朝会1

23日(月)、朝会は校庭で行いました。気温は低かったのですが、みんな上着を教室において参加します。校長講話では、インフルエンザなどの感染予防についてと、今月の「人格の完成を目指して」のテーマ、感謝について話しました。今週は家族や身近な人にどんどん感謝の言葉を表そうと呼びかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動タイム

19日、まだインフルエンザによる学級閉鎖が1クラスありましたが、元気な子も多く、みんなで気持ちの良い日差しをあびて、運動タイムに参加して、校庭の周回コースを走ったり、縄跳びをしたりしました。病気の予防には、適度な運動も必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおやま道学習

19日(木)、4年生は全員がランチルームに集まり、地域について知ることを目的として、総合的な学習で行っている「おおやま道」について、講師の方からお話を聞きました。後半は、事前に学校の西門の前を通っている「大山道」について調べたことから、疑問に思ったことや知りたいことを質問していました。この後4年生は、実際に近隣を歩いて、大山道についての学習を深める予定になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室

18日、6年2組は学級閉鎖中でしたが、講師の先生の都合もあり、6年1組と3組は、「薬物乱用防止」の学習をランチルームで行いました。インフルエンザ感染予防の意味もあり、みんなマスク着用です。薬剤師の方を講師にお招きして、薬物の怖さについて、スライドを見ながらお話を聞き、学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表現学習2

最初のうちはモジモジしていた子もいましたが、動いたり声を出したりしているうちに、だんだん表現が豊かになっていくようすを見ることができました。この学習は19日にも行われ、1年生の全クラスが体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表現学習1

18日、1年生は「世田谷パブリックシアター」の方を講師に招いて、表現活動の学習をしました。ゲームから始まって、みんなで楽しく活動しながら、自然に自分を表現する方法を学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

筝体験3

18日には、5年2組が筝体験学習をしました。担任がインフルエンザで休んでいる中の授業でしたが、他の2クラスに勝るとも劣らないほど子どもたちはがんばって講師の先生の話をしっかり聞いて練習し、曲の最初から最後までしっかり演奏できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

筝体験2

しばらくインフルエンザの関係で、学校ニュースの内容が更新できていませんでした。ごめんなさい。先週にもどって、学校の様子をお伝えします。
まずは、17日の5年生、筝体験学習の様子です。3・4校時は5年3組が体験しました。全く初めての子でも、普段触れることがほとんどない楽器ですが、1時間余りで「さくらさくら」を演奏できるようになりました。日本の伝統楽器。この中から、何人でも、もっと習ってみたいと思う子がいたらいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20日〈金〉インフルエンザ情報

1月20日(金)、インフルエンザのため学校を休んでいる児童数は以下の通りです。
1年2組2名、1年3組2名、2年2組1名、2年3組2名、3年1組1名、3年2組1名、5年1組1名、5年2組1名、5年3組1名、6年1組4名、6年2組9名、6年3組4名
6年2組は12名から9名に減りましたが、新たに罹患者が出た学級や微増の学級もあり、人数は今日も少し増えています。また、未だに各学年とも上記以外に、咳や発熱のため欠席している子が数人ずついます。教員は現在3名がインフルエンザの診断をうけて休んでいる状態です。
以上、要注意の状況ですので、学校では、教室の換気を頻繁に行い、児童には手洗いうがいを奨励して、引き続き感染予防に努めます。明日から2日間の週休日となります。各ご家庭のご協力もお願いします。
症状が出ている場合には、無理せず休ませ、早めに通院するようお願いします。また、インフルエンザの診断が出た婆合いは、学校にお知らせください。校長:千葉

1月20日(金)給食食材産地

画像1 画像1
【今日の献立】
キャベツとツナのスパゲティ
牛乳
焼きライスコロッケ
大根とひじきのサラダ

【食材・産地】
にんにく・・・青森県
にんじん・・・千葉県
玉ねぎ・・・・北海道
キャベツ・・・愛知県
きゅうり・・・宮崎県
大根・・・・神奈川県
赤ピーマン・・高知県
ベーコン・・・群馬県
ぶた肉・・・・群馬県
たまご・・・・栃木県
米・・・・・・福井県

19日(木)インフルエンザ情報

1月19日(木)、インフルエンザのため学校を休んでいる児童数は以下の通りです。
1年2組2名、1年3組2名、2年2組1名、2年3組1名、3年1組1名、3年2組1名、5年1組1名、5年3組1名、6年1組4名、6年2組12名、6年3組4名
6年2組は12名ですが、昨日まで学級閉鎖期間でしたのでやむを得ないと考えられます。しかし、新たに罹患者が出た学級や微増の学級もあり、人数は増えています。また、未だに各学年とも上記以外に、咳や発熱のため欠席している子が数人ずついます。教員は現在5名がインフルエンザの診断をうけて休んでいる状態です。
以上、要注意の状況ですので、学校では、教室の換気を頻繁に行い、児童には手洗いうがいを奨励して、引き続き感染予防に努めます。各ご家庭のご協力もお願いします。
症状が出ている場合には、無理せず休ませ、早めに通院するようお願いします。また、インフルエンザの診断が出た婆合いは、学校にお知らせください。校長:千葉


