寄り道をしないで下校しよう。

9月13日の給食

画像1 画像1
<献立>
チャーハン
ワンタンスープ
春雨サラダ
牛乳

<食材>
豚肉(鹿児島)
エビ(インド、ベトナム等)
玉ねぎ(北海道)
ニンジン(北海道)
ネギ(秋田)
もやし(栃木)
ショウガ(高知)
小松菜(埼玉)
キャベツ(群馬)
キュウリ(青森)

【全校】八幡っ子タイム

2学期最初の縦割り班活動では、
今学期の遊びの計画を立てました。
時間に余裕があった班では、
震源地ゲームなどを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】粘土の授業

テラコッタ粘土を使った学習をしました。
「重ーい!」「ざらざらしてる!」など、
感触を楽しみながら取り組みました。
つまんだり、丸めたり、穴を開けたり、
いろいろなことを試しながら作品を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日の給食

画像1 画像1
<献立>
キーマカレーライス
こんにゃくサラダ
なし
牛乳

<食材>
豚ひき肉(静岡)
ニンニク(青森)
玉ねぎ(北海道)
セロリ(長野)
ニンジン(北海道)
リンゴ(山形)
ショウガ(高知)
キュウリ(長野)
もやし(栃木)
梨(長野)

【全校】体育朝会

体育朝会で長なわ跳びにチャレンジしました。
これからたくさん練習して、たくさん跳べるように頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

【地域】奥澤神社の大蛇お練り行事

10日・11日の両日は、奥澤神社の例大祭です。
厄除大蛇御輿で、大蛇が五穀豊穣を願って噛んでいる稲穂は
八幡ファームで5年生が育てたものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【図書館】土曜日も開館しています

2学期も、授業のない土曜日の8時45分から正午まで
本校の児童を対象に図書館を開館しています。
「土曜日スタンプラリー」も用意しています。
読書の秋、図書館をご活用ください。
画像1 画像1

9月9日の給食

画像1 画像1
<献立>
なすのミートソース
パンプキンサラダ
牛乳

<食材>
豚ひき肉(静岡)
なす(岩手)
にんにく(青森)
玉ねぎ(北海道)
セロリ(長野)
ニンジン(北海道)
ピーマン(青森)
パセリ(長野)
かぼちゃ(北海道)
きゅうり(長野)

【2年】トウモロコシの収穫

八幡ファームで育てていたポップコーン用のトウモロコシを
子どもたちみんなで収穫しました。
これから教室で干します。
ポップコーンパーティーができますように!
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】音楽が始まりました

2学期が始まり1週間。今週から音楽の学習も始まり、
通常のリズムに戻ってきました。
画像1 画像1

9月8日の給食

画像1 画像1
<献立>
ごはん
じゃこふりかけ
魚のごまだれかけ
かみかみサラダ
牛乳

<食材>
さば(ノルウェー)
じゃこ(広島)
するめいか(北海道)
にんじん(北海道)
大根(北海道)
きゅうり(長野)
ごぼう(群馬)

【4年】水道キャラバン

前半は浄水処理場のしくみや水道の歴史についてお話を聞き、
後半は濁った水を薬品できれいにする実験を行いました。
汚れが固まって沈んでいく様子を見て歓声をあげていました。
きれいな水を支えている施設の大切さと、
おいしい水を飲めることの幸せについて、
深く考える時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3・4年】2学期の放課後学習支援開始

2学期も、毎週水曜日の放課後に、
算数の学習を行っていきます。
この日は、「グラフのたつ人になろう」と題し、
棒グラフと折れ線グラフの復習をしました。
画像1 画像1

9月6日の給食

画像1 画像1
<献立>
豚肉とごぼうのごはん
豆腐汁
和風サラダ
牛乳

<食材>
豚肉(静岡)
ごぼう(群馬)
にんじん(北海道)
白菜(長野)
長ねぎ(青森)
もやし(栃木)
キャベツ(群馬)
わかめ(徳島)

【5年】水泳指導最終回

「検定を受けたい」という子がたくさんいて
5年生最後の検定を行いました。
「がんばれー」という声援の中、力いっぱい泳ぎ切り
合格した児童の笑顔が印象的でした。
最後には、学年全員で協力することの大切さを
動きながら体感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日の給食

画像1 画像1
<献立>
ホワイトピラフ
コーン入りフレンチサラダ
コンソメスープ
冷凍みかん
牛乳

<食材>
イカ(インド・ベトナム等)
玉ねぎ(北海道)
ニンジン(北海道)
マッシュルーム(山形)
ピーマン(ピーマン)
キャベツ(群馬)
きゅうり(長野)
パセリ(長野)
冷凍みかん(和歌山)

【全校】全校朝会

2学期最初の全校朝会が行われました。
9月になりましたが、日差しはまだ夏のようです。
セミの声を聴きながら、
学校長の話、生活指導の話、表彰がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【全校】自由研究展

本日から16日(金)まで、
夏休みの自由研究展を行っています。
各学年の廊下に展示してありますので、
保護者会等でご来校の際には、ぜひご覧ください。
力作揃いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日の給食

画像1 画像1
<献立>
あげパン
牛乳
春雨スープ
野菜の中華風味

<食材>
豚肉(静岡)
にんじん(北海道)
長ねぎ(青森)
しょうが(高知)
チンゲンサイ(群馬)
キャベツ(群馬)
もやし(栃木)

【5年】サツマイモ畑の様子

5年生は、稲を育てていますが、
田んぼの横の畑でサツマイモも育てています。
環境委員会の子どもを中心に世話をしています。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 読書タイム
3/17 八幡中学校卒業式
3/18 土曜日
3/19 日曜日
3/20 休日
3/21 読書タイム
3/22 給食終了