子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

ブラスバンドクラブ ON ウィンターコンサート

我が桜丘小学校ブラスバンドクラブが
桜丘区民センター体育室で行われた
ウィンターコンサートに出演しました。
今回は、さくらの学び舎である
笹原小学校、桜丘中学校、そして、
桜丘小学校の合唱団やブラスバンド、
吹奏楽のメンバーが出演しています。
笹原小学校が、「鬼のパンツ」で
楽しい雰囲気を盛り上げ、
我がブラスバンドクラブが、
クリスマスムードを最高潮にし、
桜丘中学校吹奏楽部が、
中学生らしい見事な演奏を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 文化系クラブ発表

今朝の児童集会は、
文化系クラブの活動報告です。
それぞれのクラブが今年度の活動報告と
来年度の新入部員の呼びかけを行いました。
パソコンクラブは、
スクリーンで自分たちが制作した作品を紹介していました。
演劇クラブは、
紹介後に寸劇を披露しました。
来週「ごちゃまぜ昔話」を公演するそうです。
科学クラブは、
炭酸を使ったロケットの実演を見せてくれていました。
(飛ぶ瞬間を写せませんでした。)
ブラスバンドクラブは、
小さな世界のさわりを演奏して聞かせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよウィンターコンサート前日です!

本校ブラスバンドクラブが出演する
桜丘区民センター体育室で行われる
「ウィンターコンサート」が
いよいよ明日となりました。
今朝も、早朝練習で
音楽室に集まったブラスバンドクラブの面々、
・希望のファンファーレ
・かえるの合唱
・ディズニーワールド
・クリスマス・イブ
の4曲を本番同様の隊形で
演奏練習していました。
明日の開演は、13時30分です。
ぜひお越しいただき、
子供たちの一生懸命な演奏を
お楽しみください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会科「オリンピック・パラリンピック教育 『下町ボブスレー』」

2020年の東京オリンピック・パラリンピックに
向けて、学校でも、関連する内容を体育をはじめ、
様々な教科、領域でふれる学習を進めています。
今日は、5年生が社会科「工業」の学習として、
東京都大田区の町工場が共同開発している
「下町ボブスレー」を題材にして、
日本の工業力の高さや
それを支えている中小企業の努力、工夫を
学んでいました。
大田区の町工場は、
2018年の冬季オリンピックで、
純日本製のボブスレーが、リンクを疾走することを
目指して、日夜開発、改善を重ねています。
そんな思い、実践を
子供たちは、どのように受け止めたでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2

礼儀正しい”花の子”

本日、午前中、PTA運営委員会が開催されました。
その会でも、校長が話題にしましたが、
”花の子”たちのあいさつのよさが、
学校内だけでなく、桜丘の地域の方々からも、
お褒めの言葉としていただいています。
校長も
「そんな”花の子”たちを誇りに思います。」
と運営委員会に参会された保護者の方々に
伝えていました。
その閉会後、職員室に戻ると、
1年生が校庭体育倉庫の鍵を借りに来ていました。
「失礼します!」、「鍵を貸してください!」
このようなことを、生き生きと言って、
行動できる”花の子”、
保護者や地域の皆さまのお陰で
しっかり育っています。
画像1 画像1

花の子全校活動 校長先生も本気にさせたゲーム

花の子リーダーや代表委員が
工夫し、準備したゲーム、
校長先生も本気になって
挑戦してもらったのは、
写真上のピンポン球スプーン運びゲーム。
写真下のバドミントン的入れゲーム。
です。
どのゲームもアイディア満載!
それでいて、準備には、それほど時間をかけない!
”費用対効果”バツグンのゲームばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

花の子全校活動 知的系ゲーム

花の子リーダーや代表委員が
工夫し、準備したゲーム、
知的系は、
写真上、「の」の字探しゲーム。
写真下は、文字並べゲーム。
です。
新聞記事の中から「の」の字を探したり、
バラバラになった文字をつなげて、
意味ある言葉にしたりと、
知力もフル稼働です。
画像1 画像1
画像2 画像2

花の子全校活動 技能系ゲーム

花の子リーダーや代表委員が
工夫して、準備したゲーム。
技能系、
写真上は、ボーリングゲーム。
写真中は、輪投げゲーム。
写真下は、ビー玉箸つかみゲーム。
です。
練習すれば、上手になるかもしれませんが、
今日は、ぶっつけ本番で、悪戦苦闘!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花の子全校活動 体力系ゲーム

花の子リーダー、代表委員が
工夫し、準備したゲーム。
体力系のものも。
写真上は、しっぽ取りゲーム。
写真中は、柔軟性の限界ゲーム。
写真下は、傘玉入れゲーム。
です。
敏捷性や体の柔らかさ、投力を
競っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花の子全校活動 ドキドキ系ゲーム

花の子リーダー、代表委員が
工夫して準備したゲーム、
「ドキドキ系」です。
写真上は、積み木重ねゲーム。
写真中は、ブラックボックス。
写真下は、風船落とさないゲーム。
です。
ハラハラドキドキするのに、
みんな笑顔でチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花の子全校活動 さあ、行くぞ!

