創立150周年 伝統ある玉川小学校 学校の様子をお伝えしています

28.6.21 プール開き〜1年生〜

1年生は、着替えの練習をして体育館でプール開きを行いました。
着替えや、タオルの持ち方、並び方、バディー、準備運動等々、たくさん学習しました。

画像1 画像1

28.6.20 プール開き〜2年生〜

画像1 画像1
プール開きに引き続き、水泳指導です。日差しは暑いのですが、水はヒンヤリしていました。

今日の給食(6月20日)

画像1 画像1
冷やし中華 牛乳 じゃが芋のハニーサラダ さくらんぼ

蒸し暑かったので、冷えた冷やし中華は食べやすかったです。
素揚げしたじゃがいもを野菜に入れたハニーサラダもほぼ完食でした。

<主な食材と産地>
きゅうり    世田谷(瀬田)  きゃべつ    世田谷(瀬田)
生姜      高知       人参      千葉
もやし     群馬       じゃが芋    長崎
さくらんぼ   山形

ロースハム    茨城・群馬・千葉

今日の給食(6月17日)

画像1 画像1
菜めし 牛乳 あじのガーリック焼き きんぴらごぼう 吉野汁

甘めのきんぴらごぼうができ、よく食べました。

<主な食材と産地>
小松菜     茨城   レモン     広島
パセリ     千葉   ごぼう     熊本
人参      千葉   ねぎ      茨城
にんにく    香川

鯵       千葉
鶏肉      宮崎

今日の給食(6月16日)

画像1 画像1
塩やきそば 牛乳 ナムル じゃがいものタルト

じゃがいものタルトはおいしく焼きあがりました。

<主な食材と産地>
にんにく     香川   生姜     高知
人参       千葉   玉ねぎ    愛知
もやし      群馬   にら     栃木
小松菜      茨城   じゃがいも  長崎
ねぎ       茨城

豚肉       神奈川




28.6.16 プール開き〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
プールサイドでプール開きをしました。
今年も安全第一で行います。

28.6.16 音楽朝会〜ともだちになった日〜

全校の子どもたちがソプラノとアルトにわかれての合唱です。
今日の音楽朝会の準備は6年1組が担っています。運動会前から準備をし始めました。
頑張った6年1組に全員で拍手を送って、今日の朝会は終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

28.6.15 校内研究会〜4年総合的な学習の時間〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の研究テーマは「コミュニケーション力を育てる授業の工夫」です。
今日は4年1組で研究授業を行いました。

今日の給食(6月15日)

画像1 画像1
カレーライス 福神漬け 牛乳 ごぼうチップサラダ 
果物(冷凍みかん)

みんなの大好きなカレーライスです。
手作りのカレールーとじっくり炒めた玉ねぎでおいしいカレーができました。

<主な食材と産地>
にんにく     香川    玉ねぎ     愛知
セロリ      長野    人参      千葉
じゃがいも    長崎    りんご     青森
しょうが     高知    きゃべつ    世田谷(瀬田)
ごぼう      熊本    きゅうり    世田谷(中町)

ベーコン     茨城・群馬・千葉 
豚肉       神奈川

今日の給食(6月14日)

画像1 画像1
ごはん 牛乳 炒りどり煮 カリカリ油揚げと野菜のひたし

大量調理の煮物は味がしっかりとしみて美味しく出来ました。

<主な食材と産地>
しょうが     高知    人参      千葉
ごぼう      熊本    たけのこ    熊本
里芋       鹿児島   さやいんげん  茨城
小松菜      茨城    もやし     群馬

鶏肉       宮崎

28.6.13 三校合同学校協議会〜玉川中学校〜

玉川中学校、中町小学校、玉川小学校の三校で構成される「なかたまの学び舎」合同学校協議会です。
まず、小学生・中学校それぞれのネットリテラシー講座を参観します。
その後、協議会を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(6月13日)

画像1 画像1
そぼろごはん 牛乳 オクラともやしの煮浸し わかめと豆腐の味噌汁
旬のオクラを煮浸しにしました。

<主な食材と産地>
しょうが     高知    人参      千葉
たけのこ     熊本    さやいんげん  茨城
おくら      鹿児島   もやし     群馬
小松菜      茨城    ねぎ      茨城
わかめ      徳島

鶏肉       宮崎

28.6.13 玉小タイム〜1・6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で玉小タイムを行いました。
1年生をリードする6年生。6年生に甘える1年生。どちらにとっても、楽しい時間です。

28.6.11 道徳授業地区公開講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パラリンピックの金メダリスト 高橋勇市さんをお招きして、「夢をあきらめない」をテーマにご講演いただきました。

写真は、本物の金メダルです。

28.6.10 薬物乱用防止教室〜5年生〜

画像1 画像1
学校薬剤師さんを講師に、薬物乱用がどんなに体に悪いのか、5年生が学びます。

今日の給食(6月10日)

画像1 画像1
ミルクパン 牛乳 コロッケ ゆできゃべつ コンソメスープ

生のじゃがいもから、ひとつひとつ心をこめてコロッケを作りました。
やさしい味に仕上がりました。

<主な食材と産地>
じゃがいも     静岡   玉ねぎ     愛知
人参        千葉   きゃべつ    神奈川
パセリ       千葉   

豚肉        神奈川

今日の給食(6月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スパゲティバジリコ 牛乳 白いんげん豆のスープ 
ブルーベリーマフィン

旬のしそ葉とバジルの香りが教室に広がりました。
生のブルーベリーを使ってきれいな色のケーキができました。

<主な食材と産地>
にんにく     香川   玉ねぎ     愛知
パセリ      千葉   しそ      愛知
人参       千葉   じゃがいも   長崎
きゃべつ     神奈川

ブルーベリー   愛媛

豚肉       神奈川

28.6.10 セーフティー教室〜1・2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
セーフティー教室に続けて、「警察・地域・保護者懇談会」を行いました。

玉川警察署のスクールサポーターからは、「何かあったら躊躇せずに110番」の重要性を伺いました。
でも、迷った時は「♯9110番」に電話をすれば相談を受けてくてるそうです。


何かあったら、110番。
でも「いいのかな?」と迷ったら、「♯9110番」

28.6.10 セーフティー教室〜1・2年生〜

画像1 画像1
全員で「たすけて〜」の練習をしたあとに、(全員できないのが残念ですが)、代表児童にロールプレイングしました。

28.6.10 セーフティー教室〜1・2年生〜

画像1 画像1
連れ去り防止をテーマにした、セーフティー教室です。
キーワードは、「いかのおすし」。
ついて「いか」ない。
「の」らない。
「お」お声を出す
「す」ぐに逃げる
「し」らせる

玉川警察署のスクールサポーターを講師にお願いしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31