瀬田小学校のホームページにようこそ!

11/11(金) 今日の給食

画像1 画像1
豆乳入りクリームスパゲッティー 牛乳 こんにゃくサラダ りんご

☆今日のクリームソースは、使用する牛乳の1/3を、豆乳にしました。隠し味に赤みそを入れて、少し和風のクリームソースにしました。

11/11(金) 図工 5年生

「かがやけ 風船ランプ」を作っています。

 今日はLEDライトを入れて初めての点灯です。

 とてもきれいです。

 子どもたちから歓声が上がりました。

 展覧会に展示します。ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 給食(食材産地)

画像1 画像1
11/11

11/10(木) 今日の給食

画像1 画像1
豆ご飯 牛乳 五目うま煮 おひたし

☆お茶碗1杯のご飯には、約3200粒ものお米が使われています。稲穂1本には約70粒のお米がついているので、40〜50本の稲穂を刈り取って、ようやく1杯のご飯が食べられます。今月の給食は、『感謝して食べましょう』です。1粒1粒のお米を、大切に食べてほしいと思います。

11/10(木) 給食(食材産地)

画像1 画像1
11/10

11/9(水) 校内研究授業 1年生【11/8】

 算数「くりさがりのあるひきざん」の学習です。

 ブロックや図を使って、計算のしかたを考えました。

 自分の考えを友達に伝える対話タイムもありました。

 問題文について自分で話しながら、ブロックや図で表現することが大切であると講師の先生からお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9(水)  PTA研修フェア【11/8】

 昨日、7ブロックのPTA研修フェアが用賀小学校でありました。

 8校のPTA研修担当の方々が各校で今年度取り組んできたテーマをパネル発表していました。

 それぞれ大切なテーマに真剣に取り組んできた様子がわかりました。

 たくさんの参加者があり、盛況でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9(水) 今日の給食

画像1 画像1
秋味のカレーライス 牛乳 福神漬け 野菜の甘酢かけ

☆今日は秋が旬のきのこ類やさつま芋を入れたカレーでした。さつま芋はすぐに柔らかくなるので、溶けてしまわないよう、加熱時間に注意しながら調理しました。

11/9(水) 給食(食材産地)

画像1 画像1
11/9

11/8(火) 今日の給食

画像1 画像1
押麦入りご飯 牛乳 さけの味噌マヨネーズ焼き 野菜の乾物和え きんぴらごぼう

☆11月8日は、いい歯の日です。今日は噛む回数が多くなる献立にしました。今から1700年以上前の弥生時代、卑弥呼がいた頃の食事は、よく噛まないと食べられないものばかりでした。そのため、卑弥呼は食事に1時間かけて4000回も噛んでいたといわれています。対して、現代人は、食事時間は約11分で600回程度しか噛まないそう。卑弥呼ほど噛む必要はありませんが、柔らかい食事が多い現代は、歯の健康のために意識してよく噛むことが大切です。

11/8(火) 給食(食材産地)

画像1 画像1
11/8

11/7(月) 今日の給食

画像1 画像1
シナモン揚げパン 牛乳 ポトフ 柿

☆今日はシナモンと粉糖とグラニュー糖を混ぜたものを、揚げパンにまぶしました。みんな、口の周りにシナモンパウダーをつけながら、大きな口を開けて揚げパンをほおばっていました。

11/7(月) 給食(食材産地)

画像1 画像1
11/7

11/4(金) 今日の給食

画像1 画像1
かおりご飯 牛乳 ジャンボ餃子 ナムル みかん

☆今日は久しぶりのジャンボ餃子でした。餃子は、塩を加えてからひき肉をよく練るのが美味しさのコツです。今日は味に深みを出すために、隠し味に赤みそを少しだけ入れました。

11/4(金) 掃除の時間

昼休みの時間の後は、掃除の時間です。

6年生が下駄箱を一生懸命掃除していました。
かかとを靴箱の端に合わせてきれいに並べています。

靴箱、道具箱、筆箱がきれいに整理整頓してあると、落ち着いて前向きに学習に向かえます。

6年生が手本になることが大切です。
素晴らしいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/4(金) 理科 3年生

「光と遊ぼう」の学習です。

手鏡を持って、工事のために校舎を覆っている白い幕に光を反射させました。

いろんな色の光がかわいく鮮やかに乱舞します。

光で追いかけっこをしたり、誰の光か当てたりしていました。

楽しく学ぶことはとても大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4(金) 給食(食材産地)

画像1 画像1
11/4

11/2(火) 今日の給食

画像1 画像1
磯おこわ 牛乳 焼きししゃも けんちん汁

☆本ししゃもは、実は日本固有の魚です。市場に出回っているししゃもの約90%は、外国から輸入しているカぺリン(カラフトシシャモ)という別の種類の魚。給食でも、カぺリンを使っています。本ししゃもとカぺリンは、見た目も味もよく似ています。

11/2(火) 給食(食材産地)

画像1 画像1
11/2

4年生社会科見学品川清掃工場

とても大きな清掃工場です。60万人分のゴミを処理しているそうです。まずは、ビデオで、江戸時代と比べながら、学習します。
事前に、課題を考えました。子どもたちは、真剣です。発電にも挑戦しました。新聞に、まとめて発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31