〜〜給田小ホームページにようこそ〜〜  

幼小交流 1、3組

画像1 画像1
1月19(木)に、今度は1・3組が幼稚園へ行って参りました。
先に交流した2・4組から話を聞いてか、「早く行きたい!」と楽しみにしていました。
読み聞かせでは、真剣に聞いてくれる園児たちに、一所懸命伝わるように読んでいました。鬼ごっこでは手加減してあげるなど、気遣う様子もみられました。
最後は「ばいばい〜」とずっと手を振り合い、名残惜しそうにしていました。

東京ヴェルディ サッカー教室(5年)

サッカーJリーグ東京ヴェルディのコーチが昨年度に引き続き給田小学校に来て下さいました。
好天の中、5年生はコーチからサッカーを教わりました。

コーチからは「『やりなさい』と言われたからやるのではなく、どうすればうまくできるか自分で考えながらやれるといいね。」とアドバイスを受けていました。
サッカーだけでなく、体育のあらゆる競技でも同じですね。自分から考えることの大切さを学んだサッカー教室でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年 タグラグビー授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ラグビーの元日本代表選手・現役代表選手による
タグラグビーの授業が行われました。

タグ取り合戦や、ボール取り合戦、最後にはタグラグビーのゲームをしました。
1時間の中でも子どもたちはたくさんの学びを得たようで、とても楽しく活動する様子が見られました。

元気週間

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は元気週間です。
3学期は、風邪やインフルエンザ等が流行る季節です。
「手洗いうがいをしっかりする。」を中心に、自分の健康目標を決めて取り組みます。

養護教諭の畠中先生が、風邪に負けない体づくりについて保健指導をしました。咳やくしゃみによってウィルスが飛ぶ距離を知って、子どもたちも驚いたようです。
また、保健委員会による休み時間後の「手洗いうがい」の放送も始まりました。正しい手洗いうがいを知って、元気いっぱいに過ごしたいですね。

[2017年1月20日(金) 5・6年生 鼓笛の引継ぎの会]

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生各クラス代表が、クラスの鼓笛への思いや今までの努力を語り、
引継ぎが始まりました。
鼓笛演奏の技術だけでなく、心をも受け継いでいくことが大切ですね。
給田小学校の伝統は互いに意識して、数回の授業でしっかりと教え合っ
ていきましょう。

オリンピック・パラリンピック教育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
オリンピック・パラリンピック教育で国際理解をテーマに学習しました。
オリンピック・パラリンピックは、国籍、人種、肌の色、性別、宗教、言葉や文化の違い、障がいの有無などを超えて、交流の輪を広げることを目的とした、スポーツの祭典であることを学びました。

2016年のリオデジャネイロオリンピック・パラリンピックの感動を振り返りながら、楽しみつつ、真剣に取り組む姿が素敵でした。

3年生 オリンピック・パラリンピック教育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、2・3時間目にオリンピック・パラリンピック教育を行いました。

授業では、講師の先生が跳び箱を教えに来てくださいました。
自分の苦手な技の場所にいき、丁寧に指導を受けました。

教えてもらったコツを意識して一生懸命練習に励んでいました。

なわとび 表彰式

給田小学校では体育朝会(給田タイム)の時間を使って、2学期に短なわとびに取り組みました。
なわとびカードで良い結果を残した児童は「なわとび名人」「なわとび鉄人」の名称が授与されます。
本日の朝会で名人と鉄人は学校長から表彰され、その後にはステージの上で得意な技を披露しました。表彰された皆さん、おめでとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

幼小交流 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
この日はお天気も良く暖かい一日でした。
大繩をしたり、鬼ごっこをしたり、ブランコをしたり。


途中、4年生の子が、息を切らせてやってきての一言。

「鬼ごっこをしたら、幼稚園の子の方が足が速かった!!」

4年生、頑張ろう★★

幼小交流  その2

室内では、読み聞かせ以外にもすごろくやおままごとなどもしました♪
本当は、
「外で遊ぼう?」
と園児に言いたいのに、うまく言い出せず・・・
なグループもあれば、
4年生は絵本を読みたいのに
「外に行きたい!!」
と園児に言われて、とまどうグループなど・・・。


思い通りにはいかないものです。(^^)

画像1 画像1 画像2 画像2

幼小交流 その1

3学期が始まって2日目の1/11(水)
4年2組、4組の子供たちと給田幼稚園の年少さん(りす組、うさぎ組)との交流がありました。
2学期の間にグループや遊びの内容を決め、準備をしていたこともあり、みんな楽しみに幼稚園へ向かいました。
始めこそ恥ずかしさからぎこちない様子もありましたが、時間がたつにつれて笑顔いっぱい楽しむ姿が見られました。
絵本の読み聞かせや、鬼ごっこなど様々な遊びをして過ごしました。
帰りには、バイバイ!!と大きく手を振ってくれる園児のみんながとても印象的でした。

来週は、2回目(1組、3組)です。
そちらも楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校関係者評価

給食室より

PTA

PTAからのお知らせ

給田小学校PTA組織図

給田こどもばやし

虹(図書ボランティア)

学校より

給田小わんわんパトロール

給田幼稚園