1月19日(木)給食食材産地

【今日の献立】
ごはん
牛乳
わかめスープ
ヤンニョムチキン
韓国風サラダ

【食材・産地】
にんにく・・・青森県
しょうが・・・高知県
にんじん・・・千葉県
長ねぎ・・・・千葉県
はくさい・・・茨城県
きゃべつ・・・愛知県
とり肉・・・・群馬県
米・・・・・・福井県

1月18日(水) インフルエンザ情報

1月18日(水)、インフルエンザのため学校を休んでいる児童数は以下の通りです。
1年2組1名、1年3組2名、2年2組1名、3年1組1名、5年1組1名、6年1組3名、6年3組3名
6年1組は昨日から明日18日(水)まで学級閉鎖です。人数はあまり変わっていません。
各学年とも上記以外に、咳や発熱のため欠席している子が数人ずついます。また、教員も現在5名がインフルエンザの診断をうけて休んでいる状態です。6年2組は本日までが学級閉鎖となっております。
学校では、教室の換気を頻繁に行い、児童には手洗いうがいを奨励して、引き続き感染予防に努めます。各ご家庭のご協力もお願いします。
症状が出ている場合には、無理せず休ませ、早めに通院するようお願いします。また、インフルエンザの診断が出た婆合いは、学校にお知らせください。校長:千葉

1月18日(水)給食食材産地

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん
牛乳
根菜汁
親子焼き
白菜のおかかかけ

【食材・産地】
にんじん・・・千葉県
大根・・・・神奈川県
ごぼう・・・・青森県
里いも・・・・埼玉県
長ねぎ・・・・千葉県
小松菜・・・世田谷区
玉ねぎ・・・・北海道
白菜・・・・・茨城県
とり肉・・・・群馬県
たまご・・・・栃木県
米・・・・・・福井県

箏体験1

5年生は総合的な学習の時間で、毎年お世話になっている講師の先生をお招きして「箏」の体験をしました。先生一般的には「琴」という文字を使いますが、「箏」という字が正式だそうです。そういえば「箏曲」といいますね。2時間で「さくら」の演奏に挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 体育朝会2

朝の光をあびて、白い息をはきながら一生懸命走る1・2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 体育朝会

17日(火)、1・2年生は校庭で体育朝会「3分間走」にのぞみました。冷え込みが厳しいなか、元気に校庭に出てきた子どもたち。最初に入念に準備運動を行い、音楽に合わせて校庭を3分間走り続けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

17日 インフルエンザ情報

1月17日(火)、インフルエンザのため学校を休んでいる児童数は以下の通りです。
1年2組1名、1年3組2名、2年3組1名、3年1組1名、5年1組1名、6年1組3名、6年3組3名
6年1組は昨日から明日18日(水)まで学級閉鎖です。
各学年とも上記以外に、咳や発熱のため欠席している子が数人ずついます。また、教員も現在6名がインフルエンザの診断をうけて休んでいる状態です。
学校では、教室の換気を頻繁に行い、児童には手洗いうがいを奨励して、引き続き感染予防に努めます。各ご家庭のご協力もお願いします。
症状が出ている場合には、無理せず休ませ、早めに通院するようお願いします。また、インフルエンザの診断が出た婆合いは、学校にお知らせください。校長:千葉

1月17日(火)給食食材産地

画像1 画像1
【今日の献立】
麻婆豆腐丼
牛乳
白菜のサラダ
りんごゼリー

【食材・産地】
にんにく・・・・青森県
しょうが・・・・高知県
長ねぎ・・・・・千葉県
白菜・・・・・・茨城県
にんじん・・・・千葉県
もやし・・・・・群馬県
ハム・・・・・・群馬県
ぶた肉・・・・・群馬県
米・・・・・・・福井県

1月16日(月)給食食材産地

画像1 画像1
【今日の献立】
チリビーンズドッグ
牛乳
野菜スープ
ジャーマンポテト

【食材・産地】
にんにく・・・青森県
しょうが・・・高知県
玉ねぎ・・・・北海道
にんじん・・・千葉県
ピーマン・・・茨城県
きゃべつ・・・愛知県
じゃがいも・・北海道
もやし・・・・群馬県
ベーコン・・・群馬県
ぶた肉・・・・群馬県
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

お知らせ・お願い

26年度学校関係者評価

PTAからのお知らせ

多摩川の学び舎 研究開発校

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

給食

保健

給食献立表

27年度学校関係者評価

図書館だより

学校図書館 開館カレンダー

愛鳥モデル校