体育館に集合した花の子交流班、
開会式でのルール説明を受けて、
さあ、オリエンテーリングの開始です。
はやくゲームがしたい、
交流班で楽しむぞ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花の子全校活動 始まりました!

花の子交流活動の一環で
今日は、花の子全校活動を行います。
花の子交流班で各教室に集まり、
そこからスタート場所になる
体育館に移動します。
もうワクワク、ドキドキの子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 総合的な学習の時間「デイホーム交流」

今日から4年生は、
総合的な学習の時間・福祉で
デイホームの方と交流活動をします。
今日は、4年3組外舘学級の
子供たちが、デイホームを訪問しました。
そこで、デイホーム利用者の方々と
ちぎり絵をいっしょに楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

蔵書点検中です!

本校図書室の
蔵書の点検作業、
保護者ボランティアの方々に
お力を貸していただき、
現在進行中です。
蔵書のバーコード化や
各本の点検修繕を
一冊一冊丁寧に
行っていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウィンターコンサートに向けて

いよいよ今週末にせまった
「ウィンターコンサート」
ブラスバンドクラブの練習にも
拍車がかかってきました。
先々週あたりから、
休み時間になると音楽室前の廊下に
クラブ員が集まり、
自主的に練習をしています。
17日(土)は、
きっとすてきな演奏を聴かせてくれることでしょう。
会場は、桜丘区民センター体育室
開演は、13時30分です。
ぜひご来場ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 生活科「むかしのあそび・お手玉」

1年生は、生活科で
「むかしのあそび」の学習をします。
今朝の学年朝会で、
その一環で行うお手玉について、
”大道芸人”古澤先生から、
お手玉のコツを伝授する
デモンストレーションがありました。
これから、しばらく休み時間や昼休みに
実演を魅せてくれるそうです。
我こそは、と思われる保護者の方、
ご一緒にいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

師走第三週 学年朝会 1年

はやいもので、師走12月も
第三週に入りました。
今週のスタートは、学年朝会です。
1年生の学年朝会では、
古澤先生から、
○今月のあいさつ運動について
○今月の目標
 「自分から進んで仕事をしよう」
 について
○”お手玉”の取り組みについて
の3つの話がありました。
学年朝会への集合から、きびきびできていた1年生、
とっても頼もしく見えました。
もういつでも下の学年を受け入れられそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座 協議会

道徳授業地区公開講座、
3校時の道徳授業公開に続いて、
11時25分から協議会を開催しました。
参会いただいた保護者の方と教員が
学年ごとにグループを作り、
グループ懇談の形式で行いました。
テーマは、
「個性のとらえ方、個性をどのように伸ばすか」
です。
個性のとらえにしても、伸ばし方にしても、
一様でなく、
一人一人様々な考え方があることを再認識しました。
唯一”葛藤”というワードが共通に使われていました。
個性を獲得する過程で、必ず”葛藤”場面があり、
それがあってこそ、
個性が育っていくこと、大切にしていきたいものです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座、ご参観ありがとうございます。

本日の本校、
道徳授業地区公開講座には、
保護者の方、地域の方と
多くの方々にご参観いただきました。
ありがとうございました。
各学年ごとに主題をそろえ、
個性や自分らしさ、向上心について、
道徳の授業を行わさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観 6年「邦楽に親しもう」

6年生が、音楽の時間として、
琴と尺八の演奏家にゲストティーチャーとして、
指導していただく時間を体験しました。
最初に、琴、尺八の素晴らしい演奏を聴かせていただき、
その音色が心に残っているところで、
実際に、琴や尺八に触れて、
音を出す面白さ、難しさを
学んでいました。
子供たちが、自国の文化を知り、
和楽器の響きと旋律の美しさを味わわさせていただく
ことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校概要・基本情報

学校だより

学年通信

各種おしらせ

学校評価

学校関係者評価