上中の様子等を御覧ください!また、何かあればご相談を!

第39回 卒業式

3月17日(金)
本日、卒業式を挙行しました。天候に恵まれて良い式となりました。3年間を笑顔・涙で振り返る生徒の皆さんでした。4月からはそれぞれの道に進みます。想いを胸に頑張ってください。卒業生の保護者の皆さま、ご卒業おめでとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

オーストラリア・バンバリー市派遣生徒 事業報告会

画像1 画像1
3月11日(土)
オーストラリア・バンバリー市に昨年派遣された生徒の「事業報告会」が区役所にて行われました。本校から区代表として派遣された2年生1名が当日発表しました。オーストリアを訪問して感じた事、本校に相手校の生徒をお招きして感じたことなどを丁寧にまとめ発表しました。今後の学校生活で活かしていってもらいたいと思います。

世田谷区・川崎市相互連携事業「世田谷ピースセミナー」報告※後援:世田谷区教育委員会

3月11日(土)
川崎市平和館で行われた【世田谷区・川崎市相互連携事業「世田谷ピースセミナー」報告会※後援:世田谷区教育委員会】に本校3年生の生徒会書記の生徒さんと副校長が発表のため参加しました。1年から3年にかけて行っている平和学習の内容と3年生で行う修学旅行についての発表をしました。多くの方々が見える場での本校の発表の機会をいただきありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

卒業式 予行練習

3月14日(火)
今年度最後の生徒会朝礼があり、生徒会長より生徒会活動への協力に対するお礼がありました。その後、全校生徒がそろった中で、卒業式予行練習を行いました。予行練習の中では「体育優良生徒」「産業振興会表彰」「PTA記念品贈呈」がそれぞれ3年生に対してありました。3年生の中学校生活はあとわずかになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

保護司の方の話を聞く会(3年)

画像1 画像1
3月7日(火)
3年生に向けて「保護司の方の話を聞く会」を行いました。社会で活躍される「保護司」の方々が、卒業後の生活について、様々なご経験からお話しいただきました。今後の生活のヒントをいただく良い機会となりました。

3月全校朝礼

3月6日(月)
今年度最後の全校朝礼です。都・区生徒表彰、税の作文「優秀賞」、東京駅伝、都美術展覧会など各種表彰を行いました。その後卒業式を迎える3年生に向けて、校長先生よりお話がありました。各学年ともよく頑張りました。3学期あとわずかですが、進級・卒業に向けてがんばりましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

I組・2年 校外学習

3月3日(金)
I組がサンシャイン水族館へ、2年生が上野公園へ、それぞれ校外学習に行きました。事前に調べた交通機関等の時間を確認しながらすすめました。I組は3年生との最後の行事でもありました。暖かい天候にも恵まれて楽しい校外学習となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

エコキャップ回収(生徒会)

エコキャップ回収
生徒会活動として、長い活動となっている「エコキャップ」が多く集まったため、回収業者の方においでいただきました。なんと62キロにもなりました。ご協力ありがとうございました。今後も慈善事業として活動してまいります。
画像1 画像1 画像2 画像2

第29回 区立中学校百人一首大会(百人一首部)

3月4日(土)
百人一首部が「第29回 区立中学校百人一首大会」に参加しました。日頃の練習成果を発揮して大変良く頑張り、1次予選を突破、決勝トーナメントに進出しました。残念ながら、決勝トーナメント1回戦で敗れましたが、大健闘の大会となりました。来年の大会ではさらに上位を目指してください!
画像1 画像1 画像2 画像2

都立高校訪問授業(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月2日(木)
1月から始まった「都立高校訪問授業」が3/2最終日を迎えました。都立総合工科高校を訪問して、「ロボット実習」「3DCG実習」「3Dマイホームデザイン実習」の3コースに分かれて、専門性の高い授業を体験しました。高校進学に向けて意欲が高められた機会となりました。都立総合工科高校の先生方ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31