「代沢まつり」〜エピローグ『Thank you ! DAIZAWA !!』〜【16/16】

 「代沢まつり」が午後2時過ぎに終了し、片付け作業に入りました。
 今回会場に来場していただいた方からも、たくさんのお手伝いをいただきました。
 うれしかったです。有り難かったです。本当にありがとうございました。
 バンド演奏の「舞台」を貸していただいた深沢小学校に、その日のうちにお返しをしに行ってまいりました。
 夕方4時過ぎ、代沢小学校に戻ってきますと、校庭一面に大きく、『Thank you ! DAIZAWA !!』の文字が描かれていました。
 職員の方に聞いたところ、校庭のモップがけをしてくれた子たちが、描いていましたよと、私に教えてくれました。
 “うん。今日は本当に楽しかった。みなさんのおかげです。みなさん、ありがとう”。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「代沢まつり」〜閉会式〜【15/16】

 閉会式では、最後にみんなで「代沢小学校『校歌』」を、全員で歌いました。

 地域、保護者、関係諸団体の皆様で盛り上げていただきました「代沢まつり」。
 ご来場者数は、約1200人でした。
 皆さん。多数のご参加、本当にありがとうございました。
 また。4月2日(日)には、最後の「校舎内覧会」を実施いたします。こちらの方も、どうぞよろしくお願いいたします。
 代沢小学校の校舎・校庭に、感謝!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「代沢まつり」〜校舎内覧会〜【14/16】

 各教室には入ることができませんでしたが、たくさんの方が、校舎内覧会を楽しまれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「代沢まつり」〜校舎内覧会〜【13/16】

 今回の「校舎・校庭お別れ『代沢まつり』」の実施時間中、代沢小学校の「校舎内覧会」を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「代沢まつり」〜ゲームコーナー〜【12/16】

 写真の上から。
 ◆3年保護者:ヨーヨー釣り
 ◆ガールスカウト:スマートボール
 ◆PTA:スタンプラリー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「代沢まつり」〜ゲームコーナー〜【11/16】

 写真の上から。
 ◆教職員OB:スライム
 ◆共栄会:割り箸でっぽう
 ◆校外委員会:パチンコ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「代沢まつり」〜ゲームコーナー〜【10/16】

 写真の上から。
 ◆テキサスイレブン:サッカーボウリング
 ◆ソフトボール:ストラックアウト
 ◆青少年委員会:キラキラバッチ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「代沢まつり」〜ゲームコーナー〜【9/16】

 今回の「代沢まつり」には、12もの、ゲームコーナーのブースが設けられました。
 写真の上から。
 ◆代沢地区社協:わなげ
 ◆代田南児童館:ゲーム
 ◆CCペガサス:スピードガン
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「代沢まつり」〜ステージで、バンド演奏〜【8/16】

 11:00の「開会式セレモニー」と、14:00「閉会式セレモニー」では、スターキッズや有志バンドの演奏が披露されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「代沢まつり」〜ステージで、バンド演奏〜【7/16】

 ステージで、バンド演奏がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「代沢まつり」〜食べ物コーナー〜【6/16】

 写真の上から。
 ●共栄会:焼き鳥
 ●体操の会:豚汁
 ●PTAバレー:駄菓子屋
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「代沢まつり」〜食べ物コーナー〜【5/16】

 写真の上から。
 ●親児の会:から揚げ
 ●舟形町役場:物産コーナー
 ●教職員:ワッフル
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「代沢まつり」〜食べ物コーナー〜【4/16】

 写真の上から。
 ●ガールスカウト:具だくさんスープ
 ●遊び場運営委員会:綿あめ/炊き込みご飯
 ●PTA:パン
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「代沢まつり」〜食べ物コーナー〜【3/16】

 今回の「代沢まつり」には、12もの、食べ物コーナーの出店がありました。
 写真の上から。
 ●下代田西町会:焼きそば
 ●BOP:飲み物
 ●ボーイスカウト:フランクフルト
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「代沢まつり」〜開会式〜【2/16】

 開会式では、学校運営委員会 会長からのお話をいただきました。
 そしてこの日のために駆けつけてくださった世田谷区長からのお話をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「代沢まつり」〜代沢小学校『校舎・校庭お別れ』〜【1/16】

 3月19日(日)の午前11時から午後2時まで。代沢小学校の校庭にて「校舎・校庭お別れ『代沢まつり』」を行いました。
 代沢小学校「学校運営委員会」主催で行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富士中学校の「卒業式」〜憧憬(あこがれ)、私たちの理想とする姿がそこに〜

 3月17日(金)。今日は、同じ『富士の学び舎』に所属する、富士中学校の「卒業式」のある日でした。
 卒業生の立派な態度。思いの詰まった別れの言葉。感動的な歌声 ―。
 その年の年度を締めくくる学校行事として相応しい、とても素晴らしい「卒業式」でした。
 まさに、代沢小学校のみんなの、憧れの『中学生の姿』がそこにはありました。
 ご卒業 おめでとうございます。
 皆様のご多幸を、心よりお祈り申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回「長縄跳び記録会」〜新たな目標がまた一つ〜【その2】

 今回、この数値は超えることはできませんでした。
 でも、数値目標である『クラス全員が協力し合い、苦手な児童を励ましながら長縄跳びの練習に取り組む』という目標は、達成できたと思います。
 今年度、超えることができなかった具体的数値目標達成の夢は、来年の夢へと成長します。
 みんなで協力し合い励まし合えた、思い出に残る記録会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回「長縄跳び記録会」〜新たな目標がまた一つ〜【その1】

 3月17日(金)の朝、体育朝会「第3回『長縄跳び記録会』」を行いました。
 代沢小学校の教育目標「豊かな心」の中に、数値目標で『クラス全員が協力し合い、苦手な児童を励ましながら長縄跳びの練習に取り組む』とあります。そして具体的数値目標として『2016回以上跳べるようにする(3分間で全クラスの合計)』としています。
 「第1回『長縄跳び記録会』」(7月1日(金)に実施)での記録は1525回。
 「第2回『長縄跳び記録会』」(10月14日(金)に実施)での記録は1724回でした。
 そして、3月17日(金)の「第3回『長縄跳び記録会』」では、1936回と、目標の2016回には惜しくも届くことができませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(3月17日金曜日)

画像1 画像1
 ●本日の献立●

ごはん 牛乳 魚の七味焼き 野菜のごまあえ 五目豆

 ●主な給食食材と産地●

米(新潟) さば(ノルウェー) にんにく(青森)
ねぎ(千葉) しょうが(高知) こまつな(埼玉)
もやし(栃木) にんじん(徳島)

*この校舎で作る給食もあと2回です
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/20
(月)
春分の日
引越2
3/21
(火)
給食終
特別時程
1〜3年13:00下校
卒業式予行4・5・6年(5・6校時)
3/22
(水)
特別時程12;15下校
3/23
(木)
特別時程
修了式
大掃除12:15下校
3/24
(金)
卒業式(4,5,6年生参加 )
3/25
(土)
花見堂小学校閉校式
3/26
(日)
春季休業日始
引越3
給食
3/21
(火)
【進級お祝い献立】
お赤飯
牛乳
鶏肉の南蛮焼き
大根とわかめの甘酢かけ
お楽しみデザート

学校だより

給食献立表

学年通信

指導計画

いじめ防止基本方針

代沢小学校「人格の完成をめざして」ポスター