緑のカーテンの成長

画像1 画像1
緑のカーテンが校舎の高さまで成長してきました。
(前田 章宏)



日光林間学園事前検診

画像1 画像1
いよいよ、来週から日光林間学園です。
今日は、その事前健診で6年生が登校しています。
楽しみですね。(志村 有香)

梅雨が明けて

画像1 画像1 画像2 画像2
関東地方も梅雨が明けました。朝から、入道雲がモクモクです。本格的な夏が来て、夏季プールも元気な歓声が聞こえます。(校長 石谷清隆)

7月20日(水) 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
今日で1学期が終了します。校長先生から、夏休みは「TRY EVERYTHING」何事にも挑戦しよう、とお話がありました。3年生の代表児童は、堂々と1学期にがんばったこと、嬉しかったことを話しました。(真田)

7月14日 着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2
7月14日に、着衣泳が行われました。衣服を着たまま水に入った時の水の重さを体感したり、水の中で自分の身を守る方法を知ったりすることが目的です。
子ども達は真剣に話を聞き、着衣のまま浮くためにどうしたらいいか考えながら授業に取り組みました。(6年)

7月12日 今日の給食

<献立>
スタミナ丼
牛乳
焼きししゃも
フルーツゼリー

<主な食材の産地>
米・・・青森県、秋田県
にんにく・・・青森県
しょうが・・・高知県
たまねぎ・・・愛知県
にんじん・・・千葉県
ピーマン・・・茨城県
しめじ・・・福岡県
パイン(冷凍)・・・沖縄県
豚肉・・・東京都
ししゃも・・・ノルウェー

 世田谷区ではデザートも既製品は出来る限り使用しないことになっているので、ゼリーも手作りです。今日のゼリーには国産のみかん缶と沖縄県石垣島産の冷凍パイナップルを使いました。

7月13日(水) 陶芸サークル

画像1 画像1 画像2 画像2
PTA主催の陶芸サークルが図工室で開かれました。
本格的指導のもと、ビアグラスや湯飲み、お皿にマグカップなどを製作しています。

7月14日(木) お楽しみ集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今回のお楽しみ集会は、集会委員によるこの曲なんでしょう集会でした。生演奏や歌、ダンスに衣装などから、なんの曲を表しているか楽しみながら予想しました。最後に集会委員が「これまで中休みや昼休みに頑張って準備をしてきたけれど、今日皆が楽しそうに参加していたのでうれしくなりました。」と感想を述べました。(真田)

低学年図書室イベント

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
読み聞かせの後、飾りの制作を行いました。親子で話をしながら、楽しくつくりました。この後、制作したものを低学年図書室に飾りました。(副校長 久野浩誉)

低学年図書室イベント

画像1 画像1 画像2 画像2
まずは、紙芝居形式で、いつもの清水司書ではなく、奥司書が読み聞かせを行いました。子どもたちは物語の世界にひきこまれていました。(副校長 久野 浩誉)

低学年図書室イベント

画像1 画像1 画像2 画像2
第2回目のイベント「図書室を飾ろう」が、7月16日(土)に行われました。参加した児童、保護者の皆さんは、あわせて20人ほどでした。ありがとうございました。(副校長 久野浩誉)

7月11日 今日の給食

<献立>
つけうどん和風ごまみそ味
牛乳
かぼちゃ蒸しパン
キャベツとわかめの和えもの

<主な食材の産地>
にんにく・・・青森県
しょうが・・・高知県
たまねぎ・・・愛知県
にんじん・・・千葉県
こまつな・・・埼玉県
キャベツ・・・群馬県
かぼちゃ・・・鹿児島県
鶏肉・・・青森県

かぼちゃをのせた手作り蒸しパンは、彩りもきれいでふっくらと蒸しあがり、大変好評でした。

7月8日 今日の給食

<献立>
セサミビスキュイパン
牛乳
豆入りミネストローネ
キャベツの塩レモンコショー味

<主な食材の産地>
たまねぎ・・・群馬県
セロリ―・・・長野県
にんじん・・・千葉県
トマト・・・青森県
じゃがいも・・・茨城県
ピーマン・・・茨城県
キャベツ・・・群馬県
レモン・・・愛媛県

ビスキュイパンとはフランス語で「クッキー」、「ビスケット」の意味です。丸いパンの上に給食室で作ったビスケット生地をのせて焼きました。

こころの劇場 6年

画像1 画像1 画像2 画像2
ガンバの冒険、終わりました。
竹芝公園でお弁当を食べ、帰路につきます。

こころの劇場 6年

画像1 画像1
子どもたちは、とてもいい席で劇を見ることになりました。(副校長 久野浩誉)

心の劇場 6年

画像1 画像1
四季劇場に到着しました。(副校長 久野浩誉)

7月1日 今日の給食

<献立>
五目ごはん
牛乳
なめこのみそ汁
野菜の梅おかかあえ

<主な食材の産地>
米・・・青森県・秋田県
にんじん・・・千葉県
たまねぎ・・・群馬県
なめこ・・・山形県
いんげん・・・茨城県
キャベツ・・・長野県
こまつな・・・埼玉県
きゅうり・・・秋田県
鶏肉・・・青森県

五目ごはんは、にんじん、しいたけ、鶏肉、ひじき、油揚げ、糸こんにゃく、いんげんと具だくさんの混ぜごはんです。食べやすいように、もち米を少し混ぜて作りました。

7月5日 今日の給食

<献立>
冷やし中華
牛乳
蒸しとうもろこし

<主な食材の産地>
しょうが・・・高知県
にんじん・・・千葉県
きゅうり・・・埼玉県
もやし・・・栃木県
にら・・・栃木県
とうもろこし・・・東京都八王子市

今朝、収穫したばかりのとうもろこしを納品してもらい、1年生に皮をむいてもらいました。元気な青虫がたくさん出てきて、「鮮度が良くて、農薬をほとんど使っていないから、元気な青虫がたくさついているんだよ。」という話をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月6日 今日の給食

<献立>
セルフフィッシュサンド
牛乳
フライドポテト
冬瓜ともずくのすまし汁
冷凍みかん

<主な食材の産地>
えのき茸・・・長野県
にんじん・・・千葉県
とうがん・・・愛知県
万能ねぎ・・・長野県
じゃがいも・・・静岡県
冷凍みかん・・・和歌山県
もずく・・・沖縄県
ホキ・・・ニュージーランド
鶏卵・・・青森県

 ホキはクセがなく美味しい白身魚で、以前は大手ハンバーガーチェーン店のフィッシュサンドにも使われていたそうです。
 「冬瓜ともずくのすまし汁」は大人にはとても好評でしたが、子どもたちの中には苦手な子が何人もいたようです。

7月7日 今日の給食

<献立>
七夕ずし
牛乳
七夕汁
プラム

<主な食材の産地>
米・・・青森県・秋田県
にんじん・・・千葉県
しょうが・・・高知県
ごぼう・・・青森県
しめじ・・・長野県
たまねぎ・・・群馬県
絹さや・・・岩手県
オクラ・・・宮崎県
プラム・・・山形県
鶏肉・・・青森県
鶏卵・・・青森県

今日は七夕メニューでした。ごはんにも汁にも星型でぬいた人参をたくさん使い、七夕汁には天の川に見立てたそうめんと切り口が星型に見えるオクラも入れました。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5
(水)
春季休業日終了
4/6
(木)
始業式  入学式