズを出したいと思います。グリンピースにたくさん入っている、おなかの中をきれいにそうじしてくれる栄養素は、次(つぎ)のうちのどれでしょうか?
1.カルシウム  2.鉄  3.食物繊維

 今日のグリンピースは、3年生と給食委員さんがさやむきをしてくれました。頑張ってくれた3年生と給食委員さんに感謝して、残さずに食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

5/11 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
シナモントースト
牛乳
クリームシチュー
ツナサラダ

〜給食メモ〜
 今日は、「クリームシチュー」のクイズを出したいと思います。用賀小学校のシチューは、ルウから手作りしています。ルウは、小麦粉とバターと油を炒めて作りますが、どのくらい時間をかけて作っているでしょうか?
1.5秒  2.5分  3.50分

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

5/10 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
麻婆豆腐焼きそば
牛乳
野菜の中華味
フルーツポンチ

〜給食メモ〜
 今日の焼きそばは、「麻婆豆腐焼きそば」です。麻婆豆腐焼きそばには、「豆板醤」という辛い調味料を使っています。そこでクイズです。豆板醤は、ある豆から作られています。さて、その豆とは次のうちのどれでしょうか?
1.大豆  2.小豆  3.そら豆

 麻婆豆腐焼きそばに使っている豆腐には、体をつくってくれるたんぱく質や、骨や歯を丈夫にしてくれるカルシウムがたくさん入っています。残さず食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

5/9 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ごはん
牛乳
かつおと大豆の甘辛あげ
野菜の磯香和え
春のすまし汁

〜給食メモ〜
 今日は、かつおと大豆の甘辛あげに使った、「かつお」のクイズを出したいと思います。今の時期にとれるかつおは、何と呼ばれているでしょうか?
1.初がつお   2.戻りがつお

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31