高学年 セーフティー教室

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6年生のセーフティー教室では、「薬物乱用」について、警察の方からお話を聞きました。
薬物を乱用することで体や心がむしばまれ、その後の人生を滅ぼしてしまう大変危険な物だということをお話いただきました。
真剣な眼差しで話を聞き入っている子ども達でした。

低学年 セーフティー教室

画像1 画像1 画像2 画像2
3時間目に1,2年生合同でセーフティ教室がありました。北沢警察署の方々から、不審者からの身を守る方法を教えていただきました。アニメの物語を通して、どんな危険がひそんでいるのかを学び、一人にならないことや人が少ない場所には気を付けることを教えていただきました。最後には、代表児童による不審者に会ったときのロールプレイングを通して、防犯ブザーを鳴らして大声を出すことを確認しました。「ついていかない、車にのらない、おおごえを出す、すぐ逃げる、しらせる」の「いかのおすし」を学びました。

中学年 セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2
中学年のセーフティ教室のテーマは万引きや非行についてでした。警察の方に直接お話を聞いたり、DVDを見たりしました。悪いことをしたら、一番傷つくのは自分だと言うことを理解する素晴らしい機会でした。

6月23日(火) 音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今月の音楽集会の曲は「友達になった日」です。パートわけはソプラノと、ソプラノよりも高音のアブリガードです。パート練習ではお互いの歌声を聞き、合唱では歌声の重なり合いを楽しみました。最後は音楽委員の演奏に合わせて退場です。(真田)

6月23日 今日の給食

<献立>
変わりそぼろごはん
牛乳
吉野汁
即席漬け

<主な食材の産地>
米・・・青森県・秋田県
にんじん・・・熊本県
しょうが・・・高知県
さやえんどう・・・北海道
ねぎ・・・茨城県
こまつな・・・埼玉県
キャベツ・・・茨城県
きゅうり・・・群馬県
鶏卵・・・青森県
鶏肉・・・青森県

6月22日 今日の給食

<献立>
カレーライス
牛乳
わかめサラダ
小玉スイカ

<主な食材の産地>
米・・・秋田県・青森県
にんじん・・・熊本県
しょうが・・・高知県
にんにく・・・香川県
じゃがいも・・・長崎県
たまねぎ・・・愛知県
セロリ・・・長野県
りんご・・・青森県
キャベツ・・・茨城県
きゅうり・・・群馬県
小玉すいか・・・茨城県
豚肉・・・青森県

カレーにスイカ。一足早く夏メニューでした。毎日、梅雨らしい天気が続き、休み時間に外で身体を動かせない子どもたちは不満そうです。早く梅雨が明けて、夏本番になるといいのですが。

6月21日(月) 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
絵画コンクールに入賞した人への表彰がありました。
七夕に向けて、願いをかいた星の募集が校長室前で始まりました。
そして、1年生と2年生に入った転入生の紹介がありました。
二人とも元気よく挨拶をしました。(真田)

6月21日 今日の給食

<献立>
シナモントースト
牛乳
ヌードルスープ
ポテト入りフレンチサラダ

<主な食材の産地>
にんじん・・・熊本県
にんにく・・・香川県
たまねぎ・・・愛知県
もやし・・・栃木県
チンゲン菜・・・静岡県
じゃがいも・・・長崎県
キャベツ・・・茨城県
きゅうり・・・群馬県

 シナモンは甘い香りが特徴のスパイスです。バター、砂糖、シナモンを合わせて食パンに塗って焼くと、キャラメルのような色と味になります。
 スープに入れたヌードルは、パスタに似た生地でできた平たい麺です。
 今日は多くのクラスが完食できました。

6月20日 今日の給食

<献立>
メキシカンライス
牛乳
野菜と鶏肉のスープ煮
さくらんぼ

<主な食材の産地>
米・・・青森県・秋田県
にんじん・・・熊本県
たまねぎ・・・愛知県
ピーマン・・・茨城県
キャベツ・・・茨城県
パセリ・・・北海道
さくらんぼ・・・山形県
豚肉・・・青森県
鶏肉・・・青森県

