4日(火)から通常授業になります。まずは休養しっかりとりましょう。気温の変化が大きいですので体調管理をしっかりとしましょう。

代表委員会

今回の代表委員会は昨日の
専門委員会を受けて会議を
進めています。
また、生徒会誌についての
話し合いも行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科

2年生の家庭科ではウォールポケットの
ポケットに刺し子をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落ち葉掃き

中庭に落ち葉が・・・
主事さんが落ち葉掃きを行っています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室3

11月に関わるクイズでは「旬の食材」や
「伝統行事」などが載っています。答えは
図書室に行って、シートをまくってください。
新聞記事のコーナーでは金田一先生などの
特集も出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室2

11月に関係する作家のコーナーには
手塚治虫の「火の鳥」「ブラックジャック」
なども展示してありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室1

図書室のコーナーが変わりました。
先日新聞に出ていた読書アンケートの
上位の作家の作品を展示してあります。
伊坂幸太郎、東野圭吾・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

全校朝会でオリンピックパラリンピックで
本校が作った「MERCI]のメイキング
ビデオを見ました。
校長先生からは「振り返りが大切」との
お話がありました。
また、司書さんからの連絡もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリンピックパラリンピック教育推進重点校実践発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
夜間学級の文化学習発表会を参観し
オリンピックパラリンピック
教育推進重点校実践報告会を
行いました。

文化・学習発表会

文化・学習発表会の舞台発表は
オープニングセレモニーで、
生徒の出身国のの紹介やオリンピック
パラリンピックとの関わりなどを説明していました。
ダンスや和太鼓の発表も行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフテニ練習

テニスコートではソフテニが
練習を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

サッカー部練習試合

5日の午前中校庭では
サッカー部の練習試合が
行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化。学習発表会

11月5日(土)
本日は夜間学級の文化学習発表会です。
体育館で舞台発表、展示発表を行います。
昼間の生徒の美術作品も交流のため
展示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス部新人大会

本日、女子団体戦の都大会が行われました。
1回戦は千寿桜堤中に2ー1で勝ちましたが、2回戦で石神井中に1ー2で敗退しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

数学少人数

3年BC組の少人数授業です。
図形の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バレー部

バレー部が第2支部大会で4位に
なり、都大会に進出しました。
画像1 画像1

第2回進路説明会

ランチルームで第2回進路説明会が
行われました。資料を使っての分かりやすい
説明でした。
1、2年生保護者の参加も多数あり、
進路に関する意識の高さを物語っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年朝会 1年

1年の学年朝会は格技室で
実行委員中心に行われていました。
来年への抱負も語られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年朝会 2年

2年の学年朝会は体育館で
実行委員中心に行っていました。
一人一人の実行委員から
2年生全体に語りかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年朝会

学年朝会3年
ランチルームで学芸発表会の
反省を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

閉会式

閉会式では音楽科の講評、
校長講評、副実行委員長の言葉
どの話にも3年生の立派さ、思いやりの心
が入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31