4月28日(金)離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は九品仏小学校の離任式でした。
お世話になった先生方の元気そうな顔を久しぶりに見られた子どもたちはとても嬉しそうでした。
代表児童が心を込めて手紙を読む姿、会の終わりに全校児童が心を込めたお別れの送り出しをする姿に、心が温まりました。
九品仏小学校を去られた方々が、新たな地でこれからもますますご活躍されますよう、お祈りいたします。

4月28日(木)の給食

【献立】  ごはん  牛乳
      麻婆豆腐
      きゅうりと野菜のごま風味

【主な食材と産地】
  
  にんにく    青森
  しょうが    高知
  ねぎ      千葉
  にんじん    徳島
  だいこん    千葉
  きゅうり    埼玉
  豚肉      千葉

画像1 画像1

4/28 全校遠足会議

 5月2日の全校遠足は、縦割り班(1〜6年生で構成・1班24人程度)で行動します。今日は行動予定ときまりの確認を6年生の班長・副班長を中心に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 理科「ものの燃え方と空気」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ものを燃やした後の集気びんの中の空気はどうなったのだろう」

 「空気はなくなった」「空気はあるけど、何かが変わった」
その予想を確かめるために実験をしました。

 実験方法も考えました。
 「見えない空気のあるないを確かめるためには空気が見えるようにしなけらばならないね。」
 「水の中なら空気が見えるよ」お風呂の中で洗面器を使って遊んだ経験から見つけました。

 「空気はあるけど、空気の性質は変化した」という結論を導き出せました。

 

4/27 校内研究会

 教師の指導力を高めるために校内研究会に取り組んでいます。今年度の研究のテーマは昨年度の研究を引き継ぎ、「よりよい人間関係を築く力の育成」です。今日は講師の先生を招いて、QーU(学級満足度調査)の基礎理論を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日(水)の給食

【献立】  煮こみうどん  牛乳
      もやしの酢じょうゆかけ
      きなこ蒸しパン

【主な食材と産地】
  にんじん    徳島
  ねぎ      千葉
  もやし     栃木
  さつま芋    千葉
  こまつな    埼玉
  たまご     青森
  豚肉      千葉

画像1 画像1

6年 理科「ものの燃え方と空気」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の理科、最初の単元は実験です。

 どうすればものは燃えやすいかな?空気が必要です。
 昨年度の川場移動教室で体験した、飯盒水さんから考えることが出来ました。

 ろうそくに火をつけるときにマッチを使いました。生活の中ではあまり使われなくなったマッチ。2組では、全員がマッチで火をつけることを体験しました。

 

4/26 演劇鑑賞教室

 体育館が劇場に早変わりして、全校児童で劇を見ました。
 「パンをふんだ女の子が心に残りました。さいごに女の子が鳥になって、いいことをするのがすごくやさしいなと思いました。」と3年生が感想を聞かせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(火)の給食

【献立】  ミルクパン  牛乳
      魚のバーベキューソース
      ミネストローネスープ
      清見オレンジ

【主な食材と産地】
  たまねぎ    北海道
  りんご     青森
  レモン     広島
  にんじん    徳島
  セロリー    静岡
  じゃが芋    鹿児島
  かぶ      千葉
  清見オレンジ  愛媛
  豚肉      千葉
  メルルーサ   ニュージーランド

画像1 画像1

4/25 放課後学習

 毎週、月曜日と木曜日に放課後学習を算数教室で開催しています。3年生〜6年生が対象で、宿題など自分がやりたい課題に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(月)の給食

【献立】  ごはん  牛乳
      新じゃがのそぼろ煮
      キャベツのゆかりかけ

【主な食材と産地】
  
  しょうが    高知
  にんじん    徳島
  じゃが芋    鹿児島
  たまねぎ    北海道
  さやいんげん   沖縄
  キャベツ    愛知
  きゅうり    群馬
  豚肉      千葉

画像1 画像1

4/23 全体保護者会

 年度初めの土曜授業日に全体保護者会を開催しました。土曜日のため多くのお父様の姿が見られました。今回は家庭と連携した学力向上について話をさせていただきました。5月以降の土曜授業日には、学年ごとの管理職との保護者会や学習相談会も設定します。
画像1 画像1

4/23 1年生種まき

 月1回の土曜授業日です。1年生はあさがおの種まきをしました。おうちのひとが見守る中、楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(金)の給食

【献立】  たけのこご飯  牛乳
      かきたま汁
      焼きししゃも
      清見オレンジ

【主な食材と産地】
  
  新たけのこ    静岡
  にんじん     徳島
  さやえんどう   愛知
  ねぎ       千葉
  清見オレンジ   愛知
  鶏肉       岩手
  生わかめ     韓国
  たまご      青森
  ししゃも     北欧
画像1 画像1

4月21日(木)の給食

【献立】  カレーライス  牛乳
      福神漬け
      野菜の甘酢かけ

【主な食材と産地】
  にんにく    青森
  たまねぎ    北海道
  セロリ     静岡
  にんじん    徳島
  じゃが芋    鹿児島
  りんご     青森
  しょうが    高知
  キャベツ    神奈川
  きゅうり    埼玉
  豚肉      茨城

画像1 画像1

4月20日(水)の給食

【献立】  ソース焼きそば  牛乳
      わかめスープ
      フライドポテト

【主な食材と産地】
  たまねぎ    北海道
  にんじん    徳島
  キャベツ    神奈川
  もやし     栃木
  ニラ      茨城
  じゃが芋    鹿児島
  にんにく    青森
  しょうが    高知
  ねぎ      千葉
  生わかめ    韓国
  豚肉      茨城

画像1 画像1

3/19 3年生図工

 玄関が素敵なケーキ屋さんに早変わりしました。3年生が図工の時間に紙粘土で思い思いの作品を作りました。テーマは、「ケーキを召し上がれ」です。23日の土曜授業日に保護者の皆様にもご覧いただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(火)の給食

【献立】  揚げパン  牛乳
      春雨スープ
      りんご

【主な食材と産地】
 
  しょうが   高知
  にんじん   徳島
  ねぎ     千葉
  りんご    青森
  豚肉     茨城
  こまつな   埼玉   
画像1 画像1

6年 社会「国づくりへの歩み」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の社会は歴史を学習しています。

 土器を使った生活をしていた1万2000年前と米づくりが始まった2500年の日本の様子を比べて疑問に思ったことをグループで出し合いました。

 話し合ったことから学習したいことを決めました。子どもたちがつくった学習問題ですすめていきます。

4/18 1年生と仲良くなろう 3

 今週の金曜日の学校探検に向けて、今日は1年生に案内する前に学校にはどんな施設があるのか、先生にインタビューをしました。
 1年間通った九品仏小学校ですが、まだまだ行ったことない教室や知らなかったことがたくさんあり、興味をもってインタビューをしていました。
 今日知ったことを、金曜日に1年生に伝えられるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
4/6 始業式 入学式

学校だより

学校関係者評価

学校からのおしらせ

授業レポート

九品仏小のご案内

九品仏小学校100の基本