この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

週末決戦に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ドッジボールの練習に熱が入ってきました。

大会は今度の日曜日です。

男女をふくめたチームワークが決め手です。

当日は応援をよろしくお願いします。

おいしかった

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ニジマスを調理した写真を送ってもらいました。

上から、くん製、塩焼き(画像が逆さになってしまいすみません)、からあげです。

おいしくいただいてもらい、うれしいです。

写真を送ってくださった皆様、ありがとうございました。




カラフルガーデン花ざかり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
エコグリーン委員会の活動です。

地域の方から指導いただいて花の苗を植えました。

春の花でガーデンがうめられ、明るくなりました。

東門近くを通る際には、ぜひご覧ください。

大漁でした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
親子ニジマス釣り大会を行いました。

いい天気で最高の釣り日和でした。

約180名の参加がありました。

入れ食い状態で最後まで楽しめました。

調理した写真がありましたら学校までメールで送ってください。

ホームページで紹介します。

中学校は楽しいよ 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
桜丘中学の生徒会執行部の生徒がきました。

体育館で中学生活についてガイダンスをしてくれました。

キャリア教育の一環です。

笹原の卒業生が生徒会長としてきました。

なつかしい顔に6年生もうれしそうでした。

国会に行って来ました 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科見学で国会、江戸博物館、最高裁判所に出かけてきました。

国会では、衆議院議員越智さんの秘書の方にご案内をしていただきました。

最高裁判所では、大法廷を間近にみて、その厳かな雰囲気に圧倒されました。

テレビや新聞で見る施設を生で見学できていい体験ができました。

音楽朝会 〜グッデイ グッバイ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の音楽朝会は、6年生が社会科見学のため不在のなか行われました。
6年生を送る会で歌う「グッデイ グッバイ」を練習しました。

代表委員会の担当児童が司会や指揮を行いました。
学年ごとに歌って聴き合ったり全員で歌ったりしました。

6年生を送る会が近づき、卒業に向けての取組がすすんでいます。

練習会、もりあがっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中休みの様子です。

体育館でドッジボールの練習会がありました。

3月5日の大会に向けて、全部で9回設定してあります。

今日は低学年グループの日でしたが、

体育館中、熱気にあふれていました。

音楽朝会 〜世界に一つだけの花〜

音楽朝会で「世界に一つだけの花」を歌いました。
みんなで6年生の方を向いて
気持ちをこめて歌いました。

間奏のところでは、6年生へ言葉をかけて
さらに気持ちを盛り上げました。

体育館内が子どもたちの声で温かい空気に包まれ
卒業していく6年生への感謝の気持ちでいっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動日和

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月の元気タイムがありました。

久しぶりに陽射しの強さを感じる1日でした。

半そでの子どももたくさんいます。

気持ちよく汗を流しました。


お世話になりました 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キッズの時間の様子です。

地域の方をゲストティーチャーに招いて、交流会を行いました。

体育館ではコマやけん玉、竹とんぼなど、昔の遊びを教えてもらいました。

給食も会食して、楽しい時を過ごしました。


今年度最後の笹の子遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は今の笹の子班で最後の「笹の子遊び」です。
4年生が遊びの準備、ポスター作り、進行などを行いました。
4年生は高学年が見守るなか、終始、班のみんなを楽しませようとがんばっていました。

遊びの時間が終わって班ごとに活動を振り返るとき、班のみんな、とりわけ5年生や6年生から、がんばったことをほめられねぎらいの言葉をかけられました。

4月からの新5年生としての活躍が期待されますね。

早春の笹原小

青空が広がりました。

朝の冷たい空気も、昼近くになりだいぶゆるんできました。

梅の花がきれいです。

ポプラの木も、空に向かって高く枝をのばしています。

春の訪れを感じる笹原小学校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の当番 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ニジマスの飼育も最後の週に入りました。

今週の当番は6年生です。

11月から育ててきて、だいぶ大きくなりました。

つり大会は2月26日です。


最終候補作品、発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童朝会がありました。

代表委員会による60周年記念キャラクターの発表がありました。

最終候補に選ばれた3点が発表されました。

これから全校児童の投票により最終的に決まります。

子どもたちも興味を持って話を聞いていました。


大きな声で 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語活動の時間です。

ネイティブの発音をまねて復唱します。

はずかしがらず大きな声を出すことが大切です。

ゲームを交えて楽しく学びました。


ふれあいドッジボール大会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日からふれあいドッジボール大会に向けて練習が始まりました。
今日は、低学年チームです。今年は参加者が増えて、ABCDの4チーム
ができました。

3年生を中心に、楽しく練習が始まりました。
ケガに気を付けて仲良く練習できるようにしたいですね。

ごちそうさまでした 6年生

画像1 画像1
6年生の家庭科で調理実習がありました。

タマゴサンドとツナサンドです。

校長室にも、もってきてくれました。いいできばえです。

給食時に両方おいしくいただきました。

ごちそうさまでした。


温かくなりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中休みの校庭です。

陽射しが温かいです。

梅の花が満開になりました。

早春の笹原小です。

無事、実施できました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は土曜公開授業です。

もちつき大会を行いました。

先週はインフルエンザの流行で心配しましたが、

今週に入って治まり、無事実施です。

子どもたちの「よいしょー」のかけ声が体育館にひびきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31