子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

3年 社会科「地域を守る”消防団”」

3年生は、社会科の学習で、
「地域を守る”消防団”」の仕事や、
仕事に携わる団員の方々の思いや願いを知る学習をしました。
経堂地域と桜丘・千歳船橋の地域を守ってくださっている
第6分団と第16分団の方々が、凛々しい消防団の出で立ちで
お越しくださり、3年生の子供たちに、
仕事の内容や、使っている用具や衣服の説明を体験を交えて
説明してくださいました。
「自分たちが、この経堂、桜丘、千歳船橋の地域を守っている」という
熱い思いを子供たちも十分に感じ、学べたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 ブラックシアター

えほんの会の方々によるブラックシアターが、
今日の土曜授業参観日にあわせて始まりました。
ランチルーム奥の”さくらの間”を、
シアター会場に設え、
えほんの会の方々による「ブラックシアター(読み聞かせ)」です。
1年生は、「アラジンと魔法のランプ」。
誰 
もが知っている物語ですが、
「ブラックシアター」で読み聞かせていただくと、
新たな世界に引き込まれたような感覚になります。
1年生もすっかり魅せられていました。
絵本の会の皆様、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花の子体力つくり・持久走

「花の子体力つくり・持久走」を
全校で取り組む3回目です。
持久走に慣れ、走り方や呼吸の仕方も、
長い距離を走るモードになってきています。
今までの累計距離がぐーんと伸びてきたのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語「おにたの ぼうし」

3年生、国語・物語文からの読み取りの学習です。
題材は、ちょうど今の時期にぴったりの
「おにたの ぼうし」です。
おにたや女の子の心情を、
叙述から読み取ることにこだわって学習を進めていました。
子供たちは、根拠を明らかにして自分の読み取りを
お互いに伝え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れ会食の準備、着々と進行中!

今月23日(木)の「花の子交流給食」は、
『6年生とのお別れ会食』でもあります。
今までお世話になった最高学年6年生との会食準備に
次の学校の顔となる5年生が、
気持ちを込めて準備を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭科「白玉だんごで団欒を」

5年生、家庭科・調理実習です。
白玉だんごを手作りし、
お茶の準備もして、
ティータイムを楽しみという想定です。
家庭科専科に、保護者ボランティアの方々が入ってくださり、
5年生も安心・安全の中で、調理実習していました。
保護者ボランティアの皆様、
本日もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会「シルエットクイズ」

今朝は、集会委員会児童の企画、運営による児童集会です。
内容は、舞台幕の奥で演じる動作の陰を見て、
何をしているとことかを当てる「シルエットクイズ」です。
料理をしているところ、
教室で勉強しているところ、など
シルエットを見て、手がいっぱい挙がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月が楽しみ!保育園園児の訪問

今日も、近隣保育園の園児の皆さんが、
小学校見学に来てくれました。
まず、校長先生としっかりごあいさつ。
それから20分ほど、第1学年の授業を
見学しました。
国語や算数、図工の授業を見学した保育園児、
4月の小学校入学が、さらに楽しみになったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 総合的な学習の時間「福祉」

4年生は、社会福祉協議会の方々を講師にお招きし、
総合的な学習の時間に「福祉」の学習をしました。
今日は、社会福祉協議会の方々にご用意いただいた
”高齢者体験キット”を身に付けて、
階段の上り下りや、新聞を読む体験をしました。
足には、1.5から2kgのおもりを巻き、
眼鏡の真ん中にしか穴が開いていない視野の狭い眼鏡をかけての
体験です。
自分たちが何でもなくできていることが、
ご高齢の方には、どれだけのご苦労かが、
身をもって知ることができたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

如月 あいさつ運動 4年

如月2月がスタートしました。
今日は、都内の私立中学校の受験日ということもあり、
登校してくる子供たちも、6年生が少ない分
どことなく閑散とした印象です。
でも、そんな雰囲気を一掃するかのように
4年生のあいさつ運動団が、
「おはようございまーす!」と
元気よく、あいさつのかけ声を
登校してくる”花の子”に、振りまいてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1,2年 生活科「おもちゃの広場」

2年生が、生活科で手作りおもちゃを作り、
1年生を招いて、交流遊びをする
「おもちゃの広場」を行いました。
2年生は、自分が楽しむことより、
1年生に楽しんでもらいたい、という願いをもって
おもちゃを準備し、遊び方の説明を何度も練習し、
今日の日を迎えました。
体育館を「おもちゃの広場」にし、
1年生との交流を楽しんでいました。
1年生もこの体験をとおして、
自分たちが、2年生になったら……と
いう思いをもったことでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 国語「じゃんけんの仕組み」

4年生、国語・説明文の学習です。
誰もが知っていて、だれでもできる「じゃんけん」の
「なぜ」、「どうして」を
叙述にそくして読み取り、
自分の考えをもち、
級友と交流していきます。
今日は、初めて読んでみての
疑問や驚き、考えたことを
お互いに伝え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

