日々の北沢中学校の様子を紹介いたします。

1年生〜初めてのプレゼンテーション〜

 1年生は現在、教科「日本語」哲学分野の授業で「人とのかかわりについて考える」という単元を学習しています。その中に「地域活動に参加して」という項目があり、今回1年生は「自分たちはどんな地域活動ができるだろうか?」を班ごとに考えました。企画書の作成から始まり、どのようにすれば他の人にわかりやすく伝えることができるかを考え、今日の授業でその内容について発表をしました。模造紙に大きく書いて発表した班、何枚もの画用紙を使って、紙芝居のようにして発表した班など、どの班も工夫を凝らして発表をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北斗の学び舎あいさつ交流運動

 1月24日(火)、北斗の学び舎あいさつ交流運動を行いました。今回は1年生が、北沢小学校と下北沢小学校に出かけ、登校してくる児童に元気に挨拶をしました。登校した児童も元気に挨拶をし、交流が深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生・百人一首大会

 1月20日(金)の6時間目、1年生の百人一首大会が開催されました。この日は大寒ということで、外は厳しい寒さでしたが、会場の視聴覚室は熱気に包まれていました。なお、優勝者は1人で51枚取ったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

単P研修会「子育てに活かす!アロマメンタルマネジメント」〜アロマテラピーで心を整える

 1月14日(土)、アロマテラピストの小林玉枝先生を講師にお招きして、単P研修会を開催しました。今回のテーマは「子育てに活かす!アロマメンタルマネジメント」〜アロマテラピーで心を整える〜でした。アロマテラピーの効能についてお話を聞いた後、マッサージオイルを使って「香りのハンドマッサージ」を参加者全員で体験しました。心地よいアロマの香りとハンドマッサージによって、心も体も癒された1時間30分でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部 世田谷カップ 準優勝

11月末から行われた世田谷カップ中学生サッカー大会において、準優勝を収めました。12月24日にFC駒沢U-15と決勝戦を行い、健闘したものの敗れてしまいました。この大会においては、イエローまたはレッドカードをもらうことなく模範となる試合をしたことで、フェアプレイ賞もいだだきました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

献立表

いじめ防止基本方針