瀬田小学校のホームページにようこそ!

6/29(水) 今日の給食

画像1 画像1
磯おこわ 牛乳 夏野菜の豚汁 オクラと野菜の和えもの

☆今日は南瓜、なす、みょうが等の夏野菜が入った豚汁でした。みょうがは生姜の仲間で、国産のものはほとんどが高知県産です。今日は千切りにして入れたためか、どれがみょうがなのか気付かない子が多かったです。

6/30(木) 給食(食材産地)

画像1 画像1
6/30

6/29(水) 給食(食材産地)

画像1 画像1
6/29

6/28(火) 今日の給食

画像1 画像1
セサミトースト 牛乳 豆乳入りじゃがいものポタージュ タコのイタリアンサラダ

☆タコを食べる国は珍しく、世界の水揚げ量の3分の2程度は、日本が消費しています。タコは、アミノ酸の一種タウリンが豊富で、肝臓の働きを良くし、疲労回復に効果的です。その見た目から、海外では『デビルフィッシュ』と呼ばれたりもします。

6/28(火) 給食(食材産地)

画像1 画像1
6/28

6/28(火) 朝読書

 瀬田小に定着している朝読書の時間です。

 今日は1・2年生の教室に読み聞かせのボランティアのみなさんが来てくださっていました。

 みんな、引き込まれるように聞いています。

 本の世界は子どもたちの想像力を高めます。ボランティアのみなさん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28(火) あいさつ運動

 雨の朝です。

 1・6年生のあいさつ当番とボランティアの5年生ががんばっていました。

 冷たい雨の日ももみんなの元気なあいさつで、明るくやる気になりますね。
 
 さあ、1日が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/27(月) 今日の給食

画像1 画像1
ナシゴレン 牛乳 冬瓜のスープ イカのチリソースがけ

☆今日のイカのチリソースがけには、少し豆板醤を入れました。辛さは控えめにしてケチャップの味を強くしたのですが、見た目が真っ赤なせいか、辛いものが苦手な子は『辛い!唐辛子入れたでしょ?』と言っていました。

6/27(月) 給食(食材産地)

画像1 画像1
6/27

6/24(金) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯 牛乳 さばの七味焼き 野菜のひとしお 刻み昆布の五目煮

☆さばには、マサバ、ゴマサバ、ノルウェーサバといった種類があります。夏はマサバの味が落ちるので、今日はノルウェーサバを使用しました。日本はノルウェーサバの大量消費国で、ノルウェーで水揚げされたサバの4割を消費し、国内で流通するサバの50%を占めています。ノルウェーでは厳しい漁獲制限のもと、脂がのった旬の時期に漁船ごとに決められた量しかとれないようになっています。そのため、常に高い品質が維持されていて、脂がのっています。

6/24(金) 給食(食材産地)

画像1 画像1
6/24

6/23(木) 図書室

 雨の日の図書室は子どもたちに大人気です。

 みんな好きな本を夢中になって読んでいます。

 図書室までの階段や図書室内には、図書ボランティアの方が工夫して掲示してくださった様々な掲示物があります。

 ニュースコーナーあり、詩のコーナーあり、子どもたちが本の世界に浸れるような工夫があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23(木) 学び舎の日(22日)

 昨日、多摩川の学び舎の3校(瀬田中・瀬田小・二子玉川小)3校の教員が集まり、「学び舎の日」を開催しました。

 各校の学習習得確認調査の分析結果をもとに、合同学習確認会議を開き、世田谷9年教育の取組における学習面を検討しました。教科部会に分かれ、小中が連携して9年間の成長段階を見据えて意見を交換しました。

 講師をお招きして、今後改定される学習指導要領における「思考力」についても学びました。

 来年1月27日には学び舎としての研究を二子玉川小学校で発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23(木) 今日の給食

画像1 画像1
冷やしごまだれサラダうどん 牛乳 じゃがいものバター焼き さくらんぼ

☆今日はたっぷりの野菜と味付けした鶏肉をのせた、サラダうどんでした。『肉が美味しい!』と喜んでいる子が沢山いました。

6/23(木) 給食(食材産地)

画像1 画像1
6/23

6/22(水) 今日の給食

画像1 画像1
シーフードカレーライス 福神漬け 牛乳 海藻サラダ

☆今日はエビとイカが入ったシーフードカレーでした。魚介類は味が淡白なので、豚ひき肉も少し入れてコクを出しました。また、ルウを作る時にいつもより長時間炒めて、香ばしくて色が黒っぽいルウにしてみました。

6/22(水) 給食(食材産地)

画像1 画像1
6/22

6/21(火) 今日の給食

画像1 画像1
ビビンバ 牛乳 にらたまスープ 黒蜜寒天

☆今日のビビンバは、具を混ぜたご飯の横にナムルを添えました。辛味がなかったためか、ビビンバというよりはそぼろご飯のようでした。次回は辛味をつけようと思います。

6/20(月) 給食(食材産地)

画像1 画像1
6/20

6/17(金) 今日の給食

画像1 画像1
ジャージャー麺 牛乳 野菜のすりごま和え かぼちゃのケーキ

☆今日は今年初めての冷やし麺でした。生中華麺を茹でて、三回水洗いして、クラスの食缶ごとに氷を入れました。生中華麺は茹でるとぬめりが出るので、3つの回転釜を使って茹でます。常にお湯がぐらぐら沸いていたので、今日の給食室内はサウナ状態でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31