世田谷中学校の生活を紹介しています

双葉学級 マラソン大会予行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
18日に実施される合同マラソン大会に向けて、本日はその予行として二子玉川緑地運動場に出かけてきました。実際に走るコースを確認し、本番を見据えたいい練習ができました。

河口湖移動教室1日目 酪農体験

画像1 画像1 画像2 画像2
5クラスが4ヶ所の牧場に別れて酪農体験を行いました。牛の乳搾り、干し草を食べさせる、糞尿の処理、バターづくりなどを体験しました。最後には、命を食べさせて もらっていることや多くの人の働きがあって、われわれのところに食べ物が届くこと、そして何より命が大切なことを教えていただきました。

河口湖移動教室1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
天候が悪かった東京を出発し、富士ミルクランドそばの昼食地モチヤに到着しました。なんと素晴らしい天気で富士山がきれいに見えています。この後、酪農体験に向かいます。

奉仕活動部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
花植えが終了しました。パンジー、ノースポール、アリッサム、チューリップの球根を植えました。かわいい、ピンクと黄色のチューリップが咲きます。春をお楽しみに!!

世田谷杜の学び舎 合同研修(小中連携)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は若林小学校にて世田谷杜の学び舎 小中合同研修会(若林小、城山小、山崎小、花見堂小)がありました。

山崎小の授業を見学し、その後は教科部会、分掌部会に分かれ意見交換を行いました。それぞれの部会で意見交換をしました。また、企画を立て実行に移すべく動いている部会もあります。有意義な活動となっています。

(6年生の英語活動では、本校の英語科教諭も一緒に授業を行いました)

剣道部、秋季都大会出場!

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、剣道部女子(団体)が、東京武道館で開催された秋季都大会に出場しました。

桜美林中学校と対戦し、1勝3敗1分で残念ながら初戦敗退となりました。次の大会に向け、よい経験となりました。

応援ありがとうございました。

若林児童館こどもまつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月6日、第37回若林児童館こどもまつりが開催され、世田谷杜の学び舎の小中学生が参加し楽しいひと時を過ごすことができました。中学生ボランティアは、司会進行やポップコーンのお店でのお手伝い等を行いました。

奉仕活動部 花植え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
冬に向けて、玄関前の花の植え替えを始めました。
今日は、パンジーを植えました。この後も少しずつ植えていきます。

剣道部 世田谷区剣道大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文化の日の本日、世田谷区剣道大会に参加しました。すべて個人戦で、
一年生は胴や垂れを付けてのはじめての試合、2年生は週末の都大会に向けての力試しとなりました。

1年生女子は準々決勝!2年生はベスト16に残りました。反省点も多いですが、満足する大会となりました。

お越しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

英語スピーチコンテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
本日成城ホールにて英語スピーチコンテストが行われました。Recitationの部に1人、Speechの部に2人の生徒が参加しました。残念ながら入賞とはなりませんでしたが、3人とも練習の成果を発揮し、素晴らしい発表でした。

野球部 秋季研修大会

画像1 画像1
研修大会二日。第一試合は千歳中と大接戦となりましたが、1点差で負けていた最終回に2点を取り返す逆転サヨナラ勝ちをおさめました。しかし、第二試合は新人戦の優勝チーム都市大等々力中に1対4と力負けしました。結果、予選リーグは2勝1敗で、都市大等々力中と同率となりましたが、失点数が1少なかった都市大等々力中が、決勝トーナメント進出となりました。つぎは、力をつけて春大会の優勝を目指します。

漢字検定

画像1 画像1 画像2 画像2
本校を準会場として、今年度第2回目の漢字検定が行われました。6級から2級まで55名の生徒が受検しました。全員が合格していると良いですね。
監督は学校支援のボランティアの皆さま。本当にいつもありがとうございます。

梅ヶ丘駅前放置自転車クリーンキャンペーン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
27日16時より、梅ヶ丘駅前にて放置自転車クリーンキャンペーンに本校生徒23名がボランティアとして参加しました。

駅を利用する方々に声かけをしたり、自転車を放置しないよう書かれた啓発メッセージ入りのティッシュを配ったりしました。

積極的に声かけを行う生徒に立ち止まり話を聞いてくださる方もいました。

協力いただいた地域の皆様、ありがとうございました。

面接試験に関する講座が開かれました

画像1 画像1 画像2 画像2
都立駒場高校の先生をお呼びして、面接試験に関する講演をしていただきました。
集団討論や個人面接の評価の観点から、受検生に求められる姿を話していただきました。

双葉学級 歯科検診

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は校医の佐藤先生に歯科検診と歯磨き指導を行っていただきました。普段の歯磨きより手鏡を利用して丁寧に磨くことができました。双葉学級、虫歯ゼロをめざしていきましょう!

放課後補習(英語・数学)

画像1 画像1 画像2 画像2
1・2年生は数学、3年生は数学・英語で放課後補習教室を行っています。
(英語:月曜日3年、数学:月曜日1・2年、水曜日3年)
「継続は力なり」真剣に学習に取り組めば必ず力がつきます。

野球部 秋季研修大会

画像1 画像1
世田谷区秋季研修大会の一回戦は、好投手要する農大一中と対戦しましたが、8対1(五回コールド)で勝ちました。来週は決勝トーナメント進出をかけて、都市大等々力中、千歳中とダブルヘッダーです。

しろやま倶楽部フェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
藤光謙司選手と走ろう!
 10周年記念プログラムとしてリオデジャネイロオリンピック陸上200m出場の藤光謙司選手と一緒に走る機会があり、生徒も先生もチャレンジしました。

しろやま倶楽部フェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 Let's Enjoy ! 子どもから大人まで
 10月23日、第10回しろやま倶楽部フェスティバルが城山小学校で開催され、本校の生徒もボランティアとして参加しました。

B組クリーンデーの様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝行われた各学年のB組の生徒たちによるクリーンデーの様子です。
大勢の生徒が参加しました。
校舎の昇降口や、学校周辺の道路、公園を掃除しました。
落ち葉以外にも、お酒の缶やビン、たばこの吸い殻も多く、大人にもマナーを守ってもらいたいとつくづく思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健室だより

各種おしらせ

給食食材

SC便り