4日(火)から通常授業になります。まずは休養しっかりとりましょう。気温の変化が大きいですので体調管理をしっかりとしましょう。

スピーチコンテスト

1年生の英語ではスピーチコンテストを
やっていました。
自己紹介を中心に一人ひとり工夫を凝らした
スピーチを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習習得確認調査

3年生は第2回学習習得確認調査を
受けています。
5教科を2時間目から6時間目までで
受けます。
皆、真剣に受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

本日の全校朝会では、始業式に続き2学期の重点目標について
校長から話がありました。
学習面では、授業の内容を理解し定着を図るためには、
家庭学習が不可欠です。現在、本校で日常的に家庭学習
をしている生徒はおおむね6割程度です。
家庭で、教科書、ノートを開き、宿題を通して授業のポイント
を確認し、分からないことは翌日先生に質問してください。
生活面では、より良い学校生活を送るためには、
生徒同士の温かい声かけが不可欠です。現在、本校では学校や
地域であいさつをしている生徒はおおむね7割程度です。
仲間に声をかけることが得意な生徒は、あまり得意でない生徒
にどんどん声かけをしてください。あまり得意でない生徒は、
コミュニケーションの練習をしてください。
将来、豊かな生活を送るためには、コミュニケーションを図る
力は不可欠です。中学校時代にしっかり身につけてほしいです。
より良い三宿中学校を築くために、生徒と教職員が力を合わせて
2学期を盛り上げていきましょう。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜講習会開始

9月3日から土曜講習会が始まりました。
全12回の講習会がいよいよ始まりました。
今年度から、基礎コースと発展コースの
2コースで進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

週末の部活動

土曜日の午前中、体育館では
バレー部が新人戦に向けて、練習及び練習試合
を行っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

週末の部活動

土曜日の午前中、屋外では、
サッカー部、野球部、テニス部が熱心に練習に励んで
いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の授業

3年生は国語、英語、数学の
授業を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術の授業

2年の美術の授業ではダンボールと
新聞紙で作品を作り始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳の授業

プールでは2年生が水泳の授業を
行っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校防災訓練

本日午後2時から、世田谷警察署、世田谷区教育委員会の方を
お招きし、近隣の小学校の先生も集まり防災訓練を実施しました。
午後3時からは、世田谷警察署の刑事さんが不審者役になり、
教員が協力して不審者から生徒の安全を確保する訓練を実施しました。
連絡後、警察の方が学校に到着するまでの時間がとても長く感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業開始

2時間目から授業を開始しました。
2・3年生は、夏休みから気持ちを切り替えるために、
復習確認テストを実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団下校訓練

本日は、大規模地震の警戒宣言が発令された時を
想定して集団下校訓練を行いました。
地域班ごとに集合して人員を確認し、地区班ごとの
解散場所に全員で移動して、解散となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式 3

夏に行われた部活の表彰と英語検定の
表彰が行われました。
吹奏楽部、水泳部、ソフトテニス部、英語検定の
順に表彰が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式 2

校歌斉唱の後は生徒代表のことばです。
1年、2年、3年の順で2学期の抱負を
述べました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式 1

始業式では、まず校長先生のお話し、校歌斉唱
がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式 登校風景

いよいよ2学期が始まります。
生徒は充実した夏休みを過ごしたようです。
本日は集団下校訓練、
生徒下校後小学校の先生方も交え
警察による防犯訓練も行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31