北沢警察署交通課の方からのご指導

北沢警察署交通課の方がお越しくださり、
最近起こった交通事故の例を紹介し、
子供たちに事故の未然防止をご指導くださいました。
紹介いただいた事故は、
◇左右を確認し、横断歩道を渡ろうとした。
◇手前の車線に渋滞中の車があったため、
 運転手さんとアイコンタクトをして、渡り始めた。
◇渋滞中の車と車の間を通って、反対車線に出たところ、
 そこに走ってきた車と接触してしまい、転倒した。
◇今回は、ヘルメットをつけて自転車に乗っていたので、
 転倒しても、頭部を強く痛めることがなくてすんだ。
という内容です。
ここで、この紹介を聞いていた子供たちに、
注意しなければいけないことや、しっかりできていたこと
を確かめながら、ご指導くださいました。
子供たちの真剣に話を聞く様子や質問への受け答えから、
警察の方も、しっかり伝えることができたという感触を
もたれ、安心してくださっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

睦月第5週の全校朝会

1月最終週の全校朝会です。
校長先生から、
まず、今朝のあいさつの様子についての紹介です。
校長先生の目を見て、視線が合ったことを確かめてからのように
あいさつした子供の紹介をしました。
あいさつの丁寧さが一段と高まってきています。
次に、交通事故について。
北沢警察署から交通課の方がお二人もお越しくださり、
北沢署管内で起こった交通事故について紹介し、
子供たちに注意を呼びかけてくださいました。
北沢署の交通課の方は、子供たちの話の聞き方や
集中度合いに、お褒めのことばをくださいました。
生活指導の安藤先生からは、
「欠席の人が増えていますが、学校にいる人は、
 その人たちの分も加えて、元気にあいさつしましょう。」
と呼びかけました。
また、休み時間中の持久走は、
中休みに体育館で行うことを
子供たちに告げました。
いつもより少し時間が長い全校朝会でしたが、
子供たちは、とても落ち着いた態度で
朝会に臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新1年生保護者説明会

新1年生保護者の皆様、
お子様のご入学おめでとうございます。
一生に一度の小学校入学、
お子様にとっても、そのお子様を
育んでいらした保護者にとっても、記念すべきときです。
教職員一同、そして、在校生一同、
心より新1年生の入学をお待ちし、楽しみにしています。
どうぞよろしくお願いいたします。
さて、今日は、学校長からは、
小学校での教育活動についての紹介をしました。
また、担当教諭から入学までにご準備いただきたいことや
入学当初の学校生活について、ご説明させていただきました。
保護者の方々の貴重な時間をいただき、
いくつもの内容をお伝えしました。
ご不明な点、心配になられたこと、
遠慮なく電話等でお問い合わせください。
お子様の入学、心よりお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2

花の子体力つくり 持久走

花の子体力つくり・持久走に、
全校で取り組む2回目です。
はやくも自分の走るペースがわかってきた子供たち、
1年生は、1周50mほどのコースを
5分間で、20周囲前後。
2から6年生は、1周150mほどのコースを
7,8周走っていました。
走り終わる頃には、うっすらと汗をかくほどの
運動でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会 「手のひらを太陽に」

今日の音楽朝会は、全員で
「手のひらを太陽に」を歌いました。
歌詞の一文一文に込められている思い・願いを
感じながら、歌えていたのではないかと
思います。
全員合唱の次に、1年生だけが、
学年で歌い、全校に披露してくれました。
元気な歌声で、この1年間の成長を
全校に伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 理科「電気とわたしたちの生活」

冬休みが明けて、
すっかり大人っぽくなってきた6年生です。
”あつまれ広場”から、歓声が職員室まで
聞こえてくるので、何事かと駆け寄ると、
その6年生が、手動で電気を起こすキットで、
モーターカーを動かし、競争をしていました。
ある場面では、もう青年のような立ち振る舞いをしますが、
またある場面では、無邪気な子供のようでもある、
今は、そんな時期のようです。
担任の先生も、そんな子供たちを見守り、
頬を緩めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 A・L・Tによる英語活動

1年生、A・L・Tによる英語活動が
今日で今年度の最後となります。
今日は、数の数え方や、
いろいろな果物の絵を見て、
英語でその果物名と数を言う活動をしていました。
カタカナ言葉と英語の違いを
経験の中で学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

穏やかな日、走るのも気持ちよさそうです。

「花の子体力つくり」で持久走の仕方やルールを
確かめた子供たち、
さっそく、中休みに、校庭のトラックを
何周も走っている姿が見られました。
中休み20分間、すべてを走っているわけではありませんが、
10周以上というマラソンマン、マラソンガールも
大勢いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校概要・基本情報

学校だより

学年通信

各種おしらせ

学校評価

学校関係者評価