9月30日( 金) 今日の給食

画像1 画像1
〈献立〉
五目ごはん
牛乳
じゃがいものみそ汁
もやしとベーコンのあえもの

〈主な食材の産地〉
米…青森県・秋田県
ごぼう…青森県
にんじん…北海道
じゃがいも…北海道
たまねぎ…北海道
万能ねぎ…福岡県
もやし…栃木県
キャベツ…群馬県
鶏肉…青森県
※食材の都合により一部献立を変更しました。

9月最後の給食でした。残食が少なく全体的によく食べていました。

遠足6年生10

画像1 画像1
金木犀の香りに包まれながら、初秋の鎌倉遠足が終わりました。さあ、来週からは連合運動会に向けてまっしぐらだね。一つひとつに精一杯取り組んで、一つひとつ小学校生活が終わっていく。6年生だからね。残りの半年、精一杯にね。
(校長 石谷清隆)

遠足6年生9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
江ノ電鎌倉駅で電車を待ちます。結構、歩きました。結構、疲れてます。
「始発だからすわってもいいですかー?」
「お年寄りや大人の方が乗っていらしたら席を譲りましょうね。」
かくして、発車前から席を譲ことになる子どもたち・・。
松原小の教育は、やさしく言うが厳しいのだ。
(校長 石谷清隆)

遠足6年生8

画像1 画像1
結構、いそがしいお弁当タイム。帰りは鶴岡八幡宮経由で鎌倉駅まで歩かなきゃ。
「先生!まだおやつ食べてませーん。」って、ざんねーん!・・頼朝公に献上していきますか?
(校長 石谷清隆)

遠足6年生7

画像1 画像1 画像2 画像2
源氏山公園でお弁当です。源頼朝公がお出迎え・・・
「まっておったぞ!よくぞここまで歩いてこられた。誉めてつかわす!」
「・・・さ、グループで食べよう。食べよう。」
あら、あまり頼朝公に興味はないみたいです。
(校長 石谷清隆)

遠足6年生6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大仏ハイキングコースを歩きます。白い彼岸花が咲いていました。海あり山あり、鎌倉は自然も豊かです。
(校長 石谷清隆)

遠足6年生5

画像1 画像1
仏像の後ろに回れることはほとんどありません。ですからなおさら、この角度の大仏様がいいのです。まあるいお背中にやさしさを感じるのです。「だいぶつさまー!」
(校長 石谷清隆)

遠足6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
高さ11.312mの大仏様です。国宝級の美男子です。あ、本物の国宝です。
(校長 石谷清隆)

遠足6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
イイクニツクロウ、古都鎌倉に到着しました。初めの訪問は高徳院。かの有名な鎌倉大仏の見学です。初めにここに行くなんて、鎌倉見学の大分通(だいぶつう)。
(校長 石谷清隆)

遠足6年生2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
遠足は、電車で行きます。梅ヶ丘から小田急線に乗り、藤沢から江ノ電で長谷までいきます。江ノ電に乗るとサザンオールスターズの曲が聞こえてくるのは私だけか?
(校長 石谷清隆)

遠足6年生1

画像1 画像1
一週間待った甲斐があったというもんだ。今日は、雨の心配なく「いざ、鎌倉!」
本日の鎌倉遠足の様子は、帰校後にアップしています。まだまだ続きます。
(校長 石谷清隆)

教育センター移動教室 4年

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、教育センターに校外学習で行ってきました。プラネタリウムで月や星の動きを学んだり、郷土学習室で世田谷について調べ学習をしたりしました。ドーム状のプラネタリウムや豊富な資料の数に子供たちは、とても興味をもち、自ら学ぶ姿勢がますます育まれました。(細川)

9月29日(木) 今日の給食

<献立>
ごはん
牛乳
魚のみそマヨネーズ焼き
五目豆
糸寒天と野菜のあえもの

<主な食材の産地>
米・・・青森県・秋田県
ごぼう・・・青森県
にんじん・・・北海道
さやいんげん・・・山梨県
きゅうり・・・長野県
もやし・・・栃木県
鮭・・・北海道

 五目豆は大豆を使った日本の代表的な家庭料理です。子供たちにぜひ食べてもらいたい料理ですが、給食で出すと残りがちです。
画像1 画像1

9月29日 お楽しみ集会2

画像1 画像1
この特技、誰でしょう。
棒をバランスよく維持しています。
答えは花房先生でした。
予想以上に長い棒に皆びっくり仰天。
真似はしないでくださいね。(真田)

9月29日 お楽しみ集会1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は前期集会委員による、最後の集会が行われました。阿河先生が、卵焼きを作るときにした失敗は?西澤先生が人生で一番楽しかったことは?松橋先生の結婚記念日は?
皆、大盛り上がりでした。

9月28日(水) 今日の給食

<献立>
ソース焼きそば
牛乳
白菜とちくわの中華あえ
スイートポテト

<主な食材の産地>
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・北海道
キャベツ・・・群馬県
もやし・・・栃木県
エリンギ・・・長野県
にら・・・茨城県
はくさい・・・長野県
こまつな・・・埼玉県
さつまいも・・・千葉県
豚肉・・・青森県

旬のさつまいもを使った手作りスイートポテト。子どもたちはとても楽しみにしていたようです。おいしく食べてもらえるとうれしいです。
画像1 画像1

9月27日(火) 今日の給食

<献立>
ツナカレーピザトースト
牛乳
さつまいものクリームシチュー
みかん

<主な食材の産地>
にんにく・・・青森県
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・北海道
ピーマン・・・茨城県
さつまいも・・・千葉県
しめじ・・・福岡県
ブロッコリー・・・長野県
みかん・・・熊本県
鶏肉・・・青森県

 さつま芋とブロッコリーがたくさん入ったクリームシチューは大人気でした。全体的に残食がとても少ない日でした。
画像1 画像1

9月26日(月)全校朝会のつけたし

画像1 画像1 画像2 画像2
外に出して放っておいたホオズキが、レースのカーテンのようになってしまいました。なんでかを調べて校長ポストに入れてください。
秋に向かう自然を、心で感じて愛でることは大切です。自然の変化を、科学的な見方、考え方で見ていくことも大事にしましょう。
(校長 石谷清隆)


iPhoneから送信

遠足1年生15

画像1 画像1 画像2 画像2
学校に帰ってきました。
楽しかったことを、作文に書くそうです。
「私、モルモットのことを書くんだ。名前もつけたの。モカっていうの」
「ぼく、サナダマルって名前にした」
「ぼくは、家康、それと秀忠と家光」
楽しい作文になりそです。
(校長 石谷清隆)

遠足1年生14

画像1 画像1 画像2 画像2
井の頭公園の大きな池の橋を渡ります。
「鯉、コイ、こーい。こっちにこーい。」
ダジャレではありません。まだまだ元気。
(校長 石谷清隆)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5
(水)
春季休業日終了
4/6
(木)
始業式  入学式