創立150周年 伝統ある玉川小学校 学校の様子をお伝えしています

今日の給食(7月5日)

画像1 画像1
夏野菜のカレーライス 牛乳 わかめのサラダ 蒸しとうもろこし

とうもろこしは1年生が皮むきをしてくれました。
玉川小学校のみんなのために一生懸命むいてくれました。

<主な食材と産地>
にんにく     青森   セロリ     長野
玉ねぎ      愛知   人参      千葉
トマト      愛知   なす      東京(目黒)
さやいんげん   茨城   かぼちゃ    鹿児島
生姜       高知   きゃべつ    愛知
きゅうり     群馬   生わかめ    徳島

鶏肉       宮崎   とうもろこし  東京(八王子)

28.7.7 四季劇場 観劇 〜6年生〜

画像1 画像1
四季劇場に到着。
これより場内は撮影禁止です。

28.7.7 四季劇場 観劇 〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が、四季劇場に行きます。
大井町線、京浜東北線で行きました。

28.7.6 七夕 〜地域協力〜

明日は七夕です。今年も、保護者・地域の方のご協力で1・2年生の各クラスに笹のご提供がありました。ありがとうございます。
早速、笹飾りや願い事を書いた短冊を付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

28.7.6 校内外の交通安全 〜一時停止〜

画像1 画像1
「自転車に乗っていて、また、道路を走っていての交通事故があったらどうしよう。」
「校舎内で走っている子が多い、ぶつかったら大怪我になるかもしれない。」
心配は尽きません。
今週月曜日の朝会で、校長から一時停止の標識を用いて安全にむけて話をしました。その上で、校内の交差点(?)や曲がり角に標識を付けました。
子どもたちの安全への意識が高まることを期待しています。
画像2 画像2

28.7.5 グッピー 〜環境委員会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のから、環境委員会でグッピーの飼育を始めます。
正面玄関の受付の前に水槽を置きました。

28.7.5 トウモロコシの皮むき〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の「トウモロコシの皮むき」は、本校の学習特色ある教育活動のひとつです。
栄養士の先生をゲストティーチャーにお願いをしました。農家の方から根のついたトウモロコシと背比べをしたり、クイズをしたりしてから、皮むきをしました。
このトウモロコシは今日の給食になります。

今日の給食(7月4日)

画像1 画像1
ジャージャー麺 牛乳 青菜のソテー パインケーキ

暑い日にピリ辛の麺でよく食べてくれました。
ほんのり甘酸っぱいパインケーキでした。

<主な食材と産地>
にんにく     青森     生姜     高知
玉ねぎ      高知     人参     千葉
きゅうり     群馬     小松菜    埼玉
もやし      栃木     レモン    広島

豚肉       神奈川    卵      岩手

今日の給食(7月1日)

画像1 画像1
麦ごはん 牛乳 魚のピリ辛ソースかけ 夏野菜の南蛮かけ 冷凍みかん

夏野菜のなす・かぼちゃ・ピーマン・赤ピーマンで南蛮かけを作りました。

<主な食材と産地>
にんにく     青森    生姜     高知
りんご      青森    なす     茨城
かぼちゃ     茨城    ピーマン   茨城
赤ピーマン    高知

冷凍みかん    和歌山

28.6.30 おはなし会〜2年生〜

月に幾度か、各学級の図書の時間に、おはなしバスケット及びぶっく・らぼ の方々により、読み聞かせやブックトークなどをしていただいています。
今日は2年生4クラス1時間ずつの「おはなし会」でした。子どもたちがの生き生きした表情。みんな大好きな時間です。
画像1 画像1

今日の給食(6月30日)

画像1 画像1
磯おこわ 牛乳 いかのてりやき 呉汁

もち米がもちもちしておいしくできました。
大豆をゆでてつぶし、だし汁・味噌を加えて作った呉汁はおいしくできました。

<主な食材と産地>
人参     千葉    さやいんげん     茨城
大根     北海道   ごぼう        熊本
ねぎ     茨城    

豚肉     神奈川   鶏肉         宮崎

いか     ペルー

28.6.29 校内研究会〜5年生・社会科〜

今年度2度目の校内研究会は、5年生の社会科で授業研究です。
授業の後は、研究協議会をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(6月29日)

画像1 画像1
パインパン 牛乳 鶏肉のチーズ焼き コーンポテト 
ふわふわチーズトマトスープ  


鶏肉のチーズ焼きは、下味をつけた鶏肉にチーズをのせてオーブンで焼きました。

<主な食材と産地>
生姜     高知     じゃがいも     長崎
玉ねぎ    愛知     人参        千葉
青梗菜    千葉     トマト       青森

鶏肉     宮崎


今日の給食(6月28日)

画像1 画像1
五目ごはん 牛乳 かぼちゃの含め煮 すまし汁

だしの味がしっかりとした、おいしいすまし汁ができました。

<主な食材と産地>
人参     千葉     ごぼう     熊本
さやいんげん 茨城     かぼちゃ    埼玉
ねぎ     茨城

鶏肉     宮崎

今日の給食(6月27日)

画像1 画像1
ツナピラフ 牛乳 大豆とコーンのフリッター きゃべつスープ

大豆とコーン、ハム、玉ねぎを入れてフリッターを作りました。
よく食べてくれました。

<主な食材と産地>
人参     千葉      玉ねぎ     愛知
ピーマン   茨城      パセリ     千葉
きゃべつ   群馬     

ロースハム  茨城・群馬・千葉
ベーコン   茨城・群馬・千葉

今日の給食(6月24日)

画像1 画像1
ハッシュドポークライス 牛乳 きゃべつサラダ 小玉スイカ

完食2週間は今日で終わりです。最後の日もよく食べてくれました。

<主な食材と産地>
玉ねぎ     愛知     人参     千葉
じゃがいも   長崎     きゃべつ   群馬

豚肉      神奈川

小玉すいか   茨城

28.6.23 学習習得確認会議〜世田谷9年教育〜

画像1 画像1
4月14日に行った学習習得確認調査の結果から本校の実態や課題をあらいだします。それを授業の改善に繋げます。また、1学期末には、なかたまの学び舎で中学校との連絡を図り、玉川中学校での授業に役立てていきます。

28.6.23 模範授業〜図工科〜

図工科専科の楚良 浄指導教諭の職責の一つに、自身のもつ指導技術を普及させることにより、東京都公立学校の教員の授業力を向上させることがあります。
今日は、そのための公開授業です。世田谷区内外から図工科の教員や指導技術を学びたい教員が研修に集まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(6月23日)

画像1 画像1
ごはん 牛乳 魚の梅肉焼き 野菜の乾物和え 豆腐汁

梅干を調味料でのばし、焼いた魚にかけました。

<主な食材と産地>
生姜     高知   小松菜     茨城
もやし    群馬   人参      千葉
ねぎ     茨城 

鶏肉     宮崎

メルルーサ  アルゼンチン

今日の給食(6月22日)

画像1 画像1
はちみつレモントースト 牛乳 ポークビーンズ コールスローサラダ

よく食べてくれました。

<主な食材と産地>
レモン     広島   玉ねぎ     愛知
人参      千葉   じゃがいも   長崎
パセリ     千葉   きゃべつ    茨城

豚肉      神奈川  ベーコン   茨城・群馬・千葉
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31