今が旬のさくらんぼ。収穫できる期間が限られ、傷みやすく保存も難しいため、生で食べられるのは今の時期だけです。今日の給食のさくらんぼは日本で一番多く出回っている、山形県産の佐藤錦です。

6月17日 今日の給食

<献立>
ごはん 手作りふりかけ
牛乳
切干大根の卵焼き
糸寒天のサラダ


<主な食材と産地>
米・・・青森県・秋田県
にんじん・・・熊本県
にんにく・・・香川県
たまねぎ・・・愛知県
万能ねぎ・・・福岡県
じゃがいも・・・長崎県
パセリ・・・千葉県
もやし・・・栃木県
こまつな・・・埼玉県
にら・・・茨城県
豚肉・・・青森県
かえり煮干し・・・長崎県
鶏卵・・・青森県

「手作りふりかけ」に使った「かえり煮干し」はじゃこより大きいですが、ダシをとる煮干しよりは小さいサイズのものです。佃煮のような甘辛い味のふりかけでご飯がすすみ、「ごはんが足りない」というクラスもありました。

6月17日(金) 6年 道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2
「江戸しぐさ」
礼儀とは「相手のことを考える心から出てくる振る舞い」であることを知り、時と場合に応じた心のこもった礼儀を大切にして気持ちよく生活しようとする態度について考えました。(真田)

6月17日(金) 5年 道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2
「ロレンゾの友達」を読み、ロレンゾに対する3人の考えを話し合うことを通して、真の友情について考えを深めました。(真田)

6月17日(金) 4年 道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2
「あいさつ名人」から礼儀の大切さを知り、誰に対しても真心をもって接しようとする心情について考えました。(真田)

6月17日(金) 3年 道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2
「たまちゃん大好き」をもとに友達同士互いに理解し、信頼し助け合おうとする態度について考えました。(真田)

6月17日(金)2年 道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2
「こまのプレゼント」をもとに、友達のよいところに目を向け、互いに助け合うことの大切さを学びました。(真田)

6月17日(金)1年 道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2
「はしのうえのおおかみ」をもとに、幼い人や高齢者など身近にいる人にあたたかい心で接し、親切にしようとする心情について考えました。(真田)

6月16日(木)お楽しみ集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のお楽しみ集会は、集会委員による劇をみて何の劇か当てる「この劇何でしょう集会」でした。選択肢も名探偵コナン・ルパン3世・コッペパン3世というように凝っていて、全校児童で楽しめました。(真田)

6月16日 今日の給食

<献立>
つけうどん
牛乳
しゃきしゃき野菜
明日葉蒸しパン

<主な食材の産地>
たまねぎ・・・群馬県
にんじん・・・熊本県
だいこん・・・青森県
きゅうり・・・群馬県
れんこん・・・茨城県
しょうが・・・高知県
鶏肉・・・・・青森県

 今日6月16日は「和菓子の日」ということで、和菓子の一つ「甘納豆」を明日葉蒸しパンにトッピングしました。明日葉蒸しパンは東京都の伊豆諸島の特産品である「明日葉」の粉末を生地に混ぜました。きれいな若草色の蒸しパンです。

6月15日 今日の給食

<献立>
ハッシュドポークライス
牛乳
トロピカルサラダ

<主な食材の産地>
米・・・・・・青森県・秋田県
にんじん・・・熊本県
にんにく・・・香川県
たまねぎ・・・愛知県
じゃがいも・・長崎県
ピーマン・・・茨城県
きゅうり・・・群馬県
赤ピーマン・・宮崎県

 「ハッシュド」とは『細かく切った』という意味があります。つまり、ハッシュドポークライスは、細かく切った豚肉で作った料理です。一般的には牛肉を使った「ハッシュドビーフ」の方がよく知られていますが、給食では豚肉を使用しています。


6月14日(火) 3年 ミルク教室

画像1 画像1 画像2 画像2
明治乳業からゲストティーチャーを招き、ミルク教室が行われました。
毎日給食に出る牛乳には、どんな秘密が隠されているのかクイズやVTRを通して学習しました。バター作りを体験し、自分が作ったフレッシュバターのおいしさに目を輝かせていました。
学習や体験を終えて、さらに牛乳が大好きになった子ども達でした。(3年)

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5
(水)
春季休業日終了
4/6
(木)
始業式